• ベストアンサー

主人のことで精神科にかかりたいのですが・・

toshichan-の回答

回答No.6

会社に産業医はおられないのでしょうか? 産業医から、会社に話してもらうことも出来ます。 職場環境がよろしくないので、会社の労働組合、もしくは連合などに掛け合ってもらう事も出来るでしょう。 労働基準監督署も黙っていませんよ? このままいくと、過労死の可能性も。 旦那さんも相当来ているようですので、精神科には受診させたほうがよいと思われます。 精神疾患の病名が診断されたら、自立支援制度を受けられますので、 自己負担は1割に減額されますよ。 詳しくは、病院のケースワーカーにお聞きください。 くれぐれもお大事に。

purinn3
質問者

お礼

産業医がいるほどの規模の会社ではありません。 また社内の労働組合もないのです。 連合は調べたことがありませんでした。 相談窓口があるのか調べてみます。 労働基準監督署はどうですかね・・ 以前に私がハローワークで職を探してたときに主人のことを少し話したのですが、個人が言っても労働基準監督署が動くことはないと聞きました。 でも相談するだけでもしてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 休みが少ない主人、寂しいです。

    結婚4年目、2歳半の子供がいます。 主人は、まあ名の知れた企業のサラリーマンです。(技術系) 毎日の帰宅は23:00くらい。休みは月に2~3日です。 もっともっと忙しいご主人もいらっしゃると思いますが、私としてはこれでも不満なんです。 残業で遅いのは我慢できます。でも、小さい子供がいることもあってか休みがもう少し欲しいのです。 実は会社の社宅に住んでいるのですが、他の方は土日しっかり休んでいるし、主人の部だけなんですよね。。 だから、余計に「何で家だけ・・・」って思ってしまうんです。 仕方ないから、子供と二人で土日でもいろいろな所へ行きます。 それでもやっぱり、本音では3人で行きたい!寂しいんです。。 主人に転職する気はないようです。 私があきらめるしかないのでしょうか。不満のはけ口はどこへ持っていけばよいのでしょうか。

  • 仕事のストレスで毎日すごくしんどいです。私と主人は同じ会社で部署は違い

    仕事のストレスで毎日すごくしんどいです。私と主人は同じ会社で部署は違います。会社での事を家で話すと家に帰ってからや休みの日は仕事の事を忘れろと言われますが、それができなくて休みの日も、すごく憂鬱です。残業もほぼ毎日ありますので家に帰って来るとご飯の用意、お風呂、寝るだけっといった感じで寝るといっても夜中に2、3回は目が覚めて朝起きても寝た気がしなくてぼーっとしてる日がずっと続いていて胃の具合も悪く食欲もあまりなく本当に辛いです。仕事を辞めるのは経済的に無理なので働かなくてはなりません。自分でいろいろ考えていても、なんだかわからなくなってきて頭がおかしくなりそうなので質問させて頂きました。ストレス発散も、これといって趣味とかがないので、どうしていいかわかりません。どなたか良いアドバイスお願い致します。

  • 精神科定期通院をもっともっと有効活用したい!!

    皆様、お忙しいところ、失礼いたします。 自分は、統合失調症のため1カ月に2度定期通院しています。 その定期通院ですが、現在、体調が落ち着いているため 3分診療以下の1分ぐらいで診療が終わってしまいます。 その後、抗精神病薬のデポ剤を打ってもらって 帰宅するだけです。 せっかく、精神科に通院しているのだから何かもっと相談した方がいいかなぁと考えています。 明日、会社の帰りに病院に行くので、そこで何を相談したらいいか考えています。 いつも相談しているのは、 食欲 睡眠 仕事の疲れ の3つは聞かれるのですが、 大丈夫です で終わってしまいます。 小学生の作文の肉付けのように どのように大丈夫か? を説明すべきですかね? (1)食欲 食欲は問題なくあります。少し食べ過ぎてしまったりしていますが、 それほど、どうしようもなく過食になったりすることはありません。 (2)睡眠 眠れない日が時々あり眠剤を飲んで眠っています。 睡眠時間は8時間確保しているのでしっかり休めています。 睡眠の質も睡眠薬の影響か深く眠れています。 (3)仕事 仕事量が少し増えたこと職場の上司が移動したことなどがあり 少し戸惑っています。 また、仕事にも慣れてきて気のゆるみがでているかもしれません。 職場の他の社員の方との人間関係はいいです。 職場の上司とは定期的に面談もあり相談することもできています。 (;^ω^) 以上で、特に問題ないですからまた同じお薬で診察がおわります。 (;^ω^) あと何はなせばいいのですかね?皆さんは何か思いつくことありませんか? tasukete2018さん、○○を聞いていませんね? とか tasukete2018も聞いてみてはいかがですか? みたいなことあればアドバイスよろしくお願いします。 (*´▽`*)

  • 主人が上司にされている事はパワハラでしょうか?

    主人から、上司にパワハラのようなことをされている、と相談されました。 その内容は、以下のとおりです。 ・一週間に一度も休みがない。取ろうとすると、休んで数字が取れるのか?(休んでる場合か?にも取れる)と言われ、休みが取りづらい。 ・休みの日でも、急な呼び出しが掛かり、休日出勤は付かない。(休んだ事になっていると思います) ・休みは取っていないと監査に引っ掛かるので休んだ事にして出勤しろと言われる。 ・他人のミスや、誰がやったかもわからないミスを、お前が悪いと名指しされ、注意される。 ミスの理由を聞かれたので答えると、言い訳だ、あいつは自分のミスを人のせいにしていると、やってもいないことを、同僚に吹き込んでいる。 ・お前は給料に見合った仕事をしていないのだから、残業は取るな、と言われサービス残業をさせられる。(実際、今月の残業代は0円でした。普段は2万~3万程あります ・何かミスをすると、自分には人事異動の権利があるから、鳥取や岡山に転勤させる、と圧力を掛けられる。 他にも多々ありますが、色々と言われ主人は相当参っているようです。 これは、パワハラでしょうか? 揉め事を好まない主人はこのまま我慢するつもりのようですが、何か対策はないのでしょうか? 妻である私に出来ることがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 主人のこと

    主人は設備設計の仕事をしてます。 私は専業主婦、2才の息子と現在妊娠9カ月です。 結婚5年目に入ろうとしてます。 主人の会社は15人程度の少人数の事務所で主人は勤めて6年目になります。 つい数ヶ月前まで23時、24時や終電帰宅の毎日、 時には泊り込みで仕事をこなす日々だったのに、 ここ数ヶ月は遅くとも22時だいたい21時に帰宅してます。 週末は土曜か日曜どちらかは必ず出勤してたのに ここ最近は大抵両方休みです。 この不況のせいで仕事が減って帰宅が早いのかな?と思ってやんわり尋ねても 「会社は人を増やそうとしているからそれはないと思う」とのこと。 確かにお給料は減ってません。毎月キチンと振り込まれています。 去年までは不定期に年1~3回入ってたボーナス(15~50万)が今年は出てない位です (そういう給与体系なのでもともとないものとして考えてますので、家計への影響はありません) ただ先日「人が増えたら給料が減るかも」とも言ってました。 こんな会社ってあるんですか? 今日は20時過ぎに帰宅、心配だったのでこんなに早く帰宅して大丈夫なのか聞きましたが何で?といったかんじです。 会社が不況のあおりを受けているなら正直に言って欲しいのですが、頑なに否定します。(比較的若い会社で主人の立場もそこそこなので会社の現状は多少分かるかと思います) 私の心配しすぎなのでしょうか… 又、今月末に試験を控えているせいで会社が仕事内容をコントロールしているのかもしれない(会社の業務に大きく関わります)とも思ったのですが 帰宅して勉強しても小一時間程度、 そんなで受かれる試験ではないのは私も重々分かっています。 でも本人は受かりたいと言っています。 今日は勉強もせずに22時過ぎには寝てしまいました。肩と頭が痛いと言って。 もともとストレスを抱えながらも無口なひとなので、 何を考えているのか、何をしたいのか、現状等、さっぱり私には分かりません。 試験に関しては何にも口を出してないですし、はっぱをかけるようなことも言ってません。 主人との関係は良好だと思います。育児も頭が下がるくらいしてくれます。 もう妊娠9カ月で夫婦生活はありませんが…女性問題はたぶんないと思います(そこまでおこずかいを渡せてい&携帯のメールを私に読み上げさせたりかなりオープンなので) 以前給与明細を持ってこないことでは過去に質問してます。 (いつも何か月分かまとめて紙切れを渡されます) あと時々頭がいたいと言っているのも心配です。 やっぱりストレスでしょうか。改善策ありますか? 寝込むほどは、1回もないのですが… こちらにこんな質問をしたところで何も解決できないのは分かっていますが、客観的にどう思いますか?(漠然としてて、すみません) もちろん妊娠中の身ですし、主人が以前より早く帰ってくるのは凄く嬉しいです。 私自身のモチベーションの問題もあるのは承知してます、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 仕事がたいへんな主人への対応

    主人は48歳で平社員です。 昨年一年派遣として関連会社に単身赴任してました。 地元にもどってむこうで手伝っていた仕事をまかせられてますが人員は自分と派遣の女性だけ。 上司は仕事の内容もわからないのに 遅れがちな仕事に「むこうでなにやってきた。飛ばすぞ」 というだけ。 タイムカードのない会社でサービス残業して 帰宅は11時です。 私はパートを不本意にやめて 落ち込んで情緒不安定な毎日です。 自分はパートだからやめられたけど 主人は家族のためがんばってくれてます。 でも、どうなぐさめたらいいかわからないんです。 うしろめたさと自分もつらいときささえて欲しかった という思いがあって・・・・ 休みの日も寝てるか会社に電話してるので家族も すさんでいます

  • 深夜帰宅、時には朝帰り。なのに残業はMAX30h/月なのですが・・・

    28歳の主人はIT関係の仕事をしています。 外資系大手企業(A)の子会社(B)の、そのまた子会社(C)に勤めています。主人の配属はB社です。 元々忙しい職場で、さらに人手不足や障害対応などに追われ、最近では打ち合わせが立てこんでいるらしくやるべきことがどんどんたまり、毎晩午前様の帰宅です。通常期でも月の3分の1くらいはよく午前様になります。時には徹夜して始発で帰宅し、1時間仮眠をとってヨレヨレになって出社していき、その結果体を壊す事もよくあります。 残業時間として1ヶ月80時間はくだらないと思うのですが、給与明細に書かれている残業時間は数ヶ月前まで50時間くらいでした。それが最近規定がかわり、残業時間はMAXで30時間しかつかないと言うんです(それ以上働くなという意味)。それ以上の残業時間はC社(主人の会社)からB社(親会社)に申請をして許可が下りないと支払われないらしく、申請するのは主人の上司なので、上司に気遣ってか主人も申請していないみたいです。 本当に1ヶ月30時間しか残業しなくて良くなったのならそうでも良いのですが、明らかに過労です。なのに残業代はつかず家計も苦しくなりました。何より主人の体が心配です。今は若いので耐えてますがこんな勤務をいつまでも続けられるとは思えません。 それで手取りは30万くらいです。 40万もらってもいいと思うほどに身を削って働いていますが、妥当な給与と労働でしょうか? またそういう取り決めをする会社って本当に信頼できるのでしょうか?サービス残業をさせまくって体調まで悪くさせて、ろくでもない会社のように私は思えてきます。。。 有休どころか代休も全然取れていません。 同業で転職すればもっと普通の勤務で同じくらいの手取りの仕事はあるでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ないです。 よろしくお願い致します。

  • 主人の会社

    結婚して8年目、主人の会社では残業手当が全く出ず、まあこの時代ですから…とも思っているものの会社が最も忙しくなる年末年始3ヶ月なんて毎日帰りが11時とかで休みもありません…。その度に転職してみたら?と促してます。しかし夫35歳良い会社に転職なんて出来るのでしょうか?ちなみに現在の給与手取りで23万程です。これ以上給与の良い会社きっとある!って思っている私は甘いでしょうか?子供二人いるし私も働いています。主人は転職すると言っていますが、仕事が好きみたいなので強くも言えません。主人とは職場で知り合ったので、会社の内容は良く理解しています。この先も何も良い事は無いと断言できる会社なんです。転職してもらいたいけど、どうおもいますか??

  • 主人の転職について。。。

    毎朝8時に家を出、帰宅は23時頃!! 休日は月に4回あるかないか!! (ただ、子供の行事等で休んでね。と事前に言ってる日は休んでます) そんな30代半ばの主人についてなのですが、3ヶ月前あたりからお給料が5~7万円減になったため給料明細を見たところ、残業手当が大幅に少なくなってましたので主人に聞いてみたところ、「残業に関して会社がとてもシビアになってて手当てはカットされるようになった。」と言ってたんです。 そうはいっても以前と変わらず毎晩帰宅は遅いですし、休日出勤もしてるしあまりにも酷い会社だな!!と思ってしまいます。もちろん家計もキツイです。 そんな中、主人は密かに「転職」を考えているようで年収UPも含め日頃求人を目にしたら気にかけといて欲しい。的なことを言われました。 確かに求人誌をゆっくり見る暇もないだろうし職探しをする時間のない主人の変わりに私に出来ることがあれば何かしてあげたいのですが、よく転職サイトに登録をしておいて、自分の条件に合った求人をメールしてくれるシステムとかありますが、そういうので探すのはどうかな?というのでうが、こういうサイトは大丈夫なところでしょうか?個人情報を登録し現職まで入力するようになってるものとかもあるのですが、利用されたことある方とかいらっしゃいましたら是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 妊娠中の主人への不信感

    現在妊娠25週目です。結婚2年目で妊娠しました。 妊娠してから、主人の残業といって夕飯を家で食べない日が 非常に増えました。 今日も出張帰りに会社に戻って残業したと言ってましたが、 主人が寝たあとに何の気なしに携帯のメールを見たところ 出張から戻った後に女性と飲みに行っていたことが判明しました。 去年の今頃に、同じように主人の携帯メールを見たことから 私に嘘をついて女性とよく遊んでいたことが分かり、 話し合いをして、もう嘘はつかないということで和解したという ことがありました。 信じようと思っていたのに、私の妊娠中にまた同じことを していたことに怒りが止まりません。 もう二度と携帯を見たりしないと思っていたのですが・・・・。 実家が遠いので、このまま主人のそばで出産するつもりでしたが、 毎日午前様で帰ってくる主人を、イラつきながら待っているより、 自分を大切にしてくれる両親のもとで里帰り出産するか迷っています。 主人の両親は里帰り出産には反対しています。 離婚するきは無いので、なるべく主人の両親とは波風たてなくは ないのですが・・・・。 みなさんならどうしますか?