• 締切済み

大学

jamingwoodの回答

回答No.2

もうおそいなど言うことはありません。今2年生でしたら十分対処できると思います。 個別の学習法やおすすめの参考書については私自身よくわかりませんができるだけ早く母集団の多い大手予備校の模試を受けるべきです。模試を受けることによって苦手な分野が分かりその苦手な分野を集中的効率的に学習することができます。模試は定期的(少なくとも3ヶ月に一回くらい)に受けて学習の達成度を測るべきです。 2次試験や私大対策として過去問を早く手に入れるべきです。最終的に解かなければならない試験問題の難易度や出題形式、問題量を知ることで何をどの程度まで学習すればいいのかが見えてくると思います。 受験対策の勉強であれば基本的に独学は可能だと思います。大きな書店にいって予備校が出版している書籍(河合塾、代ゼミ、駿台、Z会など)ならある程度安心して買えると思います。

関連するQ&A

  • 大学受験におすすめの教材を教えてください

    浪人生です。 今年3教科私文に落ちました。 一応今のところはセンター7教科うけるつもりで行きたいので 各教科でおすすめの教材やその教科の勉強でアドバイスがありましたら教えてください。 現代文  これは7~8割あるのでまだ置いておこうと思います。 古典  苦手です。8割取れる時もあれば4割のときもあります。 今の所持教材は565単語集です。 漢文  基礎から駄目です。センターは2割でした。 日本史B  現偏差値50程度 山川の30日完成問題集と旺文社の用語集を持っています。 英語 duo、ネクステージ、桐原の英文法ファイナルを持ってます。 単語覚えてからひたすら問題集で行こうと考えてます。 数学1、2 教科書レベル以下、基礎から学べる参考書を教えてください。 科学 数学と同じく 現社 教科書レベルなら押さえてます。

  • くもん 英語 大学受験

    高校2年です。 最近くもんの英語をはじめたのですが、 くもんの英語は大学入試で通用するでしょうか。 I教材からはじめて O教材やP教材までいきたいと思っているのですが それくらいの教材まで行くと 英語が苦手な人にとっては基礎力がつくのでしょうか。 もちろん単語や長文の量はあまりにも少ないので そこは自分で勉強しなければならないと思っています。 それともくもんではなく予備校に行ったほうがオススメでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 早慶入試英語を独学で解けるようにするならば

    こんにちは。 早稲田慶応の文系を受けるつもりなのですが、独学もありかと思ったので質問させて頂きます。よろしければご助言いただきとうございます…。 もし早稲田慶応レベルの入試英語を独学で解けるようにするならば、どんなものが必要でしょうか? 教材ですが、主に文法参考書、単語熟語帳、長文読解の演習本、この三本でしょうか? よろしければ具体的にどんな参考書やらの書籍が良いか、教えていただけませんでしょうか? 勉強法についてですが、参考書で文法を知る、単語熟語を覚える、演習といった形でいけそうでしょうか? アドバイスお願いします… 最後に、私は今まであまり、いえほとんど勉強してこなかった人間でございますが、独学で早稲田慶応に通れるレベルに達っせると思いますか?英語に限って言えば、文法と単語をしっかりやっておけばいけるのでは?と思ってしまいます。 どうかお願いします!!

  • 予備校

    はじめまして 今18歳で今年浪人する者です 地元に予備校がないため、代ゼミの寮に入って早稲田を目指すつもりです 熊本校です 私の高校は進学校ではないため、基礎がまだできていません なのでトップクラスではなく、選抜クラスの基礎からするコースに入ります テキストも基礎からみたいで安心です ですが、このクラスで早稲田を目指すほどの学力がつくか分かりません。 基礎からやりたい。けど早稲田にいくほどのレベルまでもって行きたい どういう風にしていけば良いでしょうか 教えてください やる気はあります 今の段階では、くもんの中学英文法と英単語をやっています あと古典文法と単語も始めるつもりです 選択は好きな数学にします アドバイスください

  • 高校受験でやるべき事を教えてください

    とりあえず今やった事は、英単語熟語不規則動詞の暗記だけです。 これでなんとか志望校レベルの長文は読めるようになりました。文法も大丈夫だと思います。 国語は何をやればいいか分からないので何もやっていません。 肝心の苦手な数学も手のつけようがありません。中1中2の時点で塾に行ってなかったのでチンプンカンプンです。問題集をやってみても学校レベルの基礎問題は出来ても必要な応用問題が手も出ません。解答を見てみても全然分からなくて困っています。なので問題集をやって分からなかったら回答というやり方はかなり効率が悪いと思っているのですが、どうすればいいでしょうか? まとめますと、 ・英語の単語熟語不規則動詞文法長文以外でやるべき事 ・国語の勉強すべきこと ・数学の応用問題が解けるようにする勉強法 が知りたいです。お願いします。

  • 早稲田大学に合格の為の英語

    現在浪人中のものなんですが、 早稲田を来年受験しようと考えています@ 高校時代は遊んでばっかりで、ろくに勉強もしませんでした。 現在偏差値は平均50ぐらいには上がったんですけど、 英語が駄目でかなり苦戦してます!! 基礎的な文法・単語はある程度覚えたのですが、 英語長文の中にある構文や倒置などといった物が 理解できません↓↓ そこで市販の「基礎英文問題精講」を買ったんですが、 これを完璧にしたら早稲田(文系)に受かる レベルになるでしょうか? それと文法・語法といったものは、 どの程度まで覚えたら良いのかわかりません!! いちよう覚えた文法などは、高校生なら当然知ってるって位の 文法なので不安です@ アドバイスお願いします(><)

  • 薬学部を目指す高2生です。

    薬学部を目指す高2生です。 先日センターRTの試験3教科を受けました。 国語134英語72数学71でした。 見てのとおり、英語と数学が苦手です。 英語は単語やイディオムがなかなか覚えられなくて悩んでいます。そのせいで長文も読めません。文法も曖昧です。 数学は少し捻られるとわからなくなります。公式などは大丈夫なのですが、大問の最後の問題は解けない、ということが多いです。 国公立が目標ですが、私立も視野に入れているので基礎から二次試験の応用問題にも対応できるようにしたいです。 英語と数学の効率的な勉強の仕方やオススメの参考書、問題集があれば教えてください!!

  • 大学受験

    青山学院大学の法学部と経済学部どちらが簡単または入りやすいですか? また英数国の偏差値を65まであげたいです。今使っている教材または使おうと思っている教材、国語(出口のシステム現代文、565単語帳、基礎古文文法30(河合出版))数学(黄色チャート数1A2B)英語(学校の文法書、英単語ターゲット1900、DUO3.0、基礎英文解釈の技術100、英文読解の透視図、やっておきたい英語長文300、500、ハイパートレーニング) 偏差値65まであげたいのでオススメする参考書お願いします。

  • 大学受験英語 一からの勉強法を教えてください。

    こんばんは。 英語の勉強法をアドバイスして頂きたく、質問させていただきました。 4月から予備校に通う浪人生です。 ですが、高校を中退していて、一年以上勉強をしておらず、先月から 少しずつ勉強を始めているところです。 先月の一ヶ月間、個別指導塾で中学レベルの英語を教えてもらったので、高校レベルから始めたいです。 しかし英語と言っても、単語・文法・英作・長文・リスニングなど 多くの分野があります。 どれから手をつけていいかよくわかりませんが、長文や英作などは すぐにできるものではないと思います。 なので、単語と文法から始めようと思っています(正しいですよね?)。 単語・文法で、勉強法・オススメの問題集を教えてください。 また、志望大は南山大学です。 よろしくお願いします。

  • MARCH受験に関して質問です

    今年青山と法政大学を受験しようと志している者です。 予備校に通う余裕がないので自宅で勉強をしています。 受験科目は英語・現代文・古文・日本史を考えています。 以上をふまえ質問させてください。 1.英語は単語、文法をベースに1日1題~3題の長文読解してます。  長文に関してオススメの教材とかありますでしょうか? ・使用教材 コーパス4500 東京書籍 即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習 桐原書店 2.現代文・古文についてなのですが基礎→発展用の問題集などありますか?問題に慣れるためにオススメの教材ありましたらそれも教えてください。 ・使用教材 マドンナ古文単語230(基礎として) 3.日本史についてなのですが、これは教科書をベースにしています。 オススメの単語集や問題集などありましたらお教えください。 ・使用教科書 詳説日本史B 山川出版社  些細な事でも結構ですので何卒よろしくお願い致します。