• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民投票法について、なぜTVで何も言わないのでしょうか?)

国民投票法について、なぜTVで何も言わないのでしょうか?

noname#110649の回答

noname#110649
noname#110649
回答No.3

情報が早すぎるんじゃないですかね?ウェブ、新商品、スーパースター、奇怪なうわさ(好奇心か恐怖のどちらかを誘う)。忘れてましたしねそれ。

8ring
質問者

お礼

わたしも忘れてました…。 ご回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 「国民投票法」について、何処に規定されているの。

    ・・・・憲法改正手続きを定めた国民投票法の改正案に関する実務者協議を衆院議員会館で行い、・・・・とヤフーで見つけたのですが、 この国民投票法ってどこに書いてあるのでしょうか。 誰か教えて下さい。探しきれませんでした。

  • 国民投票法に関する質問

     国民投票法に関する質問です 憲法改正は以下の条文を改正できるのでしょうか? 1.憲法三原則と言われる平和主義・国民主権・基本的人権 2.96条(憲法改正) 3.前文・上諭  憲法改正原案発議権(提案)は内閣が行うことができるのでしょうか?  憲法96条条文は、憲法の改正を認める条文であって、制定・改廃を認めているとは明確化できません。96条の憲法改正とは、新規制定・条文改廃が可能と読めるのでしょうか?同時に、アメリカ憲法のような修正条項方式という方法論は、96条条文から採用できないのでしょうか?  最後に  国民投票法1条・同法附則では「予備的国民投票」が検討されています。96条条文では憲法改正だけが指摘されているものであって、予備的国民投票(民主党指摘)の法的根拠はどこにあるでしょうか?  どれでもいいので回答してください。

  • 憲法改正 国民投票

    憲法改正には国民投票の結果、その過半数賛成が必要ですが、過半数とは、投票者の過半数でしょうか? ということは、極端な話、投票した人が100人しかいなければ、51票で改正できるのでしょうか?

  • 国民投票法に対する社民共産の反応

    なぜ社民共産は国民投票法に反対したのでしょうか。野党の主張は主張で尊重しますが最終的に決めるのは国民ですよね。国民を信頼しているのであれば、別に国民投票法を恐れる必要は無い気もするのですが。国民投票の結果、否決されたら憲法が改正されない、可決されたら憲法改正される。単にそれだけの話かと思います。国民主権ですから、社民共産が国民投票法に反対した理由が全く理解出来ません。

  • 憲法改正国民投票法案

    憲法改正のための国民投票の法案が提案されようとしているという話を聞きました。何だか重要な法案らしいのですが、中身があまり報道されておらず、よくわかりません。どなたか教えていただけませんか。

  • 自民党の国民投票法案では、なぜ国民投票を憲法改正の場合に限定しているのでしょうか?

    自民党の国民投票法案では、なぜ国民投票を憲法改正の場合に限定しているのでしょうか? 例えば、宣戦布告するのか、しないのか、といった場合でも国民投票にかけるべきではないでしょうか?

  • 国民投票法について教えて下さい。

     中学3年生です。先日、社会の公民の授業の時に「国民投票法」について習いました。そこで僕が不安に思ったことが2つあります。  まず1つ目は、3年後に国民投票法が施行されることについてです。政府は「必要な法整備をするための期間」と言っています。しかし、実は裏で「これからの3年間で戦争体験者がますます亡くなる。これによって、反対意見者がグッと減って賛成票をたくさん得られる。」と考えているのではないかと教えられました。さらに将来は国民投票の割合が2分の1から、3分の1になる可能性があるそうです。  次に2つ目は、先生が学校で「憲法第九条は守る必要がある。これは絶対に必要だ。」とういう事を言ってはいけなくなるという事です。このような事を言ってはいけないという事は過去、戦争の時代の時の法律のようなものです。つまり刻一刻と、戦争に近づいていることになると思います。  先生も、「自分で情報を仕入れて頭の中で整理したことだから、自分の言っていることが正しいとは限らない」といっていたものの、3年後は僕も18歳。とても関係してくると思うので、すごく不安です。因みに徴兵令はまた出るのでしょうか。これも不安です。  どなたか教えて下さい。

  • 憲法9条と国民投票法案

    憲法9条改正が問題になっていますが、国民投票法案が可決されたことで、国民が改正案に賛成しなければ、改正できないのではないでしょうか?ただ、決まるまでに大変な騒動が起こりそうだなと思いますが。何が問題なのか教えてください。

  • 原発の国民投票なんて現行の制度でできるんですか?

    最近原発の是非について国民投票をすべきだという声を聞くのですが、現行の国民投票制度って憲法改正にあたって行われるものですよね? 憲法以外の事柄について国民投票するというのは現行の制度ではできないですよね? もし、やるならばさらなる法改正が必要ということでしょうか?

  • 憲法改正の国民投票はセット? 条文ごと?

    国会では憲法改正機運が高まっているようですが、実際 総議員の3分の2以上の賛成で、国民投票になった場合、その投票方式はどうなるのでしょうか? https://kaikensouan.com/ ↑のようなページもありますが、こんなにたくさんの項目を挙げられて、「一気に全部飲むか、拒否するか」(方式1)と問われるのは、乱暴だと思います。 それとも 条文ごとに、第○条の改正には賛成だから○、第○条の改正には反対で✕、のように各人が投票して、○が過半数以上だった条文だけが改正される。という方式2でしょうか? 現行制度は、方式1・方式2のどちらでしょうか? それとも、この方式自体 まだ決まっていませんか?