• 締切済み

「相手の心を読みとる能力」

確か、「超・洞察力」のようなもので、自分の意とは関係なく瞬時に「相手の心を読みとる能力」のようなものがあったと思うのですが、心理学用語でなんと呼ぶものでしたでしょうか。(乖離性の何かであったような・・・) またそれらしき心理のもので、文献などありましたら御紹介ください。よろしくお願いします。

noname#5149
noname#5149

みんなの回答

回答No.3

NLP(神経言語プログラミング)のことでしょうか? 相手の目の動き等で、相手の考えていることを推定する方法です。

参考URL:
http://www.nlp.gr.jp/
noname#5149
質問者

お礼

もしかしたら、どこかで私の記憶違いなのかもしれません・・・。こちらも参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました。

  • nika
  • ベストアンサー率14% (66/470)
回答No.2

相手の心を読みとる極意を伝授しましょう。 その1 自分の意見、主張、意思を一時的に無にすること、そして相手の心理に同調します。 こうすることで、自分がセンサーとなりどういう流れになるかで、洞察できます。 その2 相手の意思表示が弱い時、相手に悟られないような動揺を与え、挙動を観察する方法があります。 そのうち、相手を見ただけでおよそ心理状態をつかむことができるようになります。 相手を自分の思いのままに動かす方法もいろいろありますが、文献等を読んでも無理です。 実際に訓練が必要です。 カリスマ性は、天性のものや訓練で身につけるものがあります。 これは、応用範囲は広いですが、あくまで自分の器以上のことに手を出すと自分が怪我をすることが一般的です。 自分の力量の範囲で努力してください。

noname#5149
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#5149
質問者

補足

自身が身につける、つけたい、ということでの質問ではありません。心理学という見地から学術的なもので上記のような事柄に当てはまる文献なりを要求しています。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

読心術じゃないのでしょうか?

noname#5149
質問者

お礼

読心術ではありません。心理学の見地からです。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人の接し方が,相手の能力で変わるのはなぜでしょうか

    人の接し方が,相手の能力で変わるのはなぜでしょうか? 具体的には,例えば,仕事において,当初,上司や同僚が私に対して素っ気なく接していたのに,私が能力のある人間だとその人たちが思った途端に,親しく接してくれるのはなぜなのでしょうか? 人間のどういう心理がどう関係しているのでしょうか?もしくは,心理など難しいことでなくご自身の経験などからご意見頂いても結構です. ご回答よろしくお願いいたします.

  • よく他人と自分の能力を比べてしまう。

    これって良くないことでしょうか? 心の中ですぐに相手と自分の能力を比べてしまいます。 例えば、あの人は自分より頭が良いんだ・・・とか あの人よりは友達が居る、とか これは心の中で無意識に差別でもしてるのでしょうか? この心理についてどなたか説明をお願いしますm(_ _)m これが良い事か、悪い事なのかどちらなのかも教えて下さい。

  • 他人の心を読める同僚

    同僚の女性に他人の心を読める人がいます。 感受性が鋭く、足音だけで(聞いている彼女は何一つ顔色を変えず。。)他人の行動を読みあてます。 例:この足音ならAさんで、この歩き方ならBさんが〇○をしにやってきたところだな、、とか。 そして、洞察力も鋭く、周りの人についてたった少しの情報から、どういう環境で生まれ育った人か。相手が育った環境の中で、心にどんなコンプレックスを抱えている人間か、 そういう部分を直ぐに見抜く人です。 例:あまり職場に馴染んでいなかった他の同僚について、素性を見抜いた(素性によって職場では少し煙たがられる存在だった)為に、上司の方が面食らってしまった。 こういう、他人についての洞察力が優れている人間は、どんな能力に長けているのでしょうか? また、このような能力を持つのはやはり頭が良いからなのでしょうか?

  • 「自分の能力を実際よりも高く思う」 「相手の能力を自分よりも低く思う」 その2

     こんにちは。お世話になります。  当質問は前回の質問の続きとさせて頂きます。  前回の質問では、大変貴重な御回答を頂きました。御回答を頂いた皆様方には、改めて御礼申し上げます。  前回の質問「自分の能力を実際よりも高く思う」 「相手の能力を自分よりも低く思う」  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1118790  前回のQ&Aを要略すると以下のようになります。  私の質問 「(私のように愚かな人間は) 実際よりも自分の能力を高く考えてしまったり、相手の能力を低く考えてしまったりする事がよくありますが、そう思ってしまう原因は何なのでしょうか?」  NO2の回答者様から頂いた御回答 「相手の能力が自分よりも低い場合には、その相手の能力を正確に判断する事ができる。しかし相手の能力が自分よりも高い場合には、その相手の能力を正確に判断する事ができない。その場合、相手の能力が自分よりも遥かに高い場合であっても、たいていは『この相手は私よりも能力が高いけれども、その差は僅かだろう』位に思ってしまう」    この御回答により、私の疑問も大方解消されてきましたが、まだ幾つか疑問が残る為、今回新たに質問をさせて頂く運びとなりました。  その疑問とは、「この相手は私よりも能力が高い」と言う事にすら気が付かない者や、相手の事を全く(または殆ど)知らないにも拘らず、「自分の方が能力が高い」等と考えてしまう者(つまり子供の頃の私ように・・・ 汗)も居ると言う事です。  このように考えてしまう原因は何なのでしょうか?  根拠のある回答を願います。宜しくお願い致します。   なお、投稿スペースの関係上、文章を要略している為、前回のQ&Aと合わせて御目通しのうえ、御回答頂きたく存じます。宜しくお願い致します。

  • 超人的能力が使えるとしたら

    どれがいいですか?選択肢は1つで。 (1)空を飛べる能力 (2)瞬間移動できる能力 (3)全ての怪我と全ての病を瞬時に再生できる能力 (4)天才的な頭脳を持つ能力。司法試験も余裕。 (5)相手の思考を読める能力

  • 機械能力指数

    機械導入検討の際、その機械の持つ能力を知るため「Cm」というのを行う事があるそうですが、詳細については良く分かりません。 自分で調べる限りでは、 Cm=Machine Capability index=機械能力指数 まではたどり着けたのですが・・・。 cpk=工程能力指数 はよく聞きますし、文献等にもよく出ていますが、「Cm」というのはありません。 おそらくcpkと同じような性質だとは思うのですが、具体的なことについて知りたいので、どなたかご指導して頂けないでしょうか? 参考になる文献等の紹介でも構いません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 自分とは考え方の違う相手の心に共感するには

    こんにちは。 職場や人間関係についての質問です。 今『ハーバードからの贈り物』という本を読んでいて、「職場のリーダーは部下を真に理解し、部下に対して思いやり」を持たなければいけないという文章が出てきました。 職場にはいろんな考え方・流儀を持つ人がいて、その意味での”多様性”を会社やその人自身のために生かすには、自分とは考えの違う人にたいしても、共感することが重要なのだそうです。 ”思いやり(エンパシー)の本当の意味は、「相手の心に共感する」能力を持つこと”である、という書き方がされています。 そこで、質問なのですが・・・ 自分とは考え方の違う相手の心に共感するには、どういう心構えが必要だと思いますか? テクニック的には、相手とどう折り合っていけばいいのか、というのはだいたい礼儀とか常識の範囲でわかってはいるのですが、そういう表面的なテクニックを「相手の心に共感する」とは言わないですよね? 私は、自分の考えや信念には自信を持っているほうで、理想も高いほうなので、自分と考え方がちがう人に共感することは、なかなかできません。でも、それでは、仕事でも恋愛でも友人関係でも、他人と距離が離れていってしまうような気がします。いくら初めは気が合ったとしても、考えが違ってくることもありますよね。 人と関わっていく上で、いろんな考え方をもつ人の心に共感できるということは、すごく重要なことのような気がします。 どうすれば、自分とはちがう考えの人の心に共感する心を持つことができるのでしょうか? 心構えとして、何か気をつけていることなどがある人はいますか? ふだんはこんなことは考えないのですが、自分とはちがう視点や感じ方を持っている人がいるかもしれないと思い、質問してみました。ちょっと漠然とした質問なので、どんな回答でもかまいません。 もしよければ、回答していただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 心理学を学ぶには?

    心理学を学ぼうと考えていますが、いろいろな心理学があり どれが私の覚えたい心理学なのかがわかりません。 (間抜けな質問で申し訳ありません・・・。) 私が学びたいのは2点あります・・・。 【人の仕草や表情によって相手の心理状態を理解する】 【心理戦で相手に勝つ方法】 これは、心理学ではなく、読心術と呼ばれるものなのでしょうか? それとも、洞察力でしょうか? 間違ったカテゴリで質問していたのなら申し訳ありません。 そこで、どなたか上記2点を学ぶことができるような本がありましたら 紹介していただけないでしょうか?(洞察力、心理学でも構いません。 上記2点を満たすものであれば) よろしくお願いします。

  • もっと相手を知れば心をひらいてくれる?

    自分は女子で男子に告白した側です 告白したときに断られました そのときに直接言われませんでしたが相手はこう思ったらしいです 「何勘違いしてるの?私(または俺)の事どこまでわかってんの?」 自分がもっと相手を知ろうとすれば相手も心を開いてくれることはあるのでしょうか? 告白されてこのような思いを抱いたことがある方は ありのまま回答していただきたいです

  • コミュニケーション能力を上げるために心の余裕は?

     僕は今就職活動真っ盛りですが、この頃強烈に自分のコミュニケーション能力不足を感じるようになりました。  そこで、コミュニケーションを取れないための原因を色々調べていくと、ある問題点に当たっているのはないかと感じるようになりました。  それは、「心の余裕」です。  具体的には、僕は意識していても、どうしても自分の事を話してしまうし、他人の意見を否定はしなくても、そこに自分の意見を上乗せしてしまうような感じで話してしまうのです。  また、話し始めると一気に言いたいことを言うまで止まらない様な感じで、なかなか相手の表情やニュアンスを読み取るところまで至っていません。(特に面接試験で、面接官の質問に対して答えている途中に感じています)  これをさかのぼっていくと、「心の余裕のなさ」ではないかと感じるようになりました。  余裕がなく、自分に自信がないから、人に自分の意見と少しでも違うことを言われると狼狽する。また自分のアイデンティティみたいなものを表現したいために自己主張が強くなる。そして「僕はこう考えているんだ!」ということを示したいために一気に話を進めてしまう。  そんな気がしてなりません。  視野の狭さも原因は同じなのかもしれません。  おそらくこの問題を解決すれば、人間関係のすべてとはいかないかもしれませんが、かなりの部分が良いほうに向かうのではないかと自分自身で考えています。  似たようなご経験をされた方はみえますでしょうか?また、それを克服された方はいらっしゃいますか?