• ベストアンサー

初めてひらがなを習う外国人から質問を受けました。サ行のさとカ行のきの文

plokij75の回答

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.6

外国人に説明する時には、論理的な説明や確証がなければ、なかなか納得は得られないように思います。 しかし、仮名文字には決まった画数はないですし、標準字体というのは決められていません。 <参照> 日本語情報館 言葉に関するFAQ「画数・筆順と字体」:http://www6.kokken.go.jp/kotoba_faq/510.html そのせいと思いますが、パソコンのワード等で使っているフォントでも、「さ、き」の字体は、明朝体等のように繋がっているものと、教科書体等のように繋がっていないものが混在していますね。 <注>「さ、き」が「繋がっていない字体」のフォントには、教科書体、ポップ体、行書体、楷書体等々があります。 よって、外国人への説明としては、「どちらも間違いではないが、日本の学校では、最初に平仮名を教える時には、教科書体の書き方で教えている。」と言うのが納得を得られ易いのではないでしょうか。

kayosi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 フォントはメーカーによっても、さまざまなんですね。

kayosi
質問者

補足

ご案内くださました日本語情報資料館の内容によりますと、 ≪仮名には,標準字体というのは決められていません。 ≪唯一絶対の字体しか許さない,というのではなく,ゆとりをもって記すことが可能なのでしょう。 との記述があり、つまり、どちらでも構わないということなんですね。表現だけでなく、表示も曖昧というか、寛容というか、幅があるんですね。

関連するQ&A

  • 二十何個かの平仮名が続いているような文

     昔、日本の小学校で重い病気の名前を暗記するために、単語の頭文字で暗記するという覚えやすい方法があると聞いています。二十何個かの平仮名が続いているような文があるそうです。『てはし・・・(仮名の順番は乱れるかもしれない)』のような文です。『て』は『天然痘(【て】んねんとう)』を代表するそうですが、あとの二十何個かの平仮名と代表される病気の名前も教えていただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 外国人からの質問で・・・

    外国人からの質問で・・・ 日本語を勉強している外国人からの質問で 1:ひらがなとカタカナの使い分けは? 2:~ですよ の「よ」の意味は? この二つはどう説明したらいいでしょうか?即答してあげれない自分が日本人として恥ずかしくなってきました。

  • excel ひらがな文を半角カタカナに変換したい 2

    以前にOKWaveにて質問した内容です。 http://okwave.jp/qa5273311.html ”excel2000で、ある列にひらがな入力された文があります。 違う列にそのひらがな入力された文を半角カタカナにして表記したいのですが、何か良い方法はありますか?? 関数やVBA、何でも良いので、教えてください!! ※すでに入力されているひらがな文は、CSVファイルから持ってきてます。” 頂いた、お答えで ”ユーザー定義関数を作成し利用するのがいいですね 標準モジュールへ記述してください Option Explicit Function KanConv(strText As String) As String strText = Application.GetPhonetic(strText) KanConv = StrConv(strText, vbNarrow) End Function ” との事でした。 今回の質問させていただくのは、上記で関数を作成したのですが すでに入力された文字が、全角100文字以内でないと変換されないのです。 100文字を超えると空欄になります。 文は、100文字を超えるものが出てきます。 どうか、助けてください。

  • 戦後教育でなぜカタカナから平仮名に変わったのですか?

    戦前の教科書は皆、カタカナ表記でしたが、戦後平仮名表記に変わって平仮名日本語を表記し始めたのはなぜですか? 外来語表記をカタカナでして、その外来語と区別するために平仮名を使用したのですか? それとも、女性の地位向上を目指して、女文字の平仮名を使用したのですか? それとも、戦前の教育体制を180度変えるために平仮名を採用したのですか?

  • 外国の小1の教科書って?

    以前から不思議だな、と思っていることがあります。 外国の小学校1年生の教科書はどうなっているんだろうか、と。 と、いうのは日本の小1の教科書はほとんど「ひらがな」ですよね。 一つの音に対して一つの文字「ひらがな」があるから、 小1のまず最初に50音を覚えればひらがなで書かれた教科書は読むことが できます。 だけど外国、たとえば中国では小1から全て漢字の教科書???? 英語にしても、音と文字が対ではなく、単語という形になっているので 単語が読めないであろう小学校入学したての子供はどうやって教科書を 読むのか・・・・・。不思議です。 どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 外国人が国内線氏名平仮名どう登録しますの?

    タイトルは文字数制限ありますので不丁寧なタイトルになってしまいすみませんでした。。。 昨日ANA楽パックの国内旅行プランを予約しましたが、氏名のひらがな登録で要求されました。 自分は中国人ですから、名前の中国語音声でひらがなを書きましたが、これは大丈夫ですか? こうする理由は、自分のパスポートの中に名前のローマ字があります。そのローマ字にあたって ひらがなを書きました。 自分の名前は XU HUANRAN ですから、 しゅ ふあんらん で登録しましたが。。。 これで大丈夫ですか? パスポート、外国人登録書、決済のクレジットカード全部持っていても、 カウントの所でE-チケットで航空券を受領する時、「だけ、名前が違う」って発券拒否される 可能性がありますか?(一番怖いですけど) ANAに電話かけましたが混雑の為入られませんでした。。。 お願いいたします。

  • 話すときにカ行とタ行とさ行が出にくい時があります。

    昔からなのですが、話すときにカ行とタ行とサ行が出にくい時があります。 出にくいというのはつっかかるような感じです。 ただ生活していて不便はないですが、大勢のみんなの前で話すときにはブルーになるぐらいコンプレックスにはなってます。(言葉を選んでしゃべれば話せますけど) でもよく言葉を繰り返すようにどもる人がいますが、あのような感じではないです。 昔から特に指摘はされたことはない程度ですが、出にくい時があるんですよ。 自分では何かの障害だと思っているのですが、これは病院で治るのでしょうか?

  • カ行とかサ行とかどういう基準で決めたのですか

    あいうえおは母音だからこの順番でいいと思いますが、 カ行はかしすせそ、サ行はさきくけこでも良かったんですよね? 勿論、かみふせもとかもありではないでしょうか。 あいうえお48文字の配置になにか意味があるのでしょうか。 多分、明治の人がそういう風にきめただけだと思うんですけど、 知っている方がいたら教えて下さい。

  • 聴覚障害者です。

    前から気になっている事をお話ししたいと思います。 こないだ、先生に「ミス」を言ったつもりが、先生は「水」と聞こえたようです。 何回も「水じゃなくてミス」と言っても「水じゃなくて水?」と聞き返されます・・・。 このような会話を今まで何回もしてきました。 そのたび「アクセントが違うからかな・・・?」など思い悩みます。 か行・さ行・た行     ↑       |この発音の違いは何ですか??     ↓ が行・ざ行・だ行 詳しく説明してくれたら嬉しいです・゜・(*ノД`*)・゜・

  • ワード:文字が変換できないので困っています。

    ワード2003で、たとえば、山田太郎と表記したいのですが、文字を入力するとすぐに「やまだたろう」とひらがなが表記されてしまいます。どう設定すれば入力した文字に下線が入って文字変換できるのでしょうか。