• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:裁判をあきらめようと決めた者です(私は女性です))

裁判をあきらめて、前だけを向いて歩きたい気持ちですが、こんなくだらない心配事が浮上してきました

from_gooの回答

  • from_goo
  • ベストアンサー率20% (25/120)
回答No.11

心配事をひとつ減らす為にも、アドバイスを。 裁判を起こす行為について、時々、あなたが心配するように、 それ自体が不法行為になるか、と争われることがあります。 しかし、裁判をするのは権利である以上、よほどの悪意をもっての 事実無根の不当な裁判をしたというような場合でない限り、 その訴訟の提起について、不法行為責任などを肯定しないのが、 現在の確立した判例です。 従って、むしろ、中途半端な内容証明の通知のみでとどめるよりは、 公的機関である裁判所に、調停などによって介入させておく方が、 ゆすり、たかりであったというような評価を避けやすい、という 側面もあります。 (出るところに出ての争い、ですから) ただ、あなたの場合、一度通知をしただけのようですので、 逆に、相手の方がゆすりをするような人間でない限りは、 心配をするほどのことはないかと思いますが。 なお、次回は、18日の午前2時ごろにでも、 (つまり、2時間後ぐらい) 私も見にくるようにします。

paripari50
質問者

お礼

心配事を減らすためのアドバイスをありがとうございます。 相手はゆすりをするような人間ではないです。 が、いまの生活は幸せ絶頂のようなので(3回目の結婚なのでもう失敗はしたくないという 思いもあるのでしょう。ブログには"幸せな夫婦ネタ”が満載です。 なので、その生活を守るために私を悪者にするためには手段を選ばない可能性はあります。 (何がなんでも裁判に勝つために必死になると思います。でないと、まともな人間では あんな回答書は書けないと思います) >従って、むしろ、中途半端な内容証明の通知のみでとどめるよりは、 >公的機関である裁判所に、調停などによって介入させておく方が、 >ゆすり、たかりであったというような評価を避けやすい、という >側面もあります おっしゃるように「出るところに出ておいたほうが」今後の“心配事”のためにも いいのかもしれませんね。 ありがとうございます。 裁判は99パーセント諦める方向で考えていたのですが、心配事のためにも やはり出るところには出ておいたほうがいいのか・・・ ただ、弁護士さんに依頼する気持ちはもう100%消えてしまっております。 (私のケースでも前向きに引き受けてくださる弁護士さんも1000人に1人くらいは いらっしゃるのかもしれませんが・・・) 本人訴訟をした場合、相手の弁護士(回答書を作成した女性弁護士)がもし敏腕な人であれば 私は負けるかもしれません。 今以上に悲しい情けない思いをしそうで、 悲しいですが、どちらにしろ今回はあきらめるしかないのかな、とも思っています。 せっかくアドバイスをいただいていますので、まだ完全にあきらめた訳ではございませんが、 今はそんな心境です。 今日はありがとうございました。 おやすみなさいませ。

関連するQ&A

  • これは婚約破棄にあたりますか?

    45歳のバツイチの男です。 子供は前妻が養育しています。離婚したくて離婚したわけではありません。 妻はすでに再婚してます。 自分も再婚しようと、連れ子有のバツイチ女性Aさんと1年間交際して、 現在、一応は結婚を前提に同居して10カ月が経過しようとしています。ですが、どうも連れ子が可愛いと思えず、無視してます。 そのうち、だんだんAさんの事もどうでもよくなって、 結婚するのがイヤになってきました。 生活費を渡さなかったり、Aさんに「おばさんおばさん」と言ったり その他色々と嫌がらせしてたら出て行くだろうと思ってたら、 調停を起こされました。 「婚約破棄」で、慰謝料を支払えと言われています。 自分は、「いつかは結婚する」と相手に伝えていて こちらからは破棄していませんが、これは慰謝料対象になるのでしょうか? 向こうは、法テラスというとこから、弁護士までやとってきてます。 もし裁判になったら、自分が言った事、やった事は 全て「事実無根」と、とぼけるつもりですが、 こういう場合、慰謝料発生するんですか?

  • 裁判を起こそうと思っています。

    裁判を起こそうと思っています。 婚約破棄の慰謝料請求です。 でも、「100%負けるからやめたほうがいい」といわれ、落ち込んでいます。 2年以上前の婚約破棄についてです。 知り合いの弟さんが弁護士さんをされているので、知り合いが弟さんに私のことを聞いてくれました。 「婚約破棄から時間がたちすぎているので100%負けるのでやめておけ」とおっしゃったそうです。 その弁護士さんは元検事さんで、今は超有名企業の顧問弁護士をされています。 そんな優秀な人に言われたので、もう絶望的になってきました。 その弁護士さんのおっしゃることも素直に聞き入れたい気持ちもありますが、 「時間が経ち過ぎている」という理由で、やはり「100%負ける可能性」は ほぼ100%なんでしょうか。 ちなみにまだ時効は来ていません。 負けるかもしれない、でも勝つかもしれないと思って相手の主張が嘘だと証明できる 証拠を集めたりしていましたがいまとても落ち込んでいます。 やはり、裁判するだけ費用がかかって自分が損するだけでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみに婚約破棄直後に裁判していたら勝てただろうと思います。 詳しく書きたいですが、相手はこのOKwaveをチェックしている可能性があるので・・・ 「時間が経ち過ぎている」、という理由だけで『100%負ける』などと言い切れるのでしょうか? (もちろんその弁護士さんを疑っているわけではありませんが、世の中に時効以外で100パーセントなどあるのかと思いまして・・・) よろしくお願いいたします。 補足です 知り合いは弟さん(弁護士さん)に時効の面はクリアしていることは言ってくれています。 弁護士さん曰く「時効云々ではなく、とにかく時間が経ち過ぎている。すぐにやっていたら勝てたのに」 だそうです。この部分について見解をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 できれば少しでも勇気をください・・・

  • 婚約破棄をされた相手(女性)から、通知書が来た場合の対応

    婚約破棄をされた女性の弁護士から通知が来ており、 どのように対応したらよいのかと困っております。 私は、婚約破棄された女性と同じ部署で働いており、一度その婚約していた男性が家に来たこともあり事実関係を知りたいという事で通知が来ました。 婚約破棄をした男性は、同じ部署内に婚約者がいたのにも関わらず、 私と二人で話すことがあるという事を理由に、何かしら二人でいる環境を作ろうとしていました。 私はその男性の直属の部下でもあった為、飲みに誘われた時は、 仕事の話をする(彼は会社を退職しようとしている事を話そうと 思って)という事で飲みにいきました。 帰宅の際には、タクシーで送って頂いたのですが、 その先輩はトイレに行きたいということで、一度私の家でタクシーを降りる事になりました。そのまま家に来て、話をして、帰りました。その所を会社の知り合いが見ており、私が浮気相手という事で周りに知られてしまいました。 何度か、彼の方から「家に行ってもいい?」などど言われ、家に3度ほど来た事があります。 しかし、「私が婚約者の立場であったらこういうのはよくないのではないか?」という内容を多々話し、その際には 「僕は彼女と結婚するしか今は道がないし、幸せにしていく」 といって結婚する意志を示していました。 あまりにも、私がその様に伝えるので私への興味が薄れ、連絡もなくなり、私でもない、婚約者でもない、同じ部署内の女性と連絡を取り合い、その彼女と本気になり、婚約者にバレてしまったようです。 彼女は婚約破棄されたということで裁判を起そうとしています。 そして、元々会社の同僚として、その婚約者から嫌われていた為、 「私が彼を招いて、そういう気持ちにさせたのではないか。私が全ての婚約破棄の元凶」だといいたいようです。 その通知で話したいという弁護士からの通知に対してどのような対処をしたら良いのか。 また、私はどれくらいの罪?を償わなければいけないのかを 教えて頂きたいです。 長文・乱文で読みにくかったとは思いますが、 何卒宜しくお願いします。

  • 裁判をしてもむなしいのではないかと思い始めています。

    裁判をしてもむなしいのではないかと思い始めています。 裁判を前提にこちらでも質問させていただきましたが、 裁判のことを考えるにつれ、むなしい気持ちのほうが大きくなります。 2年以上も前の婚約破棄の件ですが、 慰謝料請求相手に内容証明を送ったところ、相手は弁護士に依頼したらしく 回答書は弁護士から届きました(当方に支払い義務はありません、という内容でした)。 回答書の内容は嘘ばっかりで、もちろん誠意のかけらもないどころが 情けなくて読み返すのも嫌なほどの最低な内容でした。 こちら(OKwave)でも質問させていただいたりもしましたが、 2年以上してから裁判しても裁判官の心証が悪いだけ、というご意見もありました。 (ごもっともです) 内容証明を送るのは確かに遅かったですが、それなりの理由があってのことでした。 負けてもいいから裁判をして、相手に恥をかかせたいという思いで証拠集めなど準備しておりますが、 だんだんむなしくなってきました。 恐らく勝っても費用のほうが高くつきそうなので、自分に入るお金などないと思います。 万が一負けたら裁判費用と弁護士費用がかかるだけです。 でも、それでもいいから裁判をして、うそ、でっち上げだらけの回答書に 証拠をたたきつけてやりたい気持ちもあります。 すべて忘れて前だけを向いて歩いたら?と周りの人はいいますが、 正社員を結婚退職後に婚約破棄され、いまも正社員の職につけていない状況に対しての せめて逸失利益分くらい払ってもらってもバチは当たらないだろうに・・・とも思います。 この、なんともいえない心境はどうすればいいのか・・・ どなたかアドバイスください。

  • 裁判の代理人について

    私の娘ですが、妊娠後、婚約したのですが、その後、婚約破棄され、お腹の子供の事もあやふやにされ、訴訟を起こそうとおもっております。 本来なら弁護士に相談してやるのが、普通でしょうが、経済的にも弁護士費用が出せないため、家庭裁判所に直にいこうと思っておりますが、娘の体調、精神状態が安定しないため、父親である私が代理人として、訴訟を起こすことは、可能でしょうか。出来れば専門の方のご意見をお願いいたします。

  • 離婚裁判に加担したが。

    息子の離婚裁判に加担したが。 息子が嫁と性格の不一致で離婚したくて、 調停後に裁判を私たちが弁護士費用等全てを出して 息子が裁判を起こしました。 私たち両親が嫁のふてぶてしさ、異常さを 書いて裁判官に出しました。 そして、嫁にも謙虚になれ!と 手紙を書きました。 しかし、離婚判決は 当分の間、別居する、 今までの夫婦の財産は全てほとんど、 妻子に持っていかれる内容で、 息子名義の家に妻子が住み、 その全てのローンと月に婚姻費用を 12万払う事になり、 息子の手元には、一月15万程しか残らず、 1人暮らしできず、今は実家暮らしです。 これって、弁護士費用も出して、 裁判官に上申書まで書いたのに これは裁判で負けた事になりますか? 嫁が勝ったのでしょうか? 息子が不憫で、嫁に対して怒りしかありません。 どうしたらこんな嫁と別れて、 息子が安定した生活、気持ちになれますか?

  • 裁判で

    婚約破棄の裁判をしようと思っています そこで質問なのですが 相手と相手の両親を 一つの裁判で同時に訴える事って出来ますか? 相手と相手の両親が余りにも理不尽なので・・・ 無茶苦茶なんです

  • 負けるが勝ちと思って、裁判もあきらめて前だけを向いて歩いていこうかと思

    負けるが勝ちと思って、裁判もあきらめて前だけを向いて歩いていこうかと思っています。 婚約破棄の慰謝料請求裁判を起こそうかと思っておりますが、 弁護士さんから「恐らく勝てます。でも勝っても100万程度。諸費用を考えると足が出ると思いますよ」 と非常に消極的な意見(弁護士さんもあまりお金にならないからやりたくないのだと思います) 足が出てもいいから、という気持ちでおりますたが、最近むなしくなってきました。 何もかも忘れて(裁判など考えずに)、前だけを向いて歩こうかな、と。 負けるが勝ち、と思って今回はあきらめようと思っています。 こんな私に前向きになれる言葉をかけていただけるかた、 著名人の何かいい言葉をご存知のかた、よろしくお願いします。

  • 慰謝料、裁判について

    初めまして、サクヤです。 前に付き合っていた彼女Aから慰謝料の請求が来ました。経緯を説明しますと・・・ 半年くらい付き合っていた彼女Aに今年の1月プロポーズして相手も承諾しました。自分、相手の親へはそれぞれ電話報告のみで直接会って顔見せはしてません。 その後の発展は無く結納、入籍届け、結婚式の日取りなどは一切話してませんでした。 それと同時に彼女B(彼女Aと接点なし)とも3月位から付き合いだし二股をかけていました。 彼女Aに先月二股がバレて婚約期間中の浮気と言うことで婚約破棄及び慰謝料50万円を請求されました。 支払わないと法的措置を取り裁判するといわれたのですが、支払うべきなのでしょうか? もし裁判になったとしたらどのようになるのでしょうか?

  • 息子の離婚裁判に加担したが。

    息子が嫁と性格の不一致で離婚したくて、 調停後に裁判を私たちが弁護士費用等全てを出して 息子が裁判を起こしました。 私たち両親が嫁のふてぶてしさ、異常さを 書いて裁判官に出しました。 そして、嫁にも謙虚になれ!と 手紙を書きました。 しかし、離婚判決は 当分の間、別居する、 今までの夫婦の財産は全てほとんど、 妻子に持っていかれる内容で、 息子名義の家に妻子が住み、 その全てのローンと月に婚姻費用を 12万払う事になり、 息子の手元には、一月15万程しか残らず、 1人暮らしできず、今は実家暮らしです。 これって、弁護士費用も出して、 裁判官に上申書まで書いたのに これは裁判で負けた事になりますか? 嫁が勝ったのでしょうか? 息子が不憫で、嫁に対して怒りしかありません。 どうしたらこんな嫁と別れて、 息子が安定した生活、気持ちになれますか?