- ベストアンサー
カウンセリングの結末。心理士は私の将来にどう寄り添うのか
- カウンセリングに通って間もない私。心理士に自尊心の欠如を指摘されました。学校生活や集団での不安感、日常生活の行きにくさなど、大人になっても逃げ回ってきました。心理検査を受けることになり、心理士には将来どう導かれるのか聞きたいです。
- 心理士には、私の精神疾患の可能性があると言われましたが、はっきりとは診断されていません。自分が何者か分からないまま、心理検査を行うことになりました。将来一人で生きていくために、心理士には私の歪んだ考えを治してもらえるのでしょうか?
- カウンセリングが終わった後、心理士との関係はどうなるのでしょうか?病気や周りとのズレを抱えながらも、私は上手に生きていける場所や方法を教えてもらえるのでしょうか?将来に対して不安を抱えている私に対して、心理士はどのように寄り添ってくれるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
順番が反対だったかな? 精神科を受診してから、必要に応じてカウンセリングを行ないます。 臨床心理士には病名などが伝えられていますから、的確なカウンセリングを受けられます。 ただ、カウンセリングが先だと、カウンセラーは医者ではないので、 病名を確定させる事は出来ません(薬事法違反) カウンセリングはいろいろな方法がありますが、主流はこのようなものです。 臨床心理士によるカウンセリングは、カウンセラーが何かアドバイスするのではありませんよ? カウンセラーに自分の事を話しまくり、カウンセラーは聞いているだけです。 やがて話すことがなくなると、本音がポツリポツリ出てきます。 それまで何週間かかかりますが、それをカウンセラーは待っています。でもまだ何もしません。 ようはカウンセラーを鏡にして自己分析していくんです。 病気の根底にあるものにやがて気付きます。 そうなって初めてカウンセラーは、何かしらアドバイスや方向性を示してくれます。 根底に気付けたら、どのように考えたらよいか、 医者やカウンセラーは的確なアドバイスをしてくれるでしょう。 本来カウンセリングは精神科医が行なうものです。 しかし精神科医はそこまで時間が取れません。 それで、カウンセリングを、臨床心理士(大学院出ないと受験できない)に、 お願いする事になります。 物事を別の観点から考えてみたりして、物事の捉え方を修正したり、 物事の見方と問題と、どう共生させるかなど、アドバイスしてくれるでしょう。
その他の回答 (2)
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
私は子供対象で勉強しただけですし、質問者さんの相手は おそらく大学等で心理学を学んだ医師のレベルの方かと思いますので、はっきり言い切れませんが。 通常、「カウンセラー」という立場の人間は、さようなら、ではなく、皆さんの生活の中では本来居ない存在なので、その環境に戻すだけです。子供をカウンセリングする時、子供がカウンセラーだけにならなんでも話すとなること、カウンセラーも子供やその家族に依存しすぎる事を禁じています(禁じるというときついですが、しないようにと言われます)。 本来は、子供、学校、家庭、この三角関係の中で、問題がおこれば、改善して行くべきところ、それが無理だったので、カウンセリングという運び。 大人もそうだと思います。自分でどうにもならない、家族でも支えられない、となったから、カウンセリング。 かと。 心理士にしてもカウンセラーにしても、一時、問題解決に対して手伝うだけの人生の助っ人です。だから、ずっとは居ません。徐々に、クライアントにはカウンセラー等が居ない生活、頼らない生活をしてもらうとしていくはずです。 現に、もし貴方の考え方が変えられたとしても、それで、貴方が社会で上手くやっていけて、また転んだ時に立ち上がる術を自分で見つけられる人間になっていたら、カウンセリング受けようとは思わないでしょ? ただ、1,2回のカウンセリングでバイバイするならば、軽度の悩みです。通常は、長い期間かかりますから、そんな先のことより、今の自分、過去の自分をちょっと考えてみてください。 さて、貴方は、障害について過去に指摘されたり、今回もその件は触れられませんでしたか? 実は、時に脳の中での反応が異なり、軽度の障害の場合もあります。 団体行動が苦手。と思ってしまいますが、苦手じゃなく、術を理解できない脳の仕組みだったりします。 今の子供達は、その点が大人達によって解明され、それを早くに気付いてあげて行こう!という傾向があるのですが、私達30代以上の年齢は、障害というと、知的障害や身体的障害ぐらいで、学習障害や軽度の障害は 「あの子は、おかしい子」とか「あの子は、ちょっとわがまま」 などという悪い子的な見方しかされませんでした。 でも、今、それが障害が絡んでいる場合があると判ったのです。 ただ、障害だからと卑屈になることもなく、軽度の場合、対処法はあるためちょっとした努力は必要とされますが、お気になさらずに。 でもその点をスルーといいますか、検査しても異常なしであれば、元々団体行動が苦手、という事かもしれません。私の息子も同じです。だから個人プレーになると結構張り切ります。 考え方を変えるといっても、色々ですよ。 根本的な考え方なのか、もののとらえ方を変えるのかです。 よって、まずは、心理士さんに色々自分の話を聞いてもらうことでしょうか。そこからです。 心理士さんの場合、どう進められるかわかりませんが、過去の話等、貴方の情報が無い限り、詳細は決めかねると思いますので。 また、心理士さんの意見を真正面から受け入れようとせず、 「そんな考えもあるんだなぁー」 と思って、リラックスして聞いてみてください。 質問とずれた回答になったかもしれませんが。 人間を変える そんなことをするのではありません。貴方が、心理士なしの通常の人間関係で過ごせるように導くだけですから。
補足
説明不足でした。先生というのは、臨床心理士の方です。発達障害に詳しい方だそうです。 昔に障害を指摘された事は一度もありません。 私は20代前半の人間です。 確かに、学生時代から変だ変だと同級生から言われたし、 学校の先生からも、明らかに馴染めなくて、周りとズレてた私に、何にも言ってくれませんでした。 時代背景もあるのかも知れないですね。もっと昔に生まれた方は私以上に理解されなくて辛かったかも知れませんね。 回答者さんは私が、生きてきた環境によってズレが生じてきた訳ではなく、 元々私の脳自体に理解する機能がないという、生まれながらに備わった私の能力なんだという見解なのでしょうか。これは私も、初耳でした。先生には脳の事を触れられた事がなかったので。 私も個人プレーだと調子が良いです。 少人数の所でプレー出来るというのが、とっても集中できるからです。 集団でやるのと、個人プレーで行うのとは、テストで言うと、実力発揮が30点と 80点位違う気がします。 通常の人間関係で過ごせるようにするというのは、私が、今の歪んだ・周囲とズレたままで、健康体の人間と付き合えるように、導くという事でしょうか? 私、自分の足でゆくゆく歩けるなんて、今ではにわかに信じられないでいます。 そうしなきゃならないのは昔から分かってた事でしたが。 どの位、カウンセリングが長期に渡るのでしょうか。長い人だと何年ぐらいでしょうか。 私、先生とゆくゆくはお別れしなきゃいけないなんて、とっても寂しいです。 親にも言えない事、先生にだけは伝えられたのに。 また依存出来る人が居なくなると思うとまた自分を見失う気がします。 そういった事もカウンセリングで治る?ようになるんでしょうか。
- cocoro6_6v
- ベストアンサー率31% (192/612)
わたしはカウンセラーではありませんが、同じく病むものとしてアドバイスさせていただきます。 心理検査は自分自身を知るための手法のひとつです。 問題の根っこにあるのは、質問者様が自分を肯定できないことです。自尊心、セルフエスティームともいいます。不安や苦痛は「なぜ」そう感じているかを振り返っていくと、最終的には「自尊心の低さ」にたどり着きます。 「生き辛さ」の原因(発達障害や認知のゆがみなど)を知ることで、自分を肯定できるようになりますし、もっと「楽」に生きて行く方法もわかると思います。 その「楽」に生きる方法は、マニュアルがあったり誰かが教えてくれるようなものではなく、これから質問者様自身が「開拓」していくものです。自分で「気がつき」「経験を蓄積し」「生かす」ものです。 これが自分でできるようになれば、その時はカウンセラーは要らなくなるでしょう。卒業です。 つまり、カウンセラーは、「自分を発見するための鏡」のようなものです。
補足
そうなんですか! とっても詳しいですね。 先生でも言ってなかった心理の仕組みまで教えてくれてありがとうございます。 とっても詳しいし、しっくりきました。 まだ、自分というのが分からないから、逃げて、逃げてきたから、ゆくゆくは新しい自分を開拓していけるなんて、 今では考えられないです。 出来るようになるんだとしたら、凄い事ですよね! 180度考えが変わるかも知れない。 でも、先生とゆくゆくはさようならしなきゃいけないなんて、とっても寂しい。だって親にも言えない事せっかく先生に言えたのに。 私は良く昔からごく決まった人にだけ依存してきたから。 また私の前から人が居なくなると思ったら、また苦しい。 解答者さんも病気で苦しんでらっしゃるんですよね、 いい方向に行くようにお祈りしております。
お礼
ありがとうございます。 今通っているカウンセリングを紹介してくれたのが、市立病院のお医者さんで、一度はお医者さんに診てもらいました。説明不足ですいません。 心理士の方が、病名を宣告してはいけないのは知りませんでした。 一応、臨床心理士の方は、大学等で、病名についての勉強をしてきていますよね?お医者さんまで詳しくなかったとしても。