• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:20歳大学生男です。)

彼女が演じるお芝居でブラが見えるシーンがある!自分は嫌で仕方がない…どうしたらいい?

bucyocyoの回答

  • bucyocyo
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.1

泣き落としに負けてしまいましたね。 でも、嫌なものは嫌でしょう。観に行かない方がよいと思いますよ。 応援していないのではないという事を理解してもらいましょう。 目の前でもし彼女さんに何かする男がいたら、劇でも怒ってしまいそうだし、なんらか迷惑をかけたら嫌だ。それほど好きだから・・・って理由はどうでしょう。嫌なのに無理させたい?と言ってみたら? どうしても来いという彼女さんなら、貴方の事を第一に考えているとは思えないです。お付き合いも覚悟しないとなりませんね。

nononeok
質問者

お礼

そう・・ですね。 観に行かないにしても相手にちゃんと応援していることはわかって欲しいです。 その理由は自分の気持ちと重なる部分もあるので伝えてみようと思います。それに、嫌なのに無理させたいかを聞けば彼女の考えを聞けるかもしれないですもんね。 とても心強い回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最近演劇に興味を持っている26歳男です。

    最近演劇に興味を持っている26歳男です。 僕は社会人ですが声優という仕事に興味を持ち、養成所に通っています。 レッスンで演技をしたり、役の肥やしにと演劇を見に行ったりする中で、 声優やナレーションだけでなく、演技、演劇というものの魅力を強く感じるように なりました。こんなに興味深く、おもしろいものは無いと思うようになりました。 演技をしていると自分が磨かれるような気がしますし、仕事のモチベーションにもなります。 劇団に入って、演技の勉強をしたり、舞台に立ったりしたいという気持ちもありますが、 仕事としてそのようなことを続けるのは、非常に難しいというか、テレビドラマに出るような 俳優でない限り劇団員というものが仕事として成立しているようなものではないということも なんとなく理解しています。 私は、テレビや映画に出て有名になりたいという気持ちはあまりありません。 声優になって売れたいという気持ちはありますが、年齢的なこともありますが、難しい ということも認識しています。 ただ、せっかく演劇という自分の興味あるものと出会えたのに、このままその自分の気持ちに フタをして生きていくのは、もったいないという気持ちがあります。 芝居をしたり、発声練習をするのはとても楽しいし、やりがいがあります。 大学生の時に出会っていれば、演劇部に入るなど出来たと思うのですが、悔やまれます。 僕はこれからどのような形で、演劇というものと関わっていけばよいのでしょうか。 転職先や、今後の人生などにとても悩んでいるので、演劇や劇団についてや、 転職のアドバイスなどでも構いませんので、アドバイスをお願いします。

  • 旗揚げ劇団のメリット・デメリット

    最近、芝居をちゃんとやりたいと思い、劇団の検索を始めたのですが、そのうちちょっと気になる劇団が、まだ旗揚げ前の段階で、旗揚げメンバーを募集しているような劇団なんです。 稽古場は専用のものを持っているらしく、そこが気になる点でもあったのですが。 旗揚げメンバーの方に質問です、デメリットとメリットを教えてください。 ちなみに私は、今二十歳の専門学生(演劇系専門ではない)です。

  • 夢は有名俳優です!

    私は今ある劇団に入っています。 もともと大学時代に友人と一緒に演劇研究会に入り、そのまま演劇というものに魅了され大学卒業して就職はせず、有名俳優になるために劇団に入り頑張っています。 友人は俳優になるのは無理だと言って辞めてしまいました。僕は絶対有名俳優になってやるとその友人に言っていたのですが、正直…かなりのハードルのもんだとここ最近気づかされました。 もともとサークルのノリの演劇研究会だったので、芝居がうまいといってもお遊戯会レベルだと後になって気づきました。劇団に入る前までは実は演技に自信がありました。 ですが、劇団のオーディションに受かり、いざ稽古に入るとボロクソです、、、、。 自分の芝居レベルの低さを初めて思い知らされました。 友人が言っていた意味がようやく分かりました。 周りには芝居歴10年、20年もいます。先輩の芝居は本当に圧倒されてします。ですが、みんな芝居でご飯を食べていけません。 それほど、有名になるのは大変ことだとわかりました。 大学の演劇は仲間内の褒め合いの芝居集団でした。ちょっと芝居をしただけで褒めてくれ、盛り上がっていました。 ですが、劇団はお金をお客様から頂き、お金以上のモノを見せる義務があります。 求められるレベルは本当に高く、毎回稽古は泣きそうです、、、、、。 演出家には怒られまくりです。 いかに生ぬるい大学時代だったのか、、、でも、これがお金を頂くということなんだとわかりました。 辞めようか、と何度も考えたのですが芝居は大好きですし本気で有名俳優を目指しているので辞めたくありません。 でも技術不足だと毎日感じています。 一回劇団を退団し、一から芝居を学ぼうと考えています。 そこで、色々と今調べているんですが、養成所的な場所は本当に多くてどこに行けばいいのか迷っています。 エーチーム、ナベプロのカレッジなど本当にいっぱいあります。 そこで、一つ気になったのがありました。 TOP俳優新人俳優オーディションです。講師には有名監督もいるらしくて在籍中に映画出演もできるの書いてあったので、かなり興味が湧きました。 広告も大々的にやっているので基本的には問題はないと思っているのですが、会社を調べてみるとかなり新しい会社なので、少々心配なのでこのような形で投稿させてもらいました。 TOPというところ知っている方が居たら教えてほしいのですが、こちらはどのような会社?養成所?でしょうか。 高いお金を支払うのでしっかりしもの学びたいです。

  • 俳優を目指すために劇団か養成所に入りたいと思っています。大学1年生、も

    俳優を目指すために劇団か養成所に入りたいと思っています。大学1年生、もうすぐ2年になります。 自分は経験が何もないまったくの素人なので、最初に大学の演劇サークルに入りました。しかし、しっかり演劇や稽古をやっているようなところではなく、どちらかというとみんなでいることを楽しむようなサークルです。高校3年の時に演劇関係の本を読んで、「大学の演劇サークルに入ってみるのも一つの手です。」というのを見て「何も経験がないのだから」と思い今の演劇サークルには入部しました。 今は、しっかりとした稽古を受けられる場所を探しています。宮城県仙台市に住んでいるので劇団、養成所はたくさんあります。「選び方」、「劇団のメリット、デメリット」、「養成所のメリット、デメリット」、「こういうところが良い、こういうところはやめた方がいい」などをお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 18歳(女)大衆演劇に入りたいです

    18歳(女)大衆演劇に入りたいです。 今年高校を卒業し、就職もきまり、 社会人となります。ですが、舞台 に立つという夢に未だ憧れてしまいます。 特技はとくにないのですが、 歌を同じ年の子たちより少 し知って いるだとか、抜け腰だけど努力だけ はするとか、それくらいです。 厚い化粧ははえる方だと思います。 中学生のときに演劇部に所属 しており、舞台が好きでした。 その頃は特に誰かの舞台を何度も 見るだとか、芝居の勉強もせず、 ただ練習稽古だけに打ち込んで いるだけでしたが、高校生になって から、宝塚や大衆演劇のお芝居を 熱心に見るようになり、中学生の 頃とはまた違った思いで舞台に対する 憧れがどんどん強くなっていきました。 高校生になってからは、両親に 相談したさい、勉強に集中できなくなる だろうという理由で演劇部に入り ませんでした。 それには本心で納得していました。 ですが、素敵なお芝居を見ると、 胸が高鳴り、憧れてやみません。 まだ卵ですらない社会人ですが、 働くことを身に付けてからもう一度 考え直したほうがよいでしょうか? だとしたらせめて何年働くのが全う ですか? 多分働きつづけても舞台に対する 気持ちはしつこいと思います。 ですが、生涯やりきるとは言える 根性をしていません。はなから やめてしまったら転職につけるか など、入団できてもいないのに考 えています。 結論はとにかくお芝居や稽古がしたいです。ですが、わたしはやりきるぞとは胸をはっていえません。 まだまだ勉強不足で 浅井研二郎劇団、桜吹雪劇団しか観劇 したことはありません。 宝塚も一度しか見に行ったことがあり ませんが、好きな演目をいくつかDVD で何度と毎日みています。 皆さんアドバイスお願いします。

  • 演劇の劇団を作る、また、自分の創作した脚本を上演するには?

    僕は、文章を書くことが大好きで、小説書か戯曲の脚本家として、物語りを紡ぎだし、それを不特定多数の人たちに観てもらいたいと思っている凡庸な人間です。 最近は演劇にハマっています。 まだ、何も手を付けていませんので、本当に本当の一からの出発ですが、自分の脚本を上演するためにはどうすれば良いのでしょうか? また、自分の世界を分かってくれる(すべてを理解してくれていないとしても)仲間を集め、劇団を作るにはどのような方法があるのでしょうか? 自分に、才能があるのかどうかも、まったくの未知数です。 プロの方、お芝居に携わっている方、また、舞台に興味があり、自分も役者などとして関わりを持ちたいと思っている方、どんな意見でも構いません。 ご指導、よろしくお願いいたします。

  • アマチュア劇団での揉め事

    私は地元でとても小さいアマチュア劇団に所属しています。 まだまだできたばかりで、公演も片手で数えられる程しかしていません。 団員は皆この劇団に入るまで演劇経験はなく、基本的に演劇を好きだという人達です。 団長のみ十数年程の経験があるようです。 公演する際、やはり経験のある団長が演出その他諸々を請け負ってくれます。 しかし、前回の公演時に「寝る時間がない」など、非常に忙しそうにしていました。 そのため、私は「できることがあれば少しでも自分達でやってみよう」と他の団員に伝えました。 その方が団長のためになると思ったので。 そして来月、とある地元の公演にゲストのような形で参加させていただけることになりました。 その公演では私の劇団は二つに分かれ、それぞれ短いお芝居をします。 私達の方は自分が少しでも成長できるようにと思い、台本作りを自分達で話し合って行い、読み合わせなどできるところを自分達のみでやっていました。 そして一ヶ月を切った時、劇団としての稽古があり、みんなで集まった時に 団長の方の芝居の台本がまだできていないということを知りました。 公演の話自体、去年の年末辺りにいただいたものなので、ギリギリだなということは思っていたのですが、いただいたときから、私達の方は2回程集まることができていて、尚且つメールなどでのやり取りである程度の形はできていたので、もう団長の方も台本くらいはできているだろうと思っていた私は正直驚いてしまいました。 そんな状況なのに、団長が「じゃまずはこっち台本できてないから、そっち(私達)からやっちゃおう」 と言い出しました。 私は『まずそっちの台本作る方が先では?』と思いました。 そしてその次の稽古時に、団長は急用で来ることができませんでした。 私は団長と一緒に芝居をやる子に 「稽古を別々にやった方が良いのではないか?こっちはこっちでやって、数回に一回見てもらい、アドバイスをもらえれば良い」と伝えました。 もちろん、団長が忙しいのではないかと思った故の提案です。 その稽古の日の夜中、カカオトークにて団長より 「稽古を別々にする方が良いと言った奴がいるみたいだけど、それだったら公演自体自分達で全部やれば?芝居なめてんじゃねぇ」 といったような言葉が送られてきました。 これは私が悪いのでしょうか? 自分達でやってみようと思うことが、芝居をなめていることに繋がるのでしょうか? もちろん、私自身芝居経験は団長に比べれば段違いにありませんし、わかってないこともものすごくあると思います。 恐らく、考え方が甘い部分も沢山あると思っています。 しかし、自分がもっと芝居に対してできることを増やすためにも、失敗しても色んなことにチャレンジしていきたいという思いがあります。 『芝居をなめるな』と言われる筋合いはないと思います。 団長からの文章を読んでものすごい怒りを感じました。 なぜ私がそういう考えに至ったかというと、 正直団長は計画的に物事を進めていかない人なので 本番直前に「小道具が足りない」「まだこっちができていない」などということが多々ありました。 本番数日前になって「明日から稽古休みにするから、チケット売れ」などと言われたこともあります。それに関して私は「本番数日前に言うことか?役者はテンション上げていかなければいけない時期なのに。それはもう公演終わってから言えば良いのでは?」と思いました。もちろんチケットはあまり売れていませんが、自分達で足りない分はお金を支払っています。もちろん文句一つ言ったことはありません。 何でもギリギリになってから言い出します。 大体「忙しい」「寝てない」「お前らが台詞覚えないから」「お前らが何もできないから自分がやらなければいけない」といった理由をつけます。 私達も、なかなか台詞を覚えることができなかったりして、団長には多大な迷惑をかけているとは思います。しかし、団長も私達に対して何もできないと決め付けて自分で沢山の仕事を請け負い勝手に困っているといった印象を受けます。 何か「こういうことをしてくれ」と言ってくれれば、できるだけ力になりたいのですが、私達は何をすれば良いのかわからないため力になることができません。 そういうこともあり、今回は少しでもできることをやってみようと稽古を別々にと言った提案をしたのですが、まさか芝居をなめているなどといわれるとは思っていなかったので非常にショックです。 やはり団長の言うことを全て聞き、全て団長の言う通りにすべきでしょうか? 長文、拙い文章で申し訳ありませんが、経験者の方々などの意見を聞いてみたいと思い投稿します。 よろしくお願いします。

  • 30代男の未経験って歓迎される?

    恥ずかしがりの自分を変えたくて舞台に立つ趣味を始めたいです。 そこで、音楽をするか芝居をするかで悩んでます。 しかし、30代男が劇団に入るって歓迎されるのでしょうか? 市民劇団?みたいな所で「未経験者歓迎」と書いてますが、今まで芝居の勉強をした事なければ、歌やダンスもした事がありません。 どっちかと言えばリズム感は悪い方だと思うし、体もめちゃくちゃ固いし、すぐ緊張して体がこわばるし、声も緊張するとかすれて上ずる…と言う感じです。

  • 児童劇団の費用について

    5歳の娘ですが先日児童劇団の審査を受けて、今日合格通知が来ました。 ある程度の入学金は覚悟していたのですが、入学金+設備維持費+事務所登録費で70万近くかかります。 そのほか毎月レッスン費が3万くらいかかるようです。 歌やダンスが大好き!お芝居をやりたい!ということで必ずしも芸能人にさせたいと言うよりおけいこや作法の延長として考えていましたが金額に躊躇しています。しかも締め切りが一週間…。 共働きなので個々におけいこを掛け持ちするのが厳しいのですがバレエなど普通に通って大きくなったら本人の意思で演劇部や劇団にいれるほうが良いのでしょうか? 騙されていそうな反面チャンスなのかと悩んでいます。

  • 演劇好きの方!おすすめの劇団教えてください

    演劇が好きな方 演劇好きの学生の方に質問です いま、演劇史とマーケティングの研究をしていまして、 ・いま大学生に人気のある劇団 ・学生演劇で、どんな内容の芝居が人気なのか などをリサーチしています。 現役の学生劇団、 学生時代に旗揚げして、人気劇団としていまも活動中のグループ、 日本国内ならどこでも構いません。 ぜひ教えてください。 あわせて、「この劇団のココが面白い!」という売りポイントも教えて頂けると嬉しいです。 (自分主観でゼンゼンOKです) ちなみに、知り合いの現役大学生から 「柿喰う客」という劇団の、スポーツ演劇が学生に人気だときいたのですが、 他のひとにきいたら、「柿喰う客はもう面白くない。終わってる」と言われてしまいまして。。。 ネットや雑誌などで調べていますが 実際に演劇に関わっている方、演劇が好きな方の声も できるだけ、たくさんデータを集めたいので、 ご協力頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。