• ベストアンサー

謙信の考え方

mouton1973の回答

回答No.6

僕の考えでは、基本的に当時の大名は上洛して天下人になると 考えていなかったのだと思いますよ。 その感覚と違っていたのが織田信長で、周囲との感覚の違いが上手く ハマってみるみる領土を広げたのだと思います。 多くの大名は足利家を中心に今川家、吉良家が天下人の家系でその人たちが将軍になるのが常識だったんではないでしょうか。 と言う様に何か流れを変えるには大義名分が必要で関東管領になったら 関東を将軍に代わり管理する大義名分を得た事になるので関東に執着した。。。。。 と言うより関東を自分の支配下に置ける大義名分があったから、ただ そうしたのだと思いますよ。 もし、管領になっていたら近畿に執着したでしょう。 小説やドラマで上杉謙信を美化し過ぎですよ。 ただの普通の地方大名です。

関連するQ&A

  • 上杉謙信の上洛

    上杉謙信は上洛した13代足利義輝に謁見していますが どうやって京都まで来たのでしょうか? 当時畿内は敵の勢力下です もし謙信だとわかれば討ち取られたのでは?と思うのですが

  • 上杉謙信の鎌倉入りと上洛

    上杉謙信は関東管領職の就任式(?)を鶴岡八幡宮で行ったようですがこれは宿敵北条氏康領のど真ん中ですね。公式行事を行うのですから堂々と入府したはず、氏康の妨害等はなかったのでしょうか。精密な地図のない当時、上杉側の主要人物が関東までの交通事情を知らしめることは戦術上大いに不利では?また上杉側は謙信が暗殺されるケースなどは考慮しなかったのでしょうか? 同様に謙信は上洛して将軍義輝に謁見していますがこの場合も隣国朝倉領を通過しているはず、同様の妨害は考えられなかったのでしょうか?

  • 上杉謙信について

    上杉謙信について詳しく載っているサイトがあれば教えて下さい。(上杉謙信の戦法や兵の数など) とにかく、どんな事でもいいので教えて下さい。 お願いします。

  • 上杉謙信について

    僕は、上杉謙信が人間の温かい部分を 持っているから気に入ります。 関東を助けて欲しいと言われたなら そのとおりに軍を引き連れて助けに行ったり 人間としての素質は、すごいと思います。 リーダーは、力を持っていくつれてわがままに なっていくと思うんだけれども ずっと、リーダーらしく 振舞っているのは、すごいと思います。 こんなすごい人でも、家来に見放されたことがあるんで 自分に置き換えると、うまく指導出来なくても しょうがないかなとか思ったりしてます。 自分は、人間的に謙信よりも優れていないんだから 当たり前だと思っています。 みなさんは、謙信のどんなところに好かれますか?

  • 上杉謙信って何をやった方ですか??

    上杉謙信って何をやった方ですか?? 学校のレポートで、年表や調べた理由を書かなきゃいけないんですが、上杉謙信の主な出来事が分かりません。 この方は、どんなことをやって有名になったのでしょうか。 どんな活躍をしたんでしょうか。

  • 上杉謙信ってどうして戦をしたの?

    ただいま小学5年生の子どもと一緒に上杉謙信を学んでいます。 しかし「どうして上杉謙信は戦をしたの?やさしい人じゃないの?」と聞かれるとその答えに迷ってしまいます。 かといって「あの頃はみんなそうだったのよ」というのも・・・何か良い答え方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 上杉謙信と、その家臣

     上杉謙信の家臣であり、侍大将である小林左馬介について教えてください。  また、侍大将とはどういった役職で、何をしていたのでしょうか?  また、上杉謙信は女性と言う説がありますが、どうなんでしょうか?

  • 上杉謙信の子孫?

    このまえ「トリビアの泉」を見ていたら、上杉謙信の子孫が登場していました。でも、上杉謙信といえば、生涯独身で、女性と関係を持たなかったと聞きましたが、子孫がいるということはどういうことでしょうか?

  • 上杉謙信について

    上杉謙信は、武田信玄でいう「風林火山」の様なものって「毘」なんですか?

  • 上杉謙信と上杉鷹山について

    上杉謙信と上杉鷹山、どちらが偉大だと思いますか?また、どちらの生き方に魅力を感じますか?よろしかったら、理由も教えて下さい。