• 締切済み

学校の先生というと・・・?

みなさんは学校の先生というとどうイメージされますか? (大学教授などは別として) よく頭がいいとか言いますが、それってお仕事ですから教える内容の勉強なんて出来て当たり前ですよね? 先日、教員やっている知り合いが「他人に頭が良いと言われる」みたいなことを私に言ったので、じゃあと思い私が化学工学関連の質問をして見たら全く答えられない・・・、平衡酸素分圧の問題も答えられない・・・(苦笑)。 その人は社会科の教員です。 こういう有頂点になる人の心理が分りません。 なぜ、教員は知ったかぶりをするのでしょうか?

noname#148416
noname#148416

みんなの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

 こんばんは。  知識が豊富というのと、頭がいいというのでは意味合いが異なります。  教師は、自分の専門分野の知識は豊富なのは当然で、学んできた専門分野の知識の中から、わかりやすく物事を教えるものです。  自分の専門分野外のこととなると、あまり詳しくない人も当然います。   >こういう有頂点になる人の心理が分りません。 なぜ、教員は知ったかぶりをするのでしょうか?  プライドもあるのでしょうが、日頃接しているのは自分が教えている学生ですから、先生よりも知識は少ないので、そういう狭い範囲でしか物事を見られず、おごり、高ぶり自分は凄いんだといううぬぼれとなるものでしょう。  そういうことを平気で言う人は、専門分野以外の人の心を察する、学ぶ心を大切にする、やる気にさせる、人生を楽しむことを教えるなどを教えることはきっと苦手でしょう。  知識は豊富でも、人間的には頭が悪い人かもしれません。  知識を振り回す人は、知識に溺れ、自分を見失うということです。己の愚かさを気が付かない人で、そういう人の授業には出たくないですね。  賢い学生は、そういう先生をボイコットするかもしれません。 

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.2

警察官、医師、お寺の僧侶、学校の先生はスケベの代名詞って有名ですよ。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>みなさんは学校の先生というとどうイメージされますか? 学生時代に人よりそれなりに勉強ができて、 社会人になってからは先生先生ともちあげられて、 まじめだけれど世間知らずで ちょっとずれてる。 >当たり前ですよね? いや。頭はそれなりにいいでしょう。 >平衡酸素分圧の問題も答えられない・・・(苦笑)。 社会科の先生にそんなこと聞いてもわかるはずがありません。 そのくらいわかって当然だろう考えるほうがへんです。 かなりずれています。 >なぜ、教員は知ったかぶりをするのでしょうか? 教員だから知ったかぶり。ということではないと思います。 知ったかぶりする人は知ったかぶりします。 そういう性格の人だ。というだけです。 教員だから何でも知っているだろうと思われるから、 とりあえず調べて教えてあげよう。という態度が身についているのかもしれません。 そういう意味なら職業的には好ましい態度だとは思います。

関連するQ&A

  • 液体酸素の呈色原因は?

    高校の化学科教員です。 卒業生から「液体酸素が青色に呈色する原因を教えてください。」と言われて…考え込んでいます。 ネット上を検索したかぎりでは… (1) 酸素分子の振動運動に必要なエネルギーが可視部吸収エネルギーと一致する。 (2) 酸素⇔オゾンの平衡が成立するために、オゾンの色が反映されている。 などの意見がありましたが、小生には真偽が判断できかねます。 本棚から昔読んだ…専門書を引っ張り出して調べたのですが、どうもよくわかりません。詳しい方のご意見をお待ちします。 液体酸素の常磁性と…関連があるのかしら??? 長いこと、最近の化学とは縁がないので(笑)、さっぱりわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 平衡 一酸化窒素の生成

    化学の問題を教えてください。 1/2N2 + 1/2O2 → NO...(1) 25℃、1.0×10^5Paで10Lの密閉容器に窒素と酸素を1:1のモル比で入れる。 その後、容器を1250℃にする。 容器内の圧力は何Paになるか。 ただし(1)の化学平衡だけが成り立っているとする。混合気体は理想気体である。 答えは5.1×10^5Paで、解けました。 先ほどの操作を行った際、容器内に生成した一酸化窒素の分圧を求めよ。 1250℃における平衡定数は3.7×10^(-3)である。 答えは9.4×10^2Paです。 二つ目の問題の解き方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 薬学部に行っても教員免許がとれるんですか

    理学部や工学部で,理科の教員免許を取得することができます。では,薬学部ではどうなのでしょうか?薬学の中でも,生物学や化学などならいます。薬学部に行って通信教育か何かで,教育心理学などを学べば,理科の教員免許が取れるのでしょうか?

  • 教員になれますか?

    私は大学の工学部を卒業して現在、会社員として働いてますが、知り合いに、あなたは教員に向いてるとよく言われます。私も最近そうかなぁ~と思うようになりました。そこで、教職課程を取ってなく、教員免許も無い私って、小学校の教員になれる道はないでしょうか?ちなみに、やる気は有りますが、頭は悪いです。

  • 学部えらび、理系です

    自分は今大学を目指して勉強している理系生です。 進学についてなのですが、得意科目が化学で大学も化学系統も少し考えました。現在悩んでいるのは、 ・理学部化学科 ・工学部の物質系(化学系統のコースがあるみたいなので) ・農学部(一部化学の知識がでてくるみたいですがどのくらいなのかは、案内を見てもわかりませんでしたが) で迷っています。 化学科にいった場合あまり就職が限定されて、工学部の方が自由が利くみたいに言われているように思えるからです!これは思い込みかもしれませんが、化学科にいったら教員なる人が多いようにも思えます。教員は興味がありません。 あと、研究職の仕事はどんなスタイルで行われているのかはまだはっきりと把握できてはいませんが、興味があります。

  • 他人の研究を理解できますか?

    理系なので4回生でも学会で発表することがあるのですが、正直他人の研究の発表を聞いていても理解している人は3割ぐらいじゃないかなと思います。僕は有機化学が専門ですが、有機化学を研究している人でもたぶん僕の発表を聞いて理解してくれている人は大学教員でも少ないのではないかなと思います。僕も他人の発表を聞いてもサッパリです。逆を言うと、こんなに時間かけて実験したことを数分で理解されてたまるかという気持ちです。皆さんは他人の研究を理解できますか?

  • 福岡大学の学部選びについて非常に迷っております。

    今高校3年生で、色々調べた結果、工学部化学システム工学科と理学部化学科と薬学部薬学科がとても魅力的に感じました。この三択から選びたいのですが、 私は将来食品関連(製造、開発、品質管理)の仕事に就きたいと思っております。 化学システム工学科だと食品・医薬品・新素材などの研究開発や生産に興味がある。と書いてあり、3・4年次には化学システム工学コースに行きたいと思っています。 ※化学システム工学科(学生の志向に応じる幅広い教育プログラムを設定。化学工業関連、エンジニアリング関連、バイオ関連からサービス業関連まで自在に学び、化学システム系エンジニアをはじめ、目標とする進路につながる技術と実践の能力を身に付ける。)←食品関連に関係してる? 化学科だと、インターネット等で調べると食品の製造、開発、品質管理には化学の知識が必要だと知り、化学科も視野に入れました。 薬学科だと環境や食品衛生の向上に寄与し、人々の健康維持・増進に貢献しうる薬剤師。と書いてあり、取得できる資格に食品衛生管理者・食品衛生監視員等の資格が取得できるのことであり、他にも別の知恵袋の質問で大手の飲料メーカーの研究をしてるとのことで、研究職は国立大の院卒が殆どですが、その他の技術系職種(製造や品質管理など)や営業系でしたら薬学部でも大丈夫のとことでした。 先輩等に聞きたいと思っていましたが、その大学には知り合いがおらすとても困っております。 できれば現役生や、卒業生等の意見を聞きたいのですがなかなか見てもらえる機会が少ないと思うので、そういった食品関連に進んだかたや進路関係に詳しい方などのアドバイスがあれば幸いです。 又、ちょっと思ったことやこうでないかなぁ~とふと思った事でもかまいせんのでどうぞよろしくお願いします。 参考URL: http://www.fukuoka-u.ac.jp/education/undergraduate/pharmaceutical/pharmaceutics/ http://www.fukuoka-u.ac.jp/education/undergraduate/science/chemistry/ http://www.fukuoka-u.ac.jp/education/undergraduate/engineering/chemical/

  • 理系で心理学的な勉強がしたいのですが。

    高校3年です。 進路のことで悩んでいるのですが、 私は、社会科系科目が苦手なため、理系で授業を選択しました。 数学3cまでとっていて、理科は物理化学です。 最近までは適当に、工学部志望と言う事にしていたのですが、最近になって心理学に興味が湧きました。 大学では心理学を勉強したいと思ったのですが、心理学は文系だと知りました… 理系では、心理学やそれに関連した内容を学べる学部は無いのでしょうか…? 何か知ってる事が会ったら教えてください。 あと、心理学の勉強をされた方やしている方は、感想?とか、今どんな仕事をしていて、どんなやりがいがあるかだけでもいいので教えてください! よろしくお願いします。

  • 他人には厳しく冷たく、身内は褒めたたえる人

    知り合いで2人います。 他人には傷つく言葉やら好きなことを言い、気遣いもないのに 親戚も含めた身内に対しては、 何から何まで褒めたたえます。 誰でも身内は大事なものですが、 他人を敵と見なし、常に攻撃的なのに 自分の身内には、これ見よがしに人前でベタベタする。 こう言った人の心理がよく分かりません。

  • 高等学校教諭第一種免許状(工業)に関する質問

    現在、某国立大学工学部に通っている者です。 この度は、高等学校教諭第一種免許状(工業)、高等学校教諭(工業)に関することで質問したいことがあり、投稿しました。 在学中に、第一種免許状(工業)を取得しようと考えています。しかし、工業と言っても、機械系や電気系、情報系、化学系など、いろいろな系統があると思います。例えば、化学系の学科を卒業した人が、機械系の授業を教えられるとは思えないし、実際そんなおかしなことはないと思っています。「工業」と名の付く免許をもらえるのはわかるのですが、そこから分岐する各系統に関するシステムがよくわかりません。ある学科に在籍し、教員免許を取得した場合、その学科に最も関係した系統の免許が与えられる、例えば、「君は応用化学科だから、工業の中の化学系の免許を与えましょう」と言う形のように、系統に制限が加わるのでしょうか?文部科学省等、いろいろなページを見て回りましたが、工業から分岐する系統に関する情報がほとんど得られませんでした。 工業高校等で工業の科目を教えておられる方、教員免許状(工業)を取得した方、あるいは将来、工業の高校教諭を目指しておられる方、その他このような話に詳しい方からのご回答、参考になる情報提供等をお待ちしております<(_ _)> ※ほぼ同様の質問をカテゴリ「ビジネス&キャリア > リクルート > 就職」の「高等学校教諭(工業)に関する質問 」と言う記事にて投稿しております。お時間がありましたら、そちらの方もご覧下さい。

専門家に質問してみよう