• 締切済み

配線コード

こんにちは、 家庭用電気コード0.5mm2と0.75mm2には何Aまで電流を流す事が出来ますか? MAXアンペアにそれ以上流すと機器は壊れるのでしょうか? 主に12V、バッテリー充電器、ナビ、ETCなどです。 そしてヒューズを入れるとすれば何アンペアを入れるといいでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

No2です。カテゴリーがバイクとは気付きませでした。 ナビやETCが出てきたので自動車と思ってシガレットソケット裏から取ってくださいと回答しましたが、バイクではシガレットソケットは無いですね。 もっとも、バイクにナビやETCを搭載しても不思議ではないですが、家電用コードは機械的強度が弱いのが心配なのです。 ところで、捕捉質問の件ですが、3メートルとは充電器の出力コード線でしょうか? もし、そうでしたら充電器のプラスとマイナスは別々なコードが安心です。 平行ビニールコードは±が隣り合わせになりますから、万一被覆に傷が付くと導線の剥き出しがニアミス状態になり危険です。 ±のコードを独立して使用するなら0.5スクエアのコードを並列にすれば3メートルでも普通の充電器なら大丈夫です。

noname#252929
noname#252929
回答No.4

正式には、電線の種類によって変わります。 絶縁被服の種類によっては、電線の温度が上がっても耐えられるためなんです。 ですので、0.5SQ、0.75SQで何A流せるかといえば、伝染の種類によって変わります。と言うしかありません。 ただ、一般的な考え方でよければ、 SQ(平方mm)の値を10倍した程度Aが流せると、考えられます。 ヒューズに関しては、本来は電線の容量の値いっぱい程度が良いです。 電線は規定電流以上流すと発熱が始まり、被服が溶けて中の配線がむき出しになって行きます。 その状態で近くに接触すればショートしたりします。 また、さらに多くの電流が流れると、被服が溶けるどころか燃え上がり、火災を起こします。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

No2です。spはsq(スクエア)の間違いです。 1sq=1平方mmの事です。 失礼しました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

家電品の電源コードに例えると、1,000Wクラスは1.25spのコードを使用してます。 0.75spコードは500W程度までの家電品です。 0.5spコードは100Wまでの小物品にしか使用してません。 電線の太さだけで許容電流を考えるなら、0.75spで10A程度は問題ないですが、あまり長い配線は避けるべきです。 0.5spのコードは5A程度に考えた方が安全です。 具体的には、バッテリー充電器は0.75sp、ナビやETCは0.5spのコードで良いです。 コードが細いと許容電流値より心配なのはコードの機械的強度が弱い事です。 また、電線は細いほど電気抵抗値が高くなりますから、長い配線は電線により電力ロスが多くなるので危険になります。 電線の被覆が温かく感じたら危険と思ってください。 ビニール被覆電線に限界以上の電流を流し続けると導火線のような燃え方をします。 電線の太さが同じでも被覆の材質で許容電流が違う事も理解してください。 ヒューズについては、カーナビとETCはシガレットソケット裏から取った方が無難です。 万一、器具がショートしても車内のACC用15Aヒューズが溶断しますが、心配ならカーナビとETCに個別に5A以下のヒューズを付けてください。 バッテリー充電器にヒューズが付いてるはずですが、もし付いてないなら充電器の出力電流に相応しいヒューズを付けてください。

mamamayaya
質問者

補足

回答有難うございました。 長いコードは3m辺りなら大丈夫ですか?

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

条件にもよりますが、0.5mm2は5A、 0.75mm2は7Aくらいです。 それ以上の電流を流せばコードが発熱して火災になる可能性があります。 太いぶんには問題は無いので太めの線を入れておけばいいでしょう。 ヒューズは消費電力の合計よりも一つ上のものを入れればいいです。 消費電力は機器の取説などに書いてあります。

mamamayaya
質問者

お礼

回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 【電気・ヒューズ】100V電源機器の電圧ヒューズが

    【電気・ヒューズ】100V電源機器の電圧ヒューズが5Aヒューズで?電流ヒューズが7Aヒューズでした。 なぜ電流の方が電圧よりアンペアが大きいヒューズにする必要があるのですか?

  • ETC車載機の取り付け

    ホンダフィットにETC車載器を取り付けています。 近々近所の車屋でブレーキパッドを交換するので、問題ないか見てもらっていろいろ聞くつもりなんですが… とりあえずアンテナユニットや電源などの配線はできたのですが、ヒューズのことで不安なことがあります。 (1)今回買った車載器はACC電源のみで作動するようですが、電源ケーブルには1アンペアの管ヒューズがついています。 ヒューズボックスのシガーのところにはすでに電源を取り出すためかヒューズに配線がついています。 何に使われているかはわからないのですが、シガーソケットにはポータブルのカーナビやレーダー探知機などをつないでいます。 シガーのヒューズは15アンペアですが、ここから分岐してETC車載器につないでもヒューズの容量を越えないでしょうか? (2)とりあえずオーディオのヒューズ(7.5アンペア)に、電源を取り出す部品を取り付けてETC車載器につないでいますが、オーディオのヒューズって一般的には常時電源とACC電源とどっちなんでしょうか? (3)空きのヒューズがあって、おそらく15アンペアの電流が流れているんですが、差し替え部分が10アンペア、管ヒューズが5アンペアのヒューズに差し替えて、ETC車載器専用にしてもいいんでしょうか? (ヒューズから電源を取り出す部品には、差し替える部分のヒューズ?と途中につながれてる管ヒューズがありますよね?) (4)7.5アンペアのオーディオのところに、差し替えヒューズ(差し替える部分)7.5アンペア、取り出し電源5アンペアの部品を取り付けてETC車載器に使った方がいいのか、それとも15アンペアのシガーのヒューズから分岐してETC車載器に使った方がいいのか・・・。 (5)分岐するとしたら、分岐する部品には管ヒューズがあったか覚えてないですが、仮に管ヒューズがついてない部品を使うとしたら、ETC車載器の電流コードにある1Aのヒューズだけになるんですが問題ないのでしょうか? それともアンペアが大きなヒューズに変えた方が無難でしょうか? (6)車載器の電流コードはとても細いですが、ヒューズから電源を取る部品のコードはそれより太い場合が多いです。 つまり、ヒューズから電源を取る部品の線が車載器の線より太く、電源コードにあるヒューズより電源を取る部品のヒューズのアンペアが大きければ大丈夫ということでしょうか? (7)車両火災になるケースというのは、ちゃんと絶縁をしなかったり、例えば10アンペアのヒューズを使うところに20アンペアのヒューズに差し替えたり管ヒューズのアンペアが使おうとする機械の消費電流より極端に小さい場合でしょうか? (8)ETC車載器の電源ケーブルは細いのですが、余った分は結束バンドで束ねても大丈夫でしょうか? (9)ヒューズボックスの中にあるヒューズは、それぞれ15アンペアとか7.5アンペアとかありますが、「この部分には◯アンペアまで耐えられる配線が通っていますよ」という意味であっていますか? ということは、「他の機器にも使われているヒューズを差し替える場合は、それより大きなヒューズにすると必要以上の電気が流れてつながれている機械が壊れるし、小さいヒューズにすると、すぐにヒューズが飛ぶかもしれないので同じアンペアのヒューズを使いましょうね」ということですよね? どなたか教えてください!

  • 70Aに15Aの配線コード

    今晩は。 12V-70A(840W)のオルタネータを使って水車発電機を作ろうとしてます。 このオルタネータから電気を取り出すときの配線コードは家庭用の配線コード100V1500Wで耐えられるでしょうか? 100V1500Wだと15Aになりますが、アンペアは超えても無視できるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 車用小型充電器(カーバッテリー充電器)のヒューズが飛ぶ

    カーバッテリー用小型充電器の使用をすると、ヒューズが飛びます。どうすれば充電器でバッテリーを充電できるか教えてください。使用している小型の充電器は100V電源を6V12Vに変圧して、自動車用バッテリーに充電できるものです。これで難なくバッテリに通電して充電していました。ところが、今回10日程前に新品で購入した自動車用バッテリー(グレードはB)があがってしまったので、この小型充電器で補充、回復させようと通電の電源を投入したら充電器のヒューズが飛びます。ヒューズは100V200V兼用3アンペアです。4アンペアに取り替えても同じでヒューズが飛びます。どうやら、バッテリは完全に放電しきっているようです。でも、まだ新品ですから3アンペアで12時間ほど徐々に充電すれば回復可能だとメーカーの説明があります。

  • 電圧計を買わずに電極クリップの間にアンペアヒューズ

    電圧計を買わずに電極クリップの間にアンペアヒューズを噛ませて、ヒューズが飛んだら家庭用100Vの電気が来ている。 ヒューズが切れなければ電気は来ていないというふうに確認しようと思います。 アンペアヒューズは何Aのものを挟めばよいか教えてください。 100V AC電気が来てるのにアンペア数が高いヒューズを使っていたので切れなかったでは洒落にならないので教えてください。 あと200V ACの動力用エアコン用の場合のヒューズアンペアも切れるアンペア数を教えてください。 どうやって計算して導き出すのですか?

  • バイク充電器のコードに付属しているヒューズについて

     バイク充電器に付属ているヒューズについて質問いたします。 MOTOPOWER MP00205Aというバイク用充電器を使用しています。 こちらには、「リング端子付き接続コード」と「ワニクリップ式の接続コード」の二種類のコードが付属しています。リング端子付きコードには7.5Aのヒューズが付属しているのですが、ワニクリップ式の接続コードにはヒューズが付属していません。    ここでお尋ねしたいのですが、この場合、ワニクリップ式の接続コードを単独で充電器本体に接続しバッテリーを充電することは危険でしょうか? また、充電器の接続コードにヒューズが付いているのは、バッテリーからの過電流を 抑制するためでしょうか?    この2点の質問についてご教授を願いたいと存じます。

  • 電源取り出しヒューズについて

    電源取り出しヒューズをつける時に、ヒューズの向きによって2種類の回路が考えられますがどちらにすればよいのでしょうか? 1、ヒューズの手前で分岐 BAT+ → 電源取りヒューズ → 電装品      ↓     ヒューズ → 増設機器 2、ヒューズの先で分岐 BAT+ → 電源取りヒューズ → 電装品                 ↓              ヒューズ → 増設機器 http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/dentori_fuse.php リンク先を見ると 『ヒューズ電源のコードが出ている方をヒューズボックスのプラス電源側(検電テスターで確認)に差し込む。』 と書いてあるので1番の回路になる向きで付けろと書いてあるように読めます。 例えば10アンペアのヒューズから5アンペアの電流が取れるやつを使ったとすると、1番の場合、バッテリーからヒューズまで合計で最大15アンペア流れてしまいます。 バッテリーからヒューズボックスまでの間は、ヒューズに記載の容量より大きな電流を流せる太い電線が使われているから大丈夫。ということですか?

  • ヒューズについて

    初歩的な質問ですいません。カートリッジヒューズ(管ヒューズ)について教えてください。 1なぜ決められたアンペア、Vを使用するのでしょうか?定格以上のものをつけるとだめなのですか? 例えば標準でついていたヒューズが1Aの125Vだったとします、交換して1Aの250Vや15Aの250Vに変更してはならない理由が知りたいです。 2ヒューズが切れる原因がわかりません 家電製品で説明すると電源コードがショートしてヒューズ切れしたりしますか?基板などに設置されているヒューズはどこからどこまでを保護しているのかわかりません。原因を探る際どこを探ればよいのでしょくか。  3渦電流とはなんなのですか?  電源コードが何かしら破損したりして渦電流は流れますか?電源コードの2本の線が接触し渦電流が流れる? 馬鹿みたいな質問ですいません。 電気のことが詳しくないのでよろしくお願いします。

  • ETC取付に伴う電源(アンペア数)について

    ネットでセットアップ込みのETC車載器を購入しました。 取付はネットで調べて、自分でやろうと思ってます。 そこで質問なんですが、電源をヒューズからとろうと思っているのです(10Aヒューズから5A取り出せると言うような商品を使用して)が、何アンペアのヒューズから電源をとれば良いのかが、イマイチ解りません。 ネットでいろいろ見ていると、”アンペア数の大きいものからの方が無難”とか、”特にこだわらなくても・・・”とか書いてあります。 でも、本体の消費電流は65mA(待受時)なので、そこに5Aや10Aの電流を流すと過電流にならないのですか? 確かにそんな事言ったら、「何処からも電源を取れなくなるじゃないか」と言われるかと思うのですが・・・。 ではなぜ、65mAしか消費しない電装機器に5Aや10Aを流しても良いのですか? それとも、65mAの電装機器には65mAしか電気は流れないようになっているのですか? また、参考URLでもかまいません、誰か教えてください。 私は電気関係は素人です。しかし、その素人がETCを自分で取付ることを前提にご回答ください。 ”素人はやらない方がいい、専門家に依頼しては?”という類の回答はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 充電式ドライバードリルを100Vコード式に改造したい

    充電式ドライバードリルを10年くらい使ったのですが、 バッテリーがとうとう寿命で充電不能になりました。 新しいのを買うのももったいないので100Vコード式に改造したいです。 自分でカバーをはずして線を直接出して100Vのコードに繋いで コンセントに差してみまし、一瞬 主スイッチを押したら部屋の電気が 一瞬消えました。 どーすれば使えるのか、どなたか教えてください。 ちなみに仕様は モータ電圧 DC-9.6V 電池 ニッケル、カドミニウム 電圧 AC-100V 周波数 50/60Hz 入力容量 29VA 充電電圧 9.6V 充電電流 1.5A です