• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:台所で洗い物をすると、家の外が泡だらけになっていました。)

台所で洗い物をすると家の外が泡だらけになる原因と修理の費用

rokosukeの回答

  • ベストアンサー
  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.3

ロコスケです。 さすがに、この質問に対しては回答する人はおられませんね。 回答するとして質問者に文章で分かってもらえるように努力しますが 不明な点は追加で質問してもらって結構です。 推定として台所の雑排(雑用排水)が台所から配水管で外部のマスに 一旦溜めて、そこから接続された下流側の排水パイプに流れている 可能性があります。 そのマスをインバートマスに換えれば泡は出ません。 インバートマスとは、マスに排水を溜めないでマス内部を溝のように して流暢に流す構造です。 しかし、そこをインバートマスにしても下流に他の排水と合流する部分 のマスが溜めマスならそこで泡が出る可能性があるんで、その部分も インバートの合流マスにしなければならない可能性があります。 換えたとして、台所から野菜クズなど排水に流さないように注意して 下さいね。 そのマスで流れてくるクズを受ける役割を担っているからです。 それと、洗剤を少し使いすぎかもしれません。 そこまで使わなくても十分に食器の洗浄は出来るはずです。 市の指定工事店ならば2万円くらいは請求するでしょうね。 見ていないので分かりませんが。

関連するQ&A

  • 台所用中性洗剤を、食器洗い以外に使う方法を教えてください

    毎月、義母から荷物が届き、その中に台所用の中性洗剤が1本入っています。わが家は、食器洗い機でほとんどの洗い物をすますので、通常の洗剤はあまり使いません。義母に不要なことを伝えればよいのですが、かどが立つかと思って言えずにいるうちに、10本程度になってしまいました。 保管する場所も取りますし、食器洗い以外で使いたいと思うのですが、いい方法はないでしょうか?たとえば、お風呂とか、トイレ、フローリング等の洗浄で使えるといったことや、こんな変わった使い方をしている、ということがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 台所洗剤 IN LONDON

    数年前、ロンドンでホームステイしていた時の話です。 そこの奥さんは台所洗剤で食器を泡だらけにした後、洗剤をを洗い流さず、そのまま布巾でふき取ってしまいます。初めて目にした時はかなりショックを受けました。何か洗剤を食べているような気がして。私の感覚からいくとかなり気持ち悪いのですが。 私が洗い物をする時は必ずすすいでましたが。でも、日本と違って水は貴重なものなのでお水は最小限にして洗ってました。 水がもったいないからなのか、身体に入っても問題ない洗剤だからなのか?日本では考えられないけど海外では普通の事なのか? 誰か教えてください。 よく洋画を観ていると泡をつけたまま風呂から上がってガウンを着ているのを見かけたりしますが、それと同じなのかなぁ。

  • 洗い物がすぐたまる

    我が家の台所は凄くせまく、子供も二人いて洗い場がすぐにいっぱいになってしまいます。 洗うのにも時間が凄くかかります   調理台も狭く、まな板すらはみ出してしまうほどです。 なので洗い物をする上を橋渡しできる物を使いスペースを作ったりしてますが、 洗い場が極端に狭くなり、すごく不便です。 効率よく家事をこなしたいのだけど、 食器洗い乾燥機が欲しいのですが置くにはかなり狭いです   洗いおけも場所が狭くなるので躊躇してます。 だからと言って自分で全部やると、凄く時間がもったいないです 疲れてる時も休めません そのうち働きにも出たいと考えてるので 洗い物に時間を取られたくありません。 やはり何とか場所を作り、食器洗い乾燥機を設置するべきなのか、 それとも自分でした方が良いのか 食器乾燥機を使う場合 コストや手間など   自分でする場合、短時間で出来る方法などを教えて下さい

  • キッチンハイターの使い方。

    台所に使う布巾は普段は中性洗剤で洗う。時々金属製はNGなので プラスチック製のバケツにキッチンハイターの薄め液を作り、そこに布巾を浸して置き、良く絞って干す。バケツは良く水洗い。衣類にはハイターが付着しないようにする。塩素と酸素系を混ぜない。まな板も普段は中性洗剤で洗い、食器乾燥器で乾燥させ、時々バケツにキッチンハイターの薄め液(水で希釈)を作り、付け置き洗い。はみ出した部分は逆に入れ、更に付け置き洗い。食器乾燥器に入れない。そのまま日陰干し。このような使い方で構わないのでしょうか?

  • 台所洗剤の用途について

    今日買った台所洗剤の裏側の用途欄に「野菜・果物・食器・調理用具用」と書いてありました。 食器洗いとして当たり前に使っていた台所洗剤ですが、それより先頭に野菜・果物と書いてあります。 食べ物に使っても大丈夫なのでしょうか? 食器なら十分すすげば洗い流せますが、食べ物は洗剤分を吸収して体に入ってしまうようなイメージがします。 実際に食物の洗浄用に台所洗剤を使っている方っていらっしゃいますか? 教えて下さい。

  • イギリスでは台所洗剤をすすがない

    イギリスでは、通常、食器洗いの時に、洗剤をよくすすがずに、さっとため水に通しただけで、泡が残ったままふきんで拭いてしまいます。 1)イギリスの食器用洗剤は、すすがなくても無害なようにできているのでしょうか。 2)日本に洗剤も、本当はすすがなくても平気なのでしょうか。 ぜひ、洗剤の専門家の方に、できれば、洗剤メーカーの方に、具体的なところをお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 台所用洗剤の殺菌時間は何秒?

    毎日のように食器を台所用洗剤で洗っていますが、 私の場合、食器全体をグルグルと台所用洗剤を含ませた スポンジでこすった後、すぐに水(もしくはお湯)で洗い流して 終わってしまいます。 本当にこれだけで、わずかほんの数秒で台所用洗剤というのは 食器を殺菌できるのでしょうか? 食べてすぐならともかく、半日ぐらいは食器を流しにほっておく こともあります。 いままでは気にならなかったのですが、台所の雑菌保有率で 食器洗い用スポンジにすごく雑菌がついているという話をきいて、 ふと気になりました。

  • 洗い物が洗えてない

    現在、同棲生活をしております。 家事分担は特に決めてないので、手の空いているほうが家事をするようになっています。 そこでちょっと悩みがあり、質問させていただきました。 彼女が食器を洗ってくれるのはとても助かるのですが、仕上がりがイマイチです。 食器用洗剤をつけたスポンジで洗うのですが、油が取れていません・・・ お皿等はあまり気にならないのですが、コップに飲み物を注ぐと油が浮いています。 油の付いた皿等を洗って、スポンジに油が付いているのだと思います。 ベットリと油が浮いているわけではないですが、どうしても気になってしまいます。 現在は、彼女が洗った食器を私が一人のときに洗いなおしています。 これではどう考えても効率が悪いので・・・ わざとやっているわけではないと思うので、どう注意しようか悩んでいます。 私が洗い物をすすいでいるとき、わざとキュッキュッと音を鳴らしたり「よし、とれてる」など聞こえるように独り言を言ったり、 テレビで「泡が油を落とす」みたいなCMをやっているときに「実際そんなに落ちないよね」等言ってみたりしていますが、現在効果がありません・・・ 彼女は、ちょっとした注意でも強く受け取り、スネるタイプです。 スネるととても面倒なので、面倒が起きない対応に悩んでいます。 なにかいいアドバイス等があれば是非お伺いしたいです。 そもそも私が気にしすぎなのでしょうか?

  • 台所用合成洗剤を中性から弱酸性に切り替える時

    今までは、台所用洗剤は中性でしたが、家族が次に買ったものは弱酸性でした。 そこで質問なのですが、弱酸性に切り替える時に、食器を洗うのに使っていたスポンジは、今まで中性洗剤に使っていたスポンジを使ってもいいのでしょうか? また、メガネのレンズ(プラスチック製)を洗うのに、台所用の中性洗剤を使っていたのですが、弱酸性でメガネを洗ってもいいのですか?

  • フロッシュの食器洗い洗剤について教えてください。

    フロッシュの食器洗い洗剤について教えてください。 カエルちゃんの絵が可愛くて使ってみたいと思っています。 希釈して使う専用のボトルは泡になって洗剤が出てくるそうですが、あれはフロッシュの洗剤でないと泡にならないのでしょうか? 一般的に売られている普通の台所洗剤では使えないですか?