• 締切済み

安藤選手と、浅田選手のジャンプについて教えてください。

step-jumpの回答

回答No.1

こんにちは。 私もフィギュアのファンです。 1についてですが・・・ 3-3のコンビネーションといっても何種類かありますよ。 09-10シーズンで安藤選手が跳ぼうとしていたのは、3ルッツ3ループです。このコンビネーションは、3-3の中では一番難しいものです。 二番目に跳ぶジャンプ(セカンドジャンプ)に使えるのは着地などの関係でトウループとループの2つです。 トウループは片足を氷について跳びあがりますが、ループは片足で膝を曲げてから跳びあがるので、回転不足になりやすいのです。そのかわり、ループの方が難易度が高くて得点も高いです。 安藤選手は、3-3が跳べないわけではないですよ。最高難易度の3-3(3Lz-3L)が跳べるのは女子では2、3人ほどだったと思います。日本の女子選手では安藤選手だけかもしれません 09-10シーズンはたしかに、3-2にすることが多かったですね。今年は五輪代表のかかった試合もあったので、安全策で行ったのだと思います。 2について・・・ 浅田選手の3-3には、浅田選手の苦手なジャンプは入ってはいません。浅田選手がよくエラーを受けるのはルッツです。3-3はフリップ-ループ(トウループ)をよく跳んでいます。 先ほど述べたように、ループは回転不足になりやすいので、08-09シーズンのSPでは得点が伸び悩んだりしていました。そのシーズン最後にあった「世界国別対抗戦」のSPは09-10シーズンと同じジャンプ構成(3Aいり)にして高得点が出たので、09-10シーズンはこの構成にしたみたいです。 08-09シーズンのFSには、3A2つに、3-3も入ったすごく難しいプログラムでしたが、3Aが2つ入っても3-3で転倒したり、コンビネーションにならなかったりしていたので、09-10シーズンは回避したのかな、と思いました。 やはり09-10シーズンは五輪シーズンだったので、特別なプログラムだったのだと思います。 長文ですみません。。

greencandy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 難易度については詳しく知らないのですが、3-3に種類があるのは知ってます。 ということは、安藤選手は最高難易度の3-3を入れることを目標にしていたけど 安全策で3-2にしたり…ってことですよね。 難易度を落とした3-3を確実に入れるよりは、最高難度の3-3を 3-2にして飛んだほうがいいってことなんでしょうか。 確率的にはあまり良くない印象だったので、素人から見ると3-2でまとめるよりは 少し難度は落ちても3-3の方が良さそうに思えるんですけど、 それでは点数的には大して違いがないのでしょうか。 そういえば浅田選手のルッツはフルッツになってしまうと聞いたことがあります。 サルコウも苦手と言っていましたね。 一般的には難易度の低いジャンプと何かの番組で言ってましたけど やっぱり選手によって違いますよね^^; 昔は踏み切りの判定があまり厳しくなかったから結構みんな適当(と言っては失礼ですが)に 飛んでた部分もあったけど、急に厳しくなったからと言って、それまで長年飛んでいたものを すぐに直すのは難しいんでしょうねぇ。 昨シーズンのプログラムには3A2つに3-3も入ってたんですね。 全部を完璧に、毎試合ミスなく飛ぶのは難しそう・・・ 3A1つに3-3でも十分すごいと思うんですけど、それでも構成的には まだ点数が足りないって感じなんでしょうか。

関連するQ&A

  • 浅田真央さんの4回転ジャンプ成功の可能性

    フィギュアスケートの、浅田真央選手が、世界ジュニア選手権に出場します。 その世界ジュニアで、4回転ジャンプ(確か4回転ループだったと思います)に挑戦するそうです。 それで、浅田真央さんは4回転ジャンプを成功させることは出来るのでしょうか? 練習で4回転ジャンプが成功したことがあるのかどうか分かりません。 また、安藤美姫さんも、4回転サルコウを成功させるのは難しいようです。 実際のところ、どうなんでしょうか? 浅田真央さんは、4回転ジャンプを成功したことはあるのでしょうか? ご存知の方いましたら、教えてください。

  • フィギュア:浅田選手の進退

    ソチ五輪シーズンを終えたフィギュアスケートの浅田真央選手が、来シーズンの休養を宣言しました。 http://www.asahi.com/articles/ASG5M3PPKG5MUTQP00P.html?iref=comtop_6_03 当初は、ソチ五輪を集大成に今シーズン限りでの引退を示唆し、「やりきった」という言葉と「365日」スケート漬けで「疲れた」といった部分や清々しい表情から、ある種の引退を決意したような印象も受けるものの、引退自体は明言せず、これは事実上、現役の続行と捉えられるのではないでしょうか(次回五輪の出場を目指すことに関しては「ない」と明言されているようですが)。 ソチ五輪:フリースケーティングの演技を見て、個人的には再び競技会であのような浅田選手の演技が見られる可能性を考えると、とても嬉しいと思いつつ、次回五輪での出場枠確保やテレビ放映権料の維持といったスケート連盟の思惑に利用されているのでは…などと邪推してもいます。 どういう意図があったのかは定かではありませんが、かつて長野五輪(1997-98シーズン)が迫り始めた1995-96シーズンに、引退した伊藤みどり選手が一時的に復帰し、当時26歳で3A(トリプルアクセル)を決めるなど、全日本選手権を優勝し世界選手権(結果は7位)にも出場したこともありました。 仮に2014-15シーズンを休養し、2015-16シーズンに浅田選手が復帰するとしたら、そのとき浅田選手は、奇しくも1995-96シーズンの伊藤みどり選手とほぼ同じ年齢となります。 …とは言え、浅田選手のようなスター選手でも、その頃も現在と同じパフォーマンスが維持できるかどうか難しいかもしれません。それでも確かに日本ではトップクラスであると想像できますが、先々、世界で活躍する可能性を秘めた後進の若手選手のチャンスを奪ってしまうようなことにもなりかねません。 以上のようなことを思ったのですが、みなさまはどのように思いますか? 純粋に、浅田選手が今後も現役を続行してくれるのは喜ばしいことなのか… 浅田選手が偉大なスケーターであるだけに、いちフィギュアファンとして、複雑な思いでいます。

  • 浅田真央選手の新プログラムが楽しみです。

    浅田真央選手の新プログラムが楽しみです。 世界選手権では、台オチしてしまった浅田選手。 タラソワコーチは、五輪の前年はわざとキツめのプログラムを組んで、 選手の体力や精神力強化を図るそうです。 なので、今は負けているけどそれも計算のうち、ということで 新プログラムはどんな風にもってくるでしょうかね。 やはり五輪では点数を取りに行かなければならないので、仮面舞踏会よりはレベルは下げて確実なものにしてくるのではないでしょうか。 女王になった方はもう、これ以上ジャンプの構成など落とせないらしいですが、浅田選手はまだこれから十分、点数取りのプログラムに変更可能だそうです。 五輪では、とても素晴らしい演技を見せてくれることを願っています。 他の選手も、悔いのない演技を見せて欲しいです。 浅田選手は国別対抗などは棄権して、五輪のことだけ考えてタラソワコーチと密接な時間を過ごして欲しいのがファンの願いだと思うのですが どう思われますか?(もちろん安藤選手もです。)

  • 浅田真央のファンは安藤美姫が嫌いなのでしょうか?

    浅田真央のファンは安藤美姫が嫌いなのでしょうか?  ヤフーニュースのコメントを見ているとよく安藤美姫が叩かれています。安藤選手を叩いたついでに浅田選手をべた褒めするコメントが多い気がします。(またその逆に浅田選手を褒めさり気なく安藤選手をけなしたり)    これらを読んでいると浅田選手のファンは安藤選手の事が大嫌いなんだなと思うのですがヤフー以外の所でもそうなのでしょうか?

  • 浅田選手今後のプログラム

    日本スケート連盟が、ショートにも3Aを単独で入れられるよう要請を出したとか? つまりは現在2Aを女子が跳んでいるところを、「3Aまたは2A」に変更すべきということのようですが。 これが実現するかどうかは別として、今後の浅田選手のプロにはどんなことを期待しますか? 私個人としては、ショートには3Aを入れなくてもいいように思います。 最初は3-3(フリップ・ループ)、次に3ルッツ、最後は2Aが理想ではないでしょうか。 もし3A単独で入れられるようになったら、最後を3Aにすることもできますが、そこまでギリギリに詰め込むと他で狂いが生じるかもしれませんし。 3ルッツは少々時間がかかるかもしれません。 しかし、1シーズン・2シーズンかけてでも矯正して欲しいジャンプです。 フリーでは単独の3Aを入れ、コンビは3-3で。 特にセカンド3ループは出来る選手が少ない上に、OPシーズンはDGでほとんど認定されないジャンプになってしまいました。 OPで安藤選手がチャレンジしましたが、当然のようにDG。 でも浅田選手ももともとは出来ていたので、回転不足を絶対に取られないように調整してきたら最高だと思います。 キム選手は3Aは当然出来ませんし、3ループも出来ませんから、浅田選手がルッツを矯正、さらに3ループでDGを取られないようになれば、ジャンプに関してはキム選手とはレベルが全く違うということが誰の目にも明らかになります。 キム選手と比較する必要はないのですが念のため。 単独の3Aと、3-3のコンビネーション、そして3ルッツの復活。 サルコウに関しては「回りすぎて苦手」とのことですので、無理して入れなくてもいいかなと思います。(どちらでもいいかな) 浅田選手が目指しているスケートは物凄いレベルのものだと思います。 それ故、ルッツと3-3は必須ではないでしょうか。 3Aの出来ない女王はたくさんいますが、ルッツの跳べない女王というのはやはり残念な感じがしますからね。 皆さんは今後の浅田選手のプログラムはどのような構成を期待しますか?

  • スケーター;浅田真央さんと,日本のフィギュアブーム

    今さらですが,村主章枝さんや,荒川静香さん以降の,日本,いや世界の,女子シングルのフィギュアスケート界の,スターとして君臨し続けた,日本のフィギュアスケート選手;浅田真央さんが,引退されましたが,正直,トリノオリンピック前後に,日本のテレビで,浅田真央さんが,騒がれ始めた頃,村主章枝さんくらいしか,知らなかった私は,一体全体 何が起こって,テレビに映る,まだまだ幼い感じの,ピンクの可愛らしい衣装を着た,小さな少女が,大人達に囲まれ,しきりに声を掛けられ,本人は,大きなドラえもんのぬいぐるみを持ちながら,笑っていて,実況のアナウンサーに,大声で騒がれ,絶叫されているのか,よくわかりませんでした..トリノオリンピックでは,四回転ジャンプが飛べると騒がれていた安藤美姫選手は,オリンピックの舞台で,何度も,ジャンプに挑戦するも,失敗し,10位以下でした..安藤美姫さんは,その後,四回転ジャンプを,試合では,入れず,ジャンプ構成などを変え,演技力中心などの選手に,なったようですが,浅田真央さんは,その後も,女子選手では,難しいとされる,トリプルアクセルジャンプに挑み続け,伊藤みどりさんにも,興奮されながら,成功し,結果を出し続けて来ましたが,バンクーバーオリンピックでは,難しいジャンプを回避し,ジャンプの質や,流れなどを重視した演技を,ミスなく決めた,キム=ヨナ選手に敗れ,浅田真央さんは,大変,泣かれていましたが,私には,最初から,ドラえもんのぬいぐるみを抱いている,小さな浅田真央さんは,あまり,メンタル的に強そうな,ハングリーな感じの方には,見えなかったのですが,女子シングルなどの,フィギュアスケートは,個人競技ですが,やはり,あまりにも,ナイーブな,壊れやすい感じの,永遠の少女のような方に,『金メダル!』と,強く期待したり,周りの,テレビのアナウンサーの方などが,大声で叫んだりするのも,なんだかなぁ‥と思っていたのですが,日本人は,そういった,可憐な,永遠の少女のような選手が,精一杯頑張るのが,共感出来るのでしょうか?今となっては,何故,ロシアのような,スケート大国でもない日本で,あれだけ,日本人選手が,騒がれ,注目されたのかが,ちょっと疑問なのですが,大会の広告塔も,日本のパチンコや,生命保険会社などですが,誰か,教えて下さい m(__)m 。

  • 安藤美姫選手はどうしてオーロラリンクで練習場しないのですか?

    安藤美姫も浅田真央も同じ中京大学・中京高校の所属なのに、オーロラリンクを使うのは浅田選手ばかりで、安藤選手が滑っているという話はほとんど聞いたことがありません。 どうして、安藤選手はオーロラリンクで練習をしないのでしょうか? 浅田選手がラファエル・アルトゥニアンコーチのもとを離れて、練習の拠点を日本に移したからオーロラリンクを使うようになったというのはよくわかります。 安藤選手がオーロラリンクを使わないのはニコライ・モロゾフコーチの都合なのでしょうか?

  • 女子フィギュア日本人選手のジャンプについて。

    以前、女子フィギュア日本人選手でトリプルアクセルを成功させた事がある選手は 伊藤みどり選手、中野友加里選手、浅田真央選手の3人と言うのを目にしましたがこれは本当なのでしょうか? 結構頻繁に聞くジャンプの種類なんで日本人で3人というのは意外なんですが・・・ また、安藤美姫選手はトリプルアクセルを成功させた事がないようですが、これを考えるとクォドラプルサルコウよりトリプルアクセルの方が難易度が高いと見て良いのでしょうか? 得点的にはクォドラプルサルコウの方が得点が高いみたいですが、実際飛ぶとなるとクォドラプルサルコウの方が難易度低いんでしょうか・・・ 確かにアクセルとサルコウを比べるとかなりサルコウの方が難易度は低いみたいですが・・・ それともジャンプは選手によっては得手・不得手がかなりあるみたいですが、安藤選手はアクセルが不得手という事なのでしょうか? 更に、ジャンプの中ではトゥループとサルコウが最も難易度が低いようで、単純に考えればクォドラプルトゥループと クォドラプルサルコウは同じくらいの難易度だと思いますが、安藤選手は何故サルコウの方なんでしょうか? サルコウの方がエッヂが氷を離れるまでに上体が1/2回転程先行するようですが、これによって回転力が増したりするんでしょうか。 それともサルコウの方が安藤選手にとって得手なんでしょうか? とは言え他にクォドラプルを決めてる選手がいないので比較も難しそうですが・・・ この冬思ったことを一気に質問させていただきました。ちょっと多い素人の質問ですが、答えていただければ幸いです。

  • 浅田真央選手のソチでのジャンプのGOEについて

    浅田真央選手を応援しています。 浅田真央選手はジャンプの大改造をしたということなのですが、ソチのフリーではジャンプに以前と比べてもあまり加点がついていませんでした。何故なのですか?

  • 浅田真央のジャンプについて質問します。

    2010年の12月の最後の大会で、浅田真央は銀メダルでしたね。確か安藤美姫が金でしたか? 今回教えてほしいのは、今大会で浅田真央のジャンプは矯正されたジャンプで全て終了したのでしょうか?その前の大会ではよく転んでいました。でも今回は転ぶこともなく、ジャンプのミスが2回ほどありましたが、その他のジャンプはよかったと思われます。矯正された結果だとしたら、ほんとに嬉しいのですが、あまりその辺のところはあまり報道もされないのでよく知りません。報道されていたとしてもよく分かりませんでした。教えてください。浅田真央ファンより。