• 締切済み

日本人はいつから列つくり文化ができたんでしょうか?

noname#125540の回答

noname#125540
noname#125540
回答No.5

日本人気質には、地震・台風などの多さが関係するのではないか、という説を読んだことがあります。 我慢強さも、「水に流す」というのも。 自然災害でぶち壊れたら、立て直すしか仕方ないですよね。 (でも沙漠の民のような厳しさは無いんだそうです) 余談ですが、野次馬根性?や物見高さは中世からだそうです。 http://www.amazon.co.jp/%E7%B5%B5%E5%B7%BB%E7%89%A9%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BA%B6%E6%B0%91%E7%94%9F%E6%B4%BB%E8%AA%8C-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-605-%E5%AE%AE%E6%9C%AC-%E5%B8%B8%E4%B8%80/dp/4121006054

e789t
質問者

お礼

お答えありがとうございます^^ なるほどですね。地震と台風も関わりがありましたよね。

関連するQ&A

  • 日本文化学科

     自分は日本文化学科に転入しようとしているのですが、日本文化に関する知識が乏しいので、それを補うための勉強法、及び参考書の情報を提供して下さる方いましたらお願います。  自分が転入を志す動機としては、比較文化に興味があり、それを日本の歴史においてこれまで、そしてこれからどの様な影響を与えていくのかをテーマにして学びたいからです。  日本文化に関する情報なら、どんな些細なことでも結構です。宜しくお願いします。  試験には、論文があるので、是非、どのように関連させて書いたらいいかも教えて下さい。では。  

  • 【日本の列に並ぶという文化は】秩序ある文化ではなく

    【日本の列に並ぶという文化は】秩序ある文化ではなく、海外から見ると軍隊的と見えるそうです。 日本人は列に並ぶことを礼儀正しい国民性と思っているようですが、外国人から見ると共産主義国家の名残りであると見えるようです。 ビックリですよね。 日本人は礼儀正しく秩序ある行動を取る文化は国民性ではなく戦争の旧日本軍の軍国主義国家の名残りだったという現実を突きつけられて、ああそうだったんだと1人納得してしまいました。 今なお日本ではいつ戦争が起こっても良いように保育所ですら幼児を列に並ばせて手を洗わせている。 戦争反対の国だと手を洗うのも自由意識を尊重するそうです。 けど、列に並ばない文化の中国は共産主義国家で軍国主義ですよね。軍事拡大させ続けている。 ということは、列に並ぶ並ばないは別に軍隊をイメージさせるものではなくやはり国民性ということになるのだろうか。 中国は他民族国家なので中国がアメリカと戦争をすると言ったら、一斉に少数民族は中国から離脱してアメリカ支援のもと独立するだろう。 日本は列に並んで全員同じ方向に進むのを好む国民性なので一枚岩の日本とバラバラの国民性の中国が戦争したら多分、田舎の中国人は戦争に駆り出されても自分がいまどこと何で戦ってるのか理解出来ずに故郷に戻る気がする。 話は逸れましたが、「日本の列に並ぶという文化は海外が指摘するように軍隊から発達した文化なのか教えてください」

  • 日本文化の崩壊

    イギリス人から「イギリスでは、駅を作るときに景観を考える。中世の絵画に近づけるように 電線もはずすし、裕福な人は山ごと購入する」と聞きました。 私は、日本の歴史・文化にも興味がありますが、近年開発ばかりです。 都内は、歴史的な古い建築物が失われています。原因のひとつは 戦争に負けて、文化も遺産もなくしたのだと思います。 歴史保存に日本人は関心が、あまりないと思います。 実歴史の勉強会に参加したときは、70代以上の人が数人いただけです。 韓国・中国の方は自国に誇りを持っているように見えますが、日本人は あまり日本に興味がないように、感じます。 年代にも寄ると思いますが、なぜでしょうか?

  • 日本文化の重層性というのは?

    日本文化の重層性というのは? 日本文化の歴史と現代日本文化の重なり合う点? あるいは、日本の古い文化は現代での存続?

  • 文化をの覚え方

    自分は現在高校3年生で、日本史で受験する予定なので、最近勉強をし始めました。 歴史は好きなので、定期テストなどは今まで特に困ったことはなかったのですが、受験勉強となると範囲が広いせいもあって、なかなか文化が覚えられません。 歴史は流れがあるので、それで今まで覚えていたのですが、文化はどのようにして勉強すればいいでしょうか? 皆さんのオススメの方法を教えてください。

  • 日本の文化をしりたい

    おおざっぱにでも、日本の文化(建造物、宗教、風習etc) などの成り立ちなどがしりたいのですが、 そういう歴史を紹介しているサイトなり書籍をご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 日本の文化

    日本の歴史や文化に関する催し物の場合、どこの組織から催し物への資金寄付を受けやすいと思いますか?

  • 日本文化

    将来外国人に日本文化を教える仕事につきたいと思っています。そのためにも、日本文化を自分自身もっと勉強したいのですが、日本文化を勉強できる施設があれば教えてください。現在大学の聴講を考えていますが、サークル活動等で勉強会などご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。場所は東京都大江戸線新江古田~新宿・丸の内線東高円寺~新宿、もしくはその近辺で探しています。 またお勧めの書籍等ございましたら、あわせてお願いします。

  • 現地の歴史や文化

    私はもうすぐ海外生活を始めるものです。 そこで、海外生活経験者の方にお尋ねします。 海外での生活を始める前に、現地の文化や歴史を勉強していったほうが良いのでしょうか? 私的な考えでは、薄っぺらな知識ですべてを知り尽くしたと勘違いして行くより、日本の歴史や、文化について説明できるように勉強して行ったほうがいいように思っているのですが。。。

  • 日本文化と日本語

    日本文化の日本語への影響って何がありますか?たとえば、日本の文化のこんな特徴が影響していて、日本語にはあることやあることに関する言葉が使われたことわざが多いとか、日本の文化が影響で日本語にはこんな特徴があるとか…歴史的なことも含め、できれば言語学的に… 私にはまったく見つけられず、苦労しています。このテーマで、プレゼンとレポートを書かなくてはいけないんです。