• ベストアンサー

比の問題です。

比の問題です。 aとbの合計が14になります。bはaの3/4(4分の3)それで……答えは、a=8、b=6 これはどのように求めたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(1) a + b = 14 (2) b = 3/4 * a (2) を (1) に代入 a + (3/4 * a) = 14 両辺を4倍 4a + 3a = 14 * 4 7a = 7 * 2 * 4 a = 2 * 4 = 8 (1)より b = 14 - a = 14 - 8 = 6 ∴ a = 8, b = 6

goro5555
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.4

比の問題なので、比で考えます。 「bはaの3/4」 なので、比で表すと a:b=1:3/4 1:3/4を4倍すると、 a:b=4:3 aは全体7の内の4、bは全体7の内の3になります。 合計が14なので、14÷7=2をそれぞれ掛けて、 aは全体14の内の8、bは全体14の内の6になります。

goro5555
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

必死に考えたんですが 自分のは正攻法じゃない気がします(汗)。 ただもったいないので書いてみます まず (1)a+b=14 (2)b=3/4 * a (2)よりbは3/4 * aと表してもいいわけです (1)のbを置き換えこう見ます (3)a + 3/4 * a = 14 このときaに代入して成り立つ数値を見つけます 実際に数値を入れていくと分かりますがぱっと見でわかるのは答えが整数です つまり単純な考えで4の倍数が入ると分数が消えて綺麗に解けそうと感じます aが取りうる範囲は 4か8か12と予測。12は合計値を越えるので除外 ■a=4の場合 (3)に代入して 4 + 3/4 * 4 = 7 違います ■a=8の場合 (3)に代入して 8 + 3/4 * 8 = 14 ぴったりです つまりa=8なら成り立つことがわかりました。 (2)にも代入してやりbを求めます b=3/4 * 8 b=6 a=8 b=6が求まりました。 正しい解き方である自信がまったくありませんのでご了承ください(汗)

goro5555
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

必死に考えたんですが 自分のは正攻法じゃない気がします(汗)。 ただもったいないので書いてみます まず (1)a+b=14 (2)b=3/4 * a (2)よりbは3/4 * aと表してもいいわけです (1)のbを置き換えこう見ます (3)a + 3/4 * a = 14 このときaに代入して成り立つ数値を見つけます 実際に数値を入れていくと分かりますがぱっと見でわかるのは答えが整数です つまり単純な考えで4の倍数が入ると分数が消えて綺麗に解けそうと感じます aが取りうる範囲は 4か8か12と予測。12は合計値を越えるので除外 ■a=4の場合 (3)に代入して 4 + 3/4 * 4 = 7 違います ■a=8の場合 (3)に代入して 8 + 3/4 * 8 = 14 ぴったりです つまりa=8なら成り立つことがわかりました。 (2)にも代入してやりbを求めます b=3/4 * 8 b=6 a=8 b=6が求まりました。 正しい解き方である自信がまったくありませんのでご了承ください(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 比の問題

    比の問題について調べていたらこのような問題がありました。 解らなかったので解説宜しくお願いします。 A君とB君の得点の比は 3:4、A君とC君の得点の比は 4:5で、3人の得点の合計は 172点でした。 C君の得点を求めなさい。

  • 速さと比の問題がわかりません。

    AとBはそれぞれ一定の歩幅で、一定の速さで歩きます。 Aが16歩で進む距離をBは14歩で進み、一分間にAは24歩、Bは30歩進みます。 いま、2人が同じ所から同じ向きに同時に出発し、歩き始めてから一時間15分には、BはAより486m先にいました。 (1)AとBの歩幅の比を最も簡単な整数の比で求めなさい。 答え Aの歩幅×16=Bの歩幅×14だから、AとBの歩幅の比は、 16分の1:14分の1=7:8 この式の16分の1の1はどこから出てきたのですか? 歩幅の比は、なぜ16:14ではダメなのですか? 教えてください。

  • 比の問題で...

    こんにちは。 学校の問題で、 AとBの比 Aに対するBの比 とありました。 それぞれどちらが分母・分子になりのか理解することができません。 お力をお貸しください!お願いします。

  • 比の問題です

    A:Cの比が13:10でB:Cの比が13:11の時A:Bは13×11:13×10で11:10となっているんですがどうしてもその理屈がわかりません。簡単な問題なのかもしれませんが 数学は苦手なので分りませんでした、分りやすく解説お願いします。

  • 比の問題

    AさんとBさんが同じ本を買います。Aさん、Bさんの最初の所持金の比は3:2でした。Aさんの所持金をx円、本の代金をy円とする時、次の問いに答えなさい。 1)本を買った後のAさんの所持金をx、yの式で表しなさい。  答え  xーy円 2)本を買った後、AさんとBさんの所持金の比は12:7になりました。xをyの式で表しなさい。  答え x=5y 3)もし、Bさんが本の代金の一部の800円を図書券で支払い、残りを所持金から支払うとすると本を買った後のAさんとBさんの所持金の比は4:3になります。Aさんの最初の所持金をxを求めなさい。図書券は所持金には含みません。  答え x=6000円 2)、3)の説明をお願いします。

  • 比の問題

    比の問題ですが、求める数字をどのように記号においたらいいかなど分かりません。解説をお願いします。 Aの高校とBの高校の応募者数の比は5:4。合格者数の比は3:2、不合格者数の比は25:32である。このときのAの高校の応募者数と合格者数の比を求める問題です。よろしくお願いします。

  • 比の問題 自分の間違いが分かりません

    中学受験の参考書にあった問題なので数学というより算数なのですが、 この参考書にある方法と自分の方法が違うという部分までは、 特に問題ないのですが、自分の方法のどこが間違っているのかが分かりません。 この「自分の方法のどこが間違っているのか?」を教えて下さい。 --- ココから問題 --- 男子と女子の人数の割合が、3対2のクラスがあります このクラスを、Aグループ、Bグループにわけたところ Aグループの男女比は9:7、 Bグループの男女比は2:1だった ではAグループとBグループの人数の比を求めなさい --- 問題ココまで --- ここで私は 9A + 2B = 3 ... 男に関する式 7A + B = 2 ... 女に関する式 という連立方程式を解いて A = 1/5 B = 3/5 を得て A:B = 1:3 かと思ったのですが間違っている様子でした。(多分計算は間違えていないと思うのですが) 因みに参考書にあった答えは 16:9 でした

  • 3~4つの比の問題

    いつもお世話になっております。 次の問題の解き方が分かりません。 [問題1] a:b=3:4 a:c=2:3 a:b:c=□:□:□ [問題2] a:b=3:4 a:c=2:3 c:d=2:5 a:b:c:d=□:□:□:□ 2つの比の問題は中学校(もしくは小学校高学年あたり?)で 習ったような気がしますが 3~4つとなって「あれ?」っとなってしまいました(汗) 詳しい解き方や解説あれば助かります。 よろしくお願いします。

  • 初歩的な比の問題

    ある比の問題で、解答と異なる方法で解いたのですが、正しいかどうかがわかりません。 比が、m:n のとき、 mからaを引いて、nからbを引きます。 この比、(m-a):(n-b) が、元の比(m:n)と同じになるとします。 このとき、a:b は、m:nと同じ比になるのでしょうか? 具体的に、解答のほうを簡略して書いておきますと、 x個と50個の2種類のものがあり、比は、x:50 ・・・(1) ここから、15個と30個をとり、 (x-15):20 ・・・・(2) 比が同じという条件より、(1)=(2)からx=25と求めるというものです。 このとき、(1)より、25:50 → 1:2 になりますが、 引いた個数の比も、15:30 → 1:2 になるので、 (1)と(2)の比が同じになるなら、引いた数の比でも求められるのではないかと思った次第です。 15個:30個より、直ちに(1)式のxを25と求めてよいかどうかです。 証明はお手数をおかけしますので書かなくてもかまいませんが、この考え方が正しいかどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 三角比の問題です

    次の問題が、答えは分かるのですが綺麗な解答が得られません。 BC=3,CA=8,AB=10の三角形ABCにおいて、∠B:∠Cをもっとも簡単な整数比で求めよ。 ∠B=x, ∠C=ax とおいて余弦定理を駆使すれば、 cos(ax)=-9/16, cos(x)=3/4 が得られるので、あとはあてずっぽにaに2,3,4・・・と代入していくと、 a=3で成り立つので∠B:∠C=1:3 と一応分かるのですが、 とてもきれいな解答とは言えないので良いヒントをください!

用紙が送れません
このQ&Aのポイント
  • 用紙が送れません何度入れなおしても、使いの環境について教えてください。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?
  • 関連するソフト・アプリがあれば教えてください。
回答を見る