• 締切済み

洗濯について

ARN73の回答

  • ARN73
  • ベストアンサー率34% (60/175)
回答No.4

洗濯に関しては、物によって分ける人、家族のものと自分のものを分ける人、色物だけ分ける人、全て一緒に洗う人、人それぞれです。「これ」という答えはありませんが、汚れに応じて洗い分けるといいと思います。 例えば、普段着のジーパンや下着、Tシャツなどそれほど汚れていないもの。学生さんなどはクラブなどで泥汚れがつくことがあると思いますので、泥汚れなど汚れがひどいものは、まず手洗いしてから洗濯機へ。あとは色物ですね。色が濃い物で新しいものは、同じような色のものと一緒に洗うようにしましょう。そうすれば、万が一色が落ちたときにも被害がほとんどありません。間違っても、新しいジーパンと白いシャツを一緒に洗ったりしないほうがいいです。 あまり細かく分けると、水ももったいないですし、時間もかかります。

関連するQ&A

  • 洗濯をどうしてますか?

    皆さん教えて下さい。 毎日のお洗濯ですが、色物とそうでない物を別にして洗っていますか? おしゃれ着はもちろん別にしますが、子供の着用したトレーナーやズボンやジャージなどとタオルは別に洗っていますか? 一緒に洗っていたらだんなに常識がないと怒られました。 私の実家では、タオルとトレーナー・ジャージなど一緒に洗っていたのでだんなの言う世間の常識がわかりません。 皆さんどうですか? とくに私と同じフルタイムで働いている奥様たちの洗濯事情を教えていただきたいです。

  • 洗濯物の洗い方 愚痴含みます。

    洗濯物の洗い方が夫の実家と違います。 夫ははっきり、義理母はそれとなく強要してきます。 夫実家 色物と分ける(色付バスタオル、ジーパン、色付Tシャツ) 汚れた物と分ける(靴下、下着、台所ふきん) 普通の物(タオル、白いTシャツ、ハンカチ等 白い系統のもの) マット類 私 普通の物1(タオル、靴下、下着類、細々としたものはドラム式で乾燥までかける 深夜電力利用) 普通の物2(衣類全般 乾燥はかけずに外干し 大きいものだけで洗いたい) マット類 色落ちが心配な物(新しいジーパン、初めて洗う色付衣類) ジーパン、色物は初期以外色落ちで他のものが変色することはないと思います。 ふきんは手洗いしてから洗濯すれば雑菌は気になりません。 ここ最近事情(私が入院中)があり義理母が数日自宅にいます。 昨日外出で自宅に戻り、洗濯機だけ仕掛けて病院に戻りました。 さっき夫より電話があり、義理母が分けてた物を私が全部洗濯機に放り込んでいたとのこと。不満そうに言ってたそうで、夫も普段は私のやり方に渋々従っているみたいですが、ここぞとばかりにちゃんとしろと言ってきました。 結婚前は義理母の洗濯をすごいなと素直に思いましたが、そこまで徹底する必要があるのか疑問です。正直手間です。 今から子供が生まれ洗濯も増えます。。 ちなみに今は専業主婦で、将来は同居予定です。 長男一人っ子の嫁としてこの際、洗濯の仕方を改めた方がよいのでしょうか? 一般にどの程度仕分けしてるのかも気になるので回答宜しくお願いします。

  • 1台しかない洗濯機で雑巾やペットの物を洗う時

    ペットを飼い始めて気になってしかたありません。 タオルや下着と一緒にペットの物や雑巾はさすがに洗いませんが、続けて洗うのにも抵抗があります。 1台しかない洗濯機でいろいろな物を洗っている方、衛生的な洗濯機の使い方教えてください。(2台以上は置くことができません)

  • 洗濯したばかりのタオルや衣類が臭い

    お世話になります。 主題の通りです。 ニユービーズを使って洗濯をしています。洗う時間は14分、すすぎは2回、脱水は5分で普通に洗濯をしているつもりです。 ただ洗濯物は室内で干しています。 (外で干すと洗濯物に、土ホコリや花粉が付くのが嫌なのです。) 困っていることは、洗濯をしてちゃんと干したタオルでも顔を拭くとたった1回の使用ですぐに雑巾のように臭くなってしまうことです。これはタオルに限ったことではなく、たまに衣類もこうなることがあります。 (おおげさに言うと、使う前からすでに臭くなっているのではないかと思うこともしばしばあります。) 漬け置き洗いをすればいいのかも知れませんが、時間と手間がかかるのが解りきっているのでなかなかできないでいます。 (先日離婚をしたので家事はすべて自分でしており、家事をする時間を有効に使いたいという気持ちもあります。) 洗濯機で洗濯をしながら、洗濯物の臭いを消すいい商品はありますでしょうか?。 アドバイスをお願いいたします。

  • 洗濯洗い方・干し方を教えてください。

    スレタイどおりです。 今現在私は 洗濯物ネットに 下着類、靴下を入れて洗っております。 タオルはそのままネットにいれずに洗ってます。 トレーナーなどは裏返して洗ってます。 現状維持でいいのですか? 次に干し方としては、 トレーナー・Tシャツはハンガーに干しております。 バスタオルは半分に折って小物干しへ干してます。 下着類も小物干しです。 何か違う点やこうしたほうがいいというのがあれば教えてください。 親はあまり家事をしない人なので教えてくれませんでした。 よろしくお願いします。

  • 洗濯物がくさい

    すでに洗濯機を購入してから2年以上経ってしまいましたが、購入当時から洗濯物がくさくて悩んでいます。 当初は、夜に洗濯物を干していて、日当たりが良くないからなのかと思っていたのですが、最近引越しをし、日当たりが良くなり、午前中に洗濯をするようにしたのですが、やっぱりくさいんです。 においとしては、生乾きの臭いなんですが、雑巾に近いです…。 風呂上りとか水分を含むと、もう気分は雑巾で体拭いてるような感じです。 洗濯が終わった直後の物でもくさいです。 一度、実家で洗濯をしてもらった事があったんですが、本当にいいにおいでした! 洗剤もいろいろ試しましたがかわりません…。 ちなみに、使用している洗濯機は SANYO AWD-GT961Z です。 何かアドバイスをお願い致します。

  • 洗濯する前の洗濯物を溜める籠は

    洗濯する前の洗濯物を溜める籠は 何個に分けてますか? うちは ・タオル ・服、下着、靴下 ・手洗い の3つです。

  • 洗濯物につく青いシミの正体は?

    こちらのカテゴリーでは初めて質問します。23歳女です。 まだ結婚前の実家生活で洗濯も母親任せなのですが、最近出来上がってきた洗濯物によく青いシミがついていて困っています。特に下着の股の部分が酷いです。おりものと洗剤が化学反応でも起こしているのかなどと考えましたが、全くの想像でしかなく解決策もわかりません。すぐに下着がダメになってしまい(見た目だけなので使おうと思えば使えるのですが…)下着代で金銭面にも影響が出始めているくらいです。 シミが出始めたか頃かと言われると自信はありませんが、最近変わったことと言えば洗濯機を全自動のものに変えたことです。洗濯洗剤は変えていません。新しい洗濯機だから綺麗に洗えるとは限らないのでしょうか。お恥ずかしいことに家事の知識があまりありません。基礎的なことでもいいので原因と対処法があれば教えて下さい。

  • あなたの洗濯の干し方教えてください

    洗濯干しと一言で言っても、けっこう個性が出るものだと思います。 自分では当たり前のようにしている方法が、 他所のお宅に行くと全く違ったり。 みなさんはどのように干していますか? 次の物の干し方についてお答えください。 1)靴下 2)パンツ 3)Tシャツ 4)Gパン 5)タオル 洗濯竿、洗濯紐、洗濯バサミのたくさんついた洗濯干し、ハンガーなど、道具は何を使っているのか、 洗濯バサミを止める箇所はどこか、裏返すかなど、 できるだけ細かく説明していただけるとありがたいです。 また、そのようにする理由がありましたら、それも添えてください。

  • 下着の洗濯について

    下着の洗濯について教えてください。 ブラジャーの洗濯なんですが、洗濯の方法はよく下着売り場に書いて あるのでわかるのですが脱水の方法がよくわかりません。 通常のタオルを絞るようにねじるわけにもいきませんし、あまりに湿った 状態ではタオルドライもままなりません。 みなさんはいったいどうやって絞っているのでしょうか? 便利な方法など知っている方、是非教えてください。 よろしくお願いします。