• ベストアンサー

Any DVDの設定

BLACK-MCの回答

  • ベストアンサー
  • BLACK-MC
  • ベストアンサー率76% (33/43)
回答No.5

#1です。 画像拝見して気付いたのですが、 お使いのソフトはAny DVDですよね。 だったらVideo HD DVDは表示されませんよ。 ここの操作ができるのはAny DVD HD のみです。 [Any DVD] 対応:DVD・CD [Any DVD HD] 対応:DVD・HD-DVD・Blu-Ray・CD お持ちのライセンスはAny DVDのライセンスだと思いますので、 この機能をご使用になりたければAny DVD HDのライセンスの購入をお勧め致します。 使用するプログラムは一緒ですが、 ライセンスにより使える機能が違います。 詳しくはメーカーHPを参照して下さい。 http://www.slysoft.com/ja/

ankorogd
質問者

補足

ありがとうございます。 ありゃ・・・そうです。。。 HDではないです・・・ ということは、この項目は関係ないのですか? となれば・・・私のは一時ファイルはどこに保存されるのでしょうか。 デフォルトのCドライブはもうきついので・・・ すいません。。。

関連するQ&A

  • Any DVDが使えなく?なってしまいました

    Any DVDが使えなく?なってしまいました 半年程前からAny DVDとInter Video DVDCopyを利用して DVDをコピーしていましたが、 急にプロテクトが解除出来なくなってしまいました。 DVDを入れ、Inter Video~を立ち上げると 「このDVDはコピープロテクトされています…云々」と表示されます。 Any DVDのFAQに、そのような場合は 「AnyDVD の設定画面で"プログラム"タブを開き、  "セーフ(互換)モードを有効にする" のチェックをはずしてください」 とありますが、そのようなチェックボックスも見あたらず途方に暮れています。 Any DVDは普通に起動しているようなので Inter Video DVDcopy以外のものを使えばいいのかな?と思いますが 今までごく普通に使えていたので何故???という感じです。 (他にInter Video~のようなソフトも知らないので余計戸惑っています) PCをいじったといえば、 少し前に「すっきり!デフラグ」というソフトを使って 強力にデフラグをしたのはしたのですが… この事と関係があるのでしょうか。 ご助言頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • any video converterが遅い

    any video converter を使用していますが、 マルチスレッドを設定しても、 タスクマネージャーの%は1スレッドしか動作していない みたいなのです。 ちなみにCorei5のコア4のXPです。 それゆえにエンコード時間もすごくかかってしまいます。 any video converter とPCとの相性などの問題はあるのでしょうか?

  • any video converter について

    DVD Decrypter でリッピングしたVOB ファイルを any video converter で携帯電話用にWMVで見たいのですがなかなかうまくいきません。 早送りになったりしたり音声と動画がずれたりと上手にできません。 なにかちょうどよい設定があれば教えていただきたいです。 WMV以外の変換で携帯電話で見る設定?などもあると思いますが、WMVしか分からないのでそれも教えていただけないでしょうか? すみませんがどなたかお願いいたします。

  • Any Video Converter ファイル名

    Any Video Converterの変換後のファイル名について質問いたします。 Any Video Converterを使って、youtube動画をPSP用に変換しています。 変換された動画は、パソコンのAny Video Converterのフォルダに入り、それをPSPに転送しています。 Any Video Converterで変換後のファイル名が画像のように m4v00001 となってしまいます。 複数ファイルの時も最後の 1 が増えていくだけです。 このままでは、開かないと何のファイルか確認できませんので、整理が大変です。 元のファイル名+拡張子のようなファイル名に設定出来ないのでしょうか? Any Video Converterのオプション等も見ましたが、それらしき設定欄が無かったので、どなたか詳しい方居ましたらご教授お願いします。 なお、Any Video Converterはフリー版で、変換後の動画視聴には一切問題ありません。

  • このたび、DVD DecrypterでDVD-Rをコピーすることになっ

    このたび、DVD DecrypterでDVD-Rをコピーすることになったのですが・・・ コピーしたDVD(.ISO)ファイルを一時的にドライブに保存しました。 そして、この[.iso]ファイルを新しいDVD-Rへコピーしようとしたのですが、DVD-Rの要領が[4.5G]でした。 保存したDVD(iso)の要領が[7.01 GB (7,537,018,880 バイト)]となっていた為、どう考えても要領不足でコピーは不可能と考えました。 そして質問なのですが、この7Gのisoファイルを4.5GのDVD-Rへ焼く方法はありませんでしょうか? コピーしたDVD-Rは通常のDVDプレイヤーで再生させる予定です。 よろしければ、回答の方、是非是非お願いいたします。

  • DVDに普通に書き込めなくなってしまった

    今までは、保存したいファイルがあれば普通にDVDにそのまま保存できてたファイルが、今日突然保存できなくなってしまいました。 保存しようとすると、「CDに書き込む準備ができたファイル」という項目の中に一時保存された状態になり、書き込むを選択しても、「このCDは書き込み可能なファイルではありません」というメッセージがでてしまいます。今までこのようなメッセージ自体でなかったのですが。 ためしに現在DVDの中に保存されてるファイルを外に出して(コピーして)、DVDの中のファイルを削除してから、外に出しておいたファイルを戻そうとすると、やはり上記と同様のメッセージがでて保存できません。 富士通のDESKPOWER CE50L7というパソコンです。 何か設定とかへんに変えてしまったのでしょうか・・・。 困ってます困ってます。よろしくお願いします。

  • Any Video Converterについて

    SONYのデジタルビデオカメラで撮った動画をPCへ落とし、 DVDプレーヤーで再生できるようにDVDメディアへ焼こうとしています。 ファイル形式はMTSです。 色々調べたところAny Video Converter(Free版)というソフトに行き着き、早速試してみました。 設定は 出力形式を「DVDに書き込む」 DVD(NTSC方式)動画(*.mpg) としました。その他はデフォルトです。 ところがmpgへ変換したファイルを再生してみると 音は正常に出てますが動画がスロー再生のようになっています。 なので動画が最後まで行き着く前に再生が終わるといった感じです。 元ファイルはもちろん正常です。 そのままDVDに焼いてみましたがその異常な動画が焼かれただけでした。 OSはWindows7で動画は2分ほどのものです。 すみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ビデオカメラで撮影したものを家庭用のDVDプレイヤーで再生したい。

    ビデオカメラで撮影したものを家庭用のDVDプレイヤーで再生したい。 HDビデオカメラで撮影したものをHDの容量がいっぱいになりましたので、PCに落として保存しています。 これを家庭用のDVDプレイヤーで再生するにはどうすればいいのでしょうか? ちなみにビデオカメラは「パナソニック HDC-HS9」で 保存先は付属のソフトのHD Writerに保存しています。 また、友人が撮影したビデオカメラからデーターをCDに落としてもらい 私のPCに落としたもの、以下のファイルができました。 VR_MANGR.BUP BUPファイル VR_MOVIE.VRO VROファイル これもも同じくDVDプレイヤーで再生したいのです。 初心者なのでよろしくお願いいたします。

  • DVDをAnyでコピーしてフリーソフトでリッピングして外付けHDD(L

    DVDをAnyでコピーしてフリーソフトでリッピングして外付けHDD(LAN)に保存したやつをPS3経由で見ているですが、一枚のDVDを見る時にフォルダーの中が区切られて保存されています。一枚見るに、20分おきとかまたフォルダーに戻って次の項目?に戻らないとみれません。リッピングの仕方が悪いのか仕様なのかわかりません。わかる方いましたら是非教えて下さい。DVDに焼くのではなくLANHDDに溜めてDVDを見たいのです。宜しくお願いします。

  • Windows DVD メーカーで書き込めません!

    ビデオカメラで録画した動画ファイル(多数)をラップトップ(東芝ダイナブック(R731/W4UC)、Windows7)に取り込み、このラップトップに市販のDVD-R(マクセル、50枚パッケージで売ってるもの)を挿入して、ブルーレイレコーダー(シャープ、BD-W1100)で再生できるようなものを作ろうと思っています。 DVD-Rの容量以内になるように動画ファイルの数を絞って、書き込みを行ったのですが、何度やっても、エンコードが数%しか処理されず、 「エラーが特定できません」 というメッセージとともに、書き込み処理が中断してしまうのです。 なお、ダイナブック内での動画ファイルの保存先は、「ビデオライブラリ」。 ダイナブックに度がファイルを取り込む際には、SDカードから取り込んで、「ビデオライブラリ」の中に、録画した日付別にフォルダを自動作成して保存しています。 DVDメーカーを起動して、項目を追加する際には、 ファイルの種類は「すべてのファイル」に設定し、 「ビデオライブラリ」の中の各フォルダを開いて、フォルダ内の全ファイルを選択したうえで、項目を追加しています(ここでフォルダ自体を項目として追加した方がよいのでしょうか?)。 DVDメーカーの項目追加画面で出てくる「オプション」は何もいじってません。 子供の学校行事を収めた動画なので、何としてもブルーレイレコーダーで再生できるDVD-Rを作りたいのです! どうすればよいか、皆様、どうかお知恵を貸してくださいませm_m