• ベストアンサー

激的って言葉はありますか?

劇的って言葉はありますが激的って言葉はないですよね? 劇的ってのはドラマチックに変わったってことで、 例えばめちゃくちゃ綺麗な風景から汚い風景に変わる事は劇的とは言わないけど、もし激的って言う言葉があれば使えますよね。 こんな使い方できないですよね? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#123390
noname#123390
回答No.3

>めちゃくちゃ綺麗な風景から汚い風景に変わる事は劇的とは言わないけど、もし激的って言う言葉があれば使えますよね。 ないし使えません。この場合は激しく変る、激変という言葉があり、これなら使えます。劇変ともいうらしいですよ。 >こんな使い方できないですよね? はい、出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

的というのは「何々のように」という意味で何々には名詞が来なければいけません。激的はこの条件を満たしていません。激は名詞ではありません。劇的は「ドラマのように」の意味です。 >えばめちゃくちゃ綺麗な風景から汚い風景に変わる事は劇的とは言わないけど 言います。 強いて劇の文字を使いたいなら激変でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.1

残念ですがありませんね。 感劇的もありませんね。感動的ならあります。 例えば・・・・・・・・は感動的な瞬間ならいえますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「激的」と「劇的」について

    実際にはないのですが、「急激に」と言う意味で「激的」と言う言葉があると仮定します。 「劇的」とは言うけど「激的」を使わない例を教えていただけないでしょうか? 例えば、 「この街は劇的に廃れてしまった」 と言う文は「急激に」と言う意味で「激的」と変えることができてしまいます。 それでは劇的と使っていても「激的」に変えることはできない例文はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • きれいな風景を見たときに言う言葉

    きれいな風景(海とか山とか地平線が見えるような風景です。)を見たときに良く使う、 美しいとかすごいみたいな感動を伝える意味の言葉で、 比較的長い音節の中学生くらいで習う単語が出てこず、ずっともやもやしてます。 mが付く言葉だったと思うのですが、どなたかお助け下さい。

  • 幸せな言葉

    幸せな気分や幸せな感情や幸せな風景を思い浮かべてしまうような言葉ってありますか? 幸せにまつわる言葉あったら教えてください^。^

  • 牧○歌の○に入る言葉と読み方、

    牧○歌の○に入る言葉と読み方、 分かる方いらっしゃいますか? 西洋の田舎の風景のような音楽のことを さした言葉だと思うのですが。

  • 幼稚に感じる言葉 又は好きになれない言葉

     僕は、トイレの事を、便所(汚らしくに聞こえる)と呼んだり、キスをする事を、チュー(幼稚に聞こえる)をすると呼ぶ事を、好きでは有りません。皆さんで、幼稚に感じる言葉 又は好きになれない言葉を教えて貰えないでしょうか。

  • あなたの好きな言葉

    あなたの好きな言葉 名言、合い言葉はなんですか? あたしは 「あたしに出来ない事が無い£ です。 この言葉はみなさんよく聞かないと思うし、ナルシストだと思れるようだとおもうんですが あたしは難しく考えすぎると、駄目になってしまうのです。 それとあたしに出来ない事がないと思っていればなぜかある事ができたのです。 なのでこんな言葉をへこんでる時とかに思い出します。 こういうふうにあなたはどんな言葉が好きですか?

  • 言葉の重みについて

    付き合って1年くらいの彼が『結婚しようね』とよく言ってくれているのですが、私は『結婚しよう』という言葉は何回も言ってしまうと 言葉の重みが軽くなっちゃうと思っていました。 気持ちが薄くなるというわけではないのですが、『結婚しよう』という言葉は「ここ」というときに言われた方が嬉しいと思います。 私ももちろん、彼と将来は結婚をしたいと思っていますし、結婚しようという言葉に対し、私も「したい」と伝えた事があります。 その事で先日彼とチョットした言い合いになってしまったのですが、 彼は結婚したいという気持ちがあるから何回も言いたいと言い、私は上記の通り、「何回も言われるより・・・」と思っています。 もちろん、その気持ち、言葉は嬉しい限りなのですが、私が「何回も言ってもらっちゃうと、重みがなくなってしまう」と思っていた事に すごく怒られてしまいました。 彼が『軽い気持ちで言っているわけではない」という事がわかったので、私は納得したのですが、彼は私の考え方が納得出来ないみたいなのです。 言葉のとらえ方や考え方は、人それぞれ違うので、話しあった事により「あぁ、そういう風に考えてそういうつもりで言ってくれていたんだ」と お互い納得出来ると思っていたのですが、 彼は「お前がそういう風に考えていた事自体が、理解出来ない」と言います。 私は「何回も言われるより」と思っていたのですが、今後彼が言ってくれる言葉一つ一つが、大切で重みがあると受け止めるつもりです。 もちろん今まで彼が何度も言ってくれていた「結婚しよう」という言葉が軽いものだったとも思いません。 この事も彼に伝えたのですが、未だに彼は納得してくれないままです。 どうしたらいいか分からず質問させていただきました。 彼の考え方を曲げる必要も無いと思いますし、どちらかが間違っているとも思いません。 彼は私がそのように考えていた事がどうしても理解出来ないというのです。 どうすれば理解していただけるかどなたかアドバイスをください。

  • 難しい言葉にするって・・・

    難しい言葉は、辞書で調べる事が出来ますが、 簡単な言葉を難しい言葉にするサイトとかってあるんでしょうか? 教えて下さいm(_ _)m

  • 言葉が見つからないときどうやって調べますか?

    最初からその言葉を知っていれば、国語辞典でその行の ページを開いて意味を調べたらいいことです。 意味を調べる事はできるけど、言葉を出す事が出来ない。 じゃあ、ある光景を見て、「これは○○だ」と、その場で 思っても自分がそれに当てはめる言葉を知らなければ、 国語辞典すらどこを見ていいのか解りません。 例えば、「高を括る」という言葉があります。 それは自分がどこかで読んで覚えた事です。 映画で例えたら、その監督はいろんな台詞を作ります。 その場面を想像して言葉を当てはめていきます。 それだってその人が知っているからできるわけです。 それをどこかで知るのはどうやるのですか? ある状態を見たりしたとき、あるいはその意味から言葉を 見つけ出すにはどうしたらいいのですか?

  • 私には好きな言葉があります。

    私には好きな言葉があります。 それはモリエールの [幸福とは長さの不足を高さであがなうもの] です。 でもこの言葉の意味をよくよく考えてみたら分からなくなりました。 (1)長さの不足を高さであがなうもの=つまり寿命の事をいう=つまり人生の事=幸福な事それは人生自体の事をいう (2)幸福というもの自体長く続くものではないが、そんなの気にならないくらい満ち足りたもの 私はこの2つの意味を考えました。 この言葉を他の人がどう受け止めているか知りたいので、意見聞かせて下さい。