• ベストアンサー

応用化学科

大学の応用化学科について質問です。 高校ではほとんど実験を行っておらず 実験器具等あまり触れたことがありません。 それでも、大学の実験はついていけますかね? また、入学するまでに化学・物理・数学等でこの分野はやっといた方がいいとかありますか?

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

逆に質問ですが、入試は無かったのですか? 一般的には入試で最低限の知識は得られていると思いますよ。 あと、大学での勉強は大学に入ってから頑張れば良いです。 (会社もそうです。大学の勉強はあまり役立ちませんので、与えられた事を頑張るしかないのです。) 私は応用化学ではありませんでしたが、みなさんが想像される”化学実験”を主にした学科は、 化学課や基礎化学課等と言うようなものだと思います。 応用化学は遺伝子やバイオ等の関連だと思いますので、特殊機器によるものが多いと思います。 しかし、サンプル作成には一般的なガラス器具の操作は必要になると思いますが。 将来、良い学者(もしくは企業人)になるよう、頑張って下さい。

その他の回答 (4)

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.5

物理は「原子」の分野、数学は微分積分、行列など(できれば微分方程式もやっておいた方が良い) 実験については、高校で大学レベルの実験はあまりないと思うのでこれから覚えれば良いです。 (高校で、精密天秤やガラス細工の実験はあるとは思えません。化学の先生がこのような準備を実験前にしているのです) それと。化学量論計算は大学では理論と言いません。実験で使う計算です。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

化学科ですが・・  はっきり言って、実験の経験がない同期生は大きなハンディを抱えていたようです。 私の高校時代は、かならず連続授業でした--当時2年間ありました---し、テスト以外は必ず実験をしてから授業をしてました。教科書に載っている実験はすべて行いました。簡単な定性分析から、サリチル酸メチル、アセチルサリチル酸、ベンゼンのニトロ化からアゾ色素の合成・・。実験をすると座学の数倍の効率で頭には入りますからね。そのため教科書一冊では足りなくて二冊使いました。その一冊が今の高校の化学の教科書の数倍の厚さがあり字も小さかった。  ですから、大学の化学科で必要な最低限の実験技術は完全に習得していました。実験をしてこなかった同期生は試験管すらまともに洗えなかった。効率がまるで違う(^^) >それでも、大学の実験はついていけますかね?  確かにおおなハンディとなりますが、実験を必要としない化学は、化学史とか理論化学とかごく一部ですが、そちらにするとか。 >入学するまでに化学・物理・数学等でこの分野はやっといた方がいいとかありますか?  それは、すべてでしょうね。  数学はそれほど重要ではなく、統計処理などかな。  物理も必要な事は始めに習いますからなんとか・・  化学は徹底的に復習しておいたほうが良いです。  あなたは、ゆとり世代の最後の世代に当たりますね。まぁ、先輩もどっこいどっこいですから、気にしなくて良いですが、後輩は違いますよ。  だから、留年したら地獄になるでしょう。

回答No.2

実験は慣れですので、繰り返し行ううちに器具の使い方や実験の進め方(段取り)も分かってきますので、問題ないと思います。 また、実験では理論通りの化学反応が起こらないことや器具が壊れることもあり、同じ実験を数回繰り返したこともありましたね。 化学・物理・数学、何事も基礎が大切なので、苦手な分野があれば勉強したほうがいいですよ。

回答No.1

化学全般 数学の基礎部分 これはやっておくべきでしょう

関連するQ&A

  • 意外と化学科は数学使いますよね?

    僕は化学科ではないですが化学科の友達の教科書を見れば意外と数学が使われてますよね? 化学といえば高校時代は理系でも数学や物理が苦手で実験が好きな人が化学科に進学しているという僕の感想ですが、友達も数学が苦手で量子化学とかでは物理や数学の知識が要るので苦労しているらしいです。どの大学も化学科はしんどいといわれてますし。 なぜ大学の化学科は高校時代の暗記だけでどうにかなる化学とは違い数学の知識が必要になるのでしょうか?教えてください

  • 応用化学科での物理化学について

    工学部応用化学科での物理化学の授業では、大体どの大学でも量子力学、熱力学、速度論はやるのでしょうか?これらは物理化学の基本事項でしょうか? また、どの物理化学の教科書でもこれらは載っていますか?

  • 応用化学

    高校2年です。 大学は応用化学科へ行こうと思っているのですが、応用化学科へ進んだら化粧品などの開発は出来るのでしょうか? 出来ない場合は、どの方面に進んだら出来るのでしょうか? 詳しい人、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 化学科と応用化学科について

    今、山口大学の理学部化学科と工学部応用化学科のどちらに行こうか迷って います。化学をまなびたいだけだったんですけど、環境に生かせたらと思って もいます。化学科と応用化学科の詳しい違いを教えてくれませんか? 山口大学の方がいらっしゃったら山口大学について教えてください。 AO入試について知ってるかたも教えてください。たくさんすいません。

  • 応用化学科 就職について

    自分は埼玉大学応用化学科へ受験しようと思っている高校3年生です。 応用化学科へ行った場合の就職ですが、学部卒ではどんな仕事に就けるのですか?応用化学科で学んだ事を使える仕事に就けるのでしょうか?自分は今の段階では院へ行こうとは思ってません。そして研究職にも就きたいとも思ってません。ただ化学が好きだから、大学で有機、無機を学びたいので応用化学科へ行きたいと思ってます。 詳しく教えてくださいm(_ _)m

  • 化学科に必要な高校知識

    私は来年から関西学院大学化学科に進むのですが、化学科に進むにあたって高校知識で最低限必要な所を教えていただきたいのです。 もちろん化学以外に数学や物理は必要なのですが全てを復習する時間がないので数学の中でも実際は数Iは要らない。数IIIの微・積やベクトルは大学に入ってから必要だ!など実際大学で使う分野など教えて欲しいです。 また物理がとても苦手なので(模試でも壊滅的でほぼ捨てていました。だから基礎もできていない状態です。泣)、これをやっていたら大学でスタート遅れないよ!という一押しの復習ができる参考書を教えて欲しいです。 あと出来れば、英語は入学までに何をしてればいいのか教えていただければ幸いです。 分かりにくく、質問も多くてすいません。 回答待っています。 よろしくお願いします。

  • 【大学受験】応用化学科 生物選択者【悩んでいます】

    高校3年生で、理系のものです。進路について悩んでいます。 私の興味のある分野が「化学」なので、それ系の学部に進学したくて 色々調べてみるに、より心が惹かれたのは理学部の化学化より、工学部の「応用科学」でした。 私は理科二科目を「生物・化学」にしてしまったのですが(後悔) 多くの国立大学では「物理・化学」が二次試験で必ず必要となっています。 このことについて、二つ質問があります。 地元の岡山大学では今年から生物でも可と変わったので、そこを視野にいれているのですが、 やはり物理が何かと必要で、生物選択では不利(苦労する)ものなのでしょうか? そしてもう一つは出来れば県外にでたいので(友人関係) 岡山大学工学部レベルと同等で生物・化学で 受験できる大学はないでしょうか・・・? 四国にはあるにはありますが、少し下がるので 汗 三者面談が近いのに、まだきまっていなくて焦っています・・・。 先生に相談したり、調べたりしましたが、余計混乱してしまって・・・。 よろしくおねがいします!

  • 化学科の学生は忙しそうですね

    僕は化学科の学生ではないのですが友達が化学科や応用化学科の友達がいます。有機化学や物理化学のあんな分厚い本を持っていたり、実験も白衣をきて夜遅くまでがんばってます。僕の建築学科も忙しいのですが化学科も忙しそうです。どこの大学も化学科の授業や実験は大変なんでしょうか?気になったので教えてください

  • 化学!?応用化学!?

    私は今年1浪しています。 去年は薬学部を受けたのですが、今年は化学系の学部に生きたいと思っています。 そこで、化粧品、食品関係の仕事に就きたいという願いから、最初は理学部の化学科を希望していたのですが、最近になって応用化学科の存在を知るようになりました。しかも、そっちの方がより就職先が目指している方に近いと!? ただ、いまいち応用化学という学科がわかりません。そして、男性ばっかりのイメージがどうしても強いのですが…。今のところの志望としては、首都大学に行きたいのですが、その大学を選んだことに対してもどうでしょう?千葉大とかの方がいいのでしょうか??

  • 応用物理とは

    物理が好きなので、物理学科に進学したいと思っています。 そこでよくわからないのが「応用物理」という分野です。 主にどのようなことを研究しているのでしょうか。 また物理学の「何」を「どこ」に対して応用しようとしているのでしょうか。 高校生でもわかる様な言葉で教えていただけないでしょうか。 そして、その分野で学ぶためにはどのような基礎知識が必要とされるのでしょう。 お奨めの参考書や、これを読むとよくわかるという本があったら教えてください。