• 締切済み

上杉謙信って何をやった方ですか??

上杉謙信って何をやった方ですか?? 学校のレポートで、年表や調べた理由を書かなきゃいけないんですが、上杉謙信の主な出来事が分かりません。 この方は、どんなことをやって有名になったのでしょうか。 どんな活躍をしたんでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • kagehan
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.8

初めまして。上杉謙信の事を専門に研究している者です。 前の方々も書いていらっしゃいますが、元は長尾景虎といい、越後国(現在の新潟県域・・佐渡は除きます。)の守護代でした。まわりの越後の国人(鎌倉時代の「地頭」の子孫が多い。)の間の、主に土地をめぐるトラブルの解決する事を期待されて守護代になった、と考えます。 「神格化」したのは、後を継いだ甥の上杉景勝であった、と考えています。本格的に上杉謙信について知りたければ、山形県米沢市に国宝に指定された「上杉家文書(うえすぎけもんじょ)」他の資史料がたくさんあります。 連絡先は「伝国の杜 米沢市上杉博物館」になります。またちかくの上杉神社の「稽照殿(けいしょうでん)」も謙信が着用していた、とされる衣服や刀剣類が保存・展示されています。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.7

 上杉謙信という人物は最初から上杉氏の名字を名乗っていたわけではありません。元々は長尾景虎といって越後の守護代である長尾氏の出身です。ではその長尾景虎がなぜ上杉景虎となったのかとの疑問が出されます。  長尾氏が守護代の任にあたっていた越後の国守は上杉氏であり、その上杉氏は室町時代に幕府によって関東統治の目的で設置された鎌倉府の長官「鎌倉公方(かまくらくぼう)」を補佐するために設置された役職の「関東管領(かんとうかんれい)」を務めていました。この時点で上杉氏は守護である上野(現在の群馬県)と伊豆を支配すると同時に幕府の役職(管領)として鎌倉を押さえることになります。  その後「観応の擾乱(かんのうのじょうらん)」という室町幕府の体制を巡る内紛により足利直義が失脚し同時に関東管領であった上杉憲顕も一時的に失脚しますが、鎌倉将軍の足利基氏の命により復職する形となります。 この上杉憲顕は当初北関東を支配していましたが、足利基氏の死後に起きた武蔵平一揆を鎮圧したとにより南関東にあった鎌倉公方の直轄地域をも支配下に治める形となり、相模および甲斐を除く関東一円の支配権を手に入れた形になります。  そして長尾景虎はこの関東管領職と上杉家の家督を上杉憲政から譲られ、上杉景虎が誕生します。 あとは戦国時代のライバル対決で有名な上杉謙信と武田信玄による「川中島の合戦」などの話になっていきます。この辺は三年前の大河ドラマ『天地人』の主人公だった直江兼続(妻夫木聡)の義理の兄的な存在であり主人でもある上杉景勝(北村一輝)とその父親である上杉謙信(阿部寛)の物語を思い出せばわかりやすいかと存じます。但しこの『天地人』もオリジナルは小説でありまたそれがドラマになった段階でも幾つもの脚色が加えられていることを頭に置いて考えることが大切です。  間違っても♯6の方の回答だけは信用してはいけません。この方は以前から根拠のない誹謗中傷を繰り返し混乱させているだけです。  一つ具体的な事象を紹介します。越後には佐渡という島がありますが、ここからは資源として何が産出しますか?。また越後といえば米所として有名ですね?。ということは年貢との関係で考えるならばどの様なメリットがあったと考えられますか?。更に越後の現在名は新潟です。この「潟」には湿地帯の意味があり、そうした場所は通常の農作には不向きとされますが、それでも現実に農作は行われています。そうした耕作地での上がりを江戸時代などでは税収から外していました。実質上は帳簿外の扱いとして年貢のためのチェック対象から外れていたことになり、民生上からは「わしらのお殿様」として尊敬の対象となりえたわけです。  上杉謙信の具体的な事跡に関しては図書館にいけば『國史大辞典』(吉川弘文館刊行)が架蔵されていますのでそちらでお調べ下さい、宿題は自分で調べなければ意味がありませんよ。

noname#157998
noname#157998
回答No.6

戦国時代の武将。 春日山城(福岡)に生まれて、越後(新潟)を領土にして、加賀・能登(能登)にも領土を広げる。 その領土争いの結果、武田信玄 甲斐(山梨)と衝突する。 ようなことが、(広辞苑)には書いてあります。 >>>>>>>>>>>>>>> 捏造です。信じないように。。。。。。。。。。。。。 上杉は、越後と、越中東部の一部しか制圧していません。。。。。。。。。 手取川の合戦は、架空であり、謙信が北陸に出兵した事実はない。。。。。。。。。 加賀=金沢御坊を本拠に、一向一揆の支配。上杉領ではない。本願寺領土である。 能登=畠山氏の領土。 越中=神保氏と一向一揆でほぼ全域を支配。ただし、魚津城以東の椎名氏の領土を上杉が接収しただけ。 加賀、能登、越中を攻略したのは織田軍で、信長公記には、どこにも上杉軍は出てきません。 魚津城攻略の段階でやっと上杉軍が出てきます。 上杉家譜(謙信軍記、歴代古案)は偽書。。。。。。。。 また、上野も武田領土で、上杉ではない。織田軍が武田攻略の際に、上野も支配して、滝川一益を置いている。 上杉の大領土は、存在しない。 北陸での、所領安堵の朱印状が発給されている事実もなく、北陸上杉領はインチキ。。。。。。。。。。 一向一揆(本願寺)が、上杉に打倒されたり、家臣になったりした事実は、全くありません。 謙信本は、軍記ベースのインチキ記述多すぎ。。。。。。。。。。

回答No.5

上杉謙信の年表というサイトが参考になると思います。 http://n.ashitane.net/%E4%B8%8A%E6%9D%89%E8%AC%99%E4%BF%A1 「主な出来事」という欄と「ライバルや仲間」という欄も参考になると思います。

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.4

元の名前は長尾影虎です 新潟県栃尾市に生まれてます 戦国時代親父は上杉越後の執権みたいなことをしてました 昔学研の本であったけどね そのまま移せばレーポートかけるほど詳しい本が 図書館でも行って、探したら学研の戦国武将有名武将シリーズだったよ

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.3

春日山城(福岡) 春日山は直江津付近です。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

宿題の丸投げとそれに対する回答は禁止なので、まるで役に立たない回答を差し上げます・笑。 上杉謙信公の活躍を一言でいえば、「戦場の鬼神」であったといえます。武将マニアの間ではしばしば「軍神」と呼ばれます。とにかく、合戦で負けたということがありませんでした。第四次川中島合戦では大きな損害を出したともいわれていますが、最近の研究では巷でいわれているほど大きな合戦だったのだろうか、実は合戦のほとんどが創作だったのではないかという説が有力になっています。 謙信公が出兵したのは関東と信濃が多かった(半分くらいは関東地方)のですが、その相手になる北条氏康と武田信玄は徹底して謙信との決戦を避けました。 謙信晩年の名采配は、織田信長軍を散々に打ち負かした手取川の合戦でしょう。このとき織田軍は織田信長の家臣で最も勇猛で知られていた柴田勝家が指揮していたので、織田軍の中でも最強の軍団だったといえるでしょう。その最強軍団をまさに鎧袖一触という感じで一蹴しました。 上杉謙信公が仏教の四天王のひとり毘沙門天を信仰していたことは有名です。毘沙門天は軍神でもあるのです。合戦に出かける前は、自分専用に作らせた毘沙門堂に籠もってひとり護摩を焚くのが習慣だったそうです。この毘沙門堂には決して家臣を入れさせなかったそうです。 かなりマニアックな性格だったようで、戦場では無敵でしたが家臣はついていくのがよほど大変だったのか謀叛を起こされることしばしばでした。もちろん、戦場の鬼神なのですぐ鎮圧されるのですが、義に篤い性格で家臣を切り捨てることはできなかったらしく、だいたい許しちゃっています。だから、また叛乱される⇒鎮圧する、の繰り返し。だいたいこういうことをする人は滅びるのですが、上杉家は謙信公が亡くなったときに大変なお金を残しています。 繊細な方だったようで、いうことを聞かない部下に嫌気がさして二回くらい「もう俺は高野山に籠もる!」と家出をしています・笑。もちろん家臣団が追っかけて「いうことを聞きますから戻ってきてください」と頼んで帰ったりしています。 またゲイだったことも有名で、「僕は結婚をしないから戦争で勝たせてください」と毘沙門天に祈ったので結婚しませんでした。でも謙信公の名誉のためにいうと、武田信玄も織田信長も男色はたしなんでいました。信玄には家臣に送ったラブレターも残っているんですよ。ただ、男色ストレートだったのは有名な戦国武将では上杉謙信公だけだったようですね。子供がいなかったので、亡くなると「御館の乱」という跡継ぎ争いが起きてしまいます。あと、酒好き。お酒の飲みすぎによる脳溢血が死因だったようです。トイレに行って倒れたそうです。

  • Yooskay
  • ベストアンサー率14% (35/240)
回答No.1

あまり、わかりませんが、今、少し暇があるので・・・ 戦国時代の武将。 春日山城(福岡)に生まれて、越後(新潟)を領土にして、加賀・能登(能登)にも領土を広げる。 その領土争いの結果、武田信玄 甲斐(山梨)と衝突する。 ようなことが、(広辞苑)には書いてあります。 詳しく知りたければ、(火の鳥文庫)の上杉謙信の伝記を買って、読んでみたらどうですか? 1日、2日ぐらいで、読んでしまえると思います。 値段も600円ぐらいで、安いです。 たぶん、アマゾンで、検索すれば、見つかると思います。 本屋さんだと、すごい大きい本屋さんじゃないとたぶん売ってないと思います。 アマゾンで (火の鳥文庫 上杉謙信)で検索してみたらすぐに買えます。 最後に、わからないことは、誰かに訪ねるよりも、わかりやすい本を見つける方が、おもしろくなりますよ。 上杉謙信もいいけど、武田信玄の方が、甲斐があるかもしれません。

関連するQ&A

  • 上杉謙信と上杉鷹山について

    上杉謙信と上杉鷹山、どちらが偉大だと思いますか?また、どちらの生き方に魅力を感じますか?よろしかったら、理由も教えて下さい。

  • 上杉謙信について

    上杉謙信について詳しく載っているサイトがあれば教えて下さい。(上杉謙信の戦法や兵の数など) とにかく、どんな事でもいいので教えて下さい。 お願いします。

  • 上杉謙信が有名な理由

    上杉謙信はほとんどの日本人が知っている有名な戦国武将ですが、なぜこんなに有名なのでしょうか? 有名な理由や何か功績がありましたら教えてください

  • 上杉謙信公の正式なお墓は?詳しい方、教えてください

    こんにちは。 上杉謙信公の正式なお墓を調べております。 高野山の奥之院にある上杉謙信と景勝の霊廟(霊屋)は、 謙信が得度した際の髪等がおさめてあるもので、正式なお墓ではないとの話を聞きました。 ちなみに、米沢の墓所も分骨がなされたものだそうで、 高野山の霊廟の4~5m右横に上杉某と刻まれた大きな供養塔が4つありましたが、 そちらが所謂"お墓"となるのでしょうか? お詳しい方、教えて頂けると有難いです。

  • 上杉謙信とか上杉家とかを

    なんだか義に生きて義に死んだみたいにすごく美化してますけど、 誰が何のために上杉家を美化し始めたんですか。 実際のところ上杉軍って、攻め込んだ先で百姓とかぶち殺しまくったり、 女を犯しまくったり、すごく恐れられていたと聞きました。 上杉謙信に至っては、ただの戦好き。 今で言うところのブッシュ元大統領みたいなものだと言うことですよ。 いったい誰が何のために、 上杉家を義に生きる集団みたいな情報操作をしたんですかね。

  • 上杉謙信について

    上杉謙信は、武田信玄でいう「風林火山」の様なものって「毘」なんですか?

  • 上杉謙信等について

    上杉謙信が義を掲げたのは、なぜだと思いますか? 利の為に身内にすら裏切り裏切られる戦国の世で義を掲げる理由が分かりません。何か裏があるのでしょうか…? あと、上杉謙信は完全に義を貫きましたか? まだ気になるのがもう二点ありまして…。 甲州兵、三河武士は強く、尾張兵及び近畿兵は弱い、みたいな話を聞いたのですが、それは何故なのでしょうか? 信長は兵農分離を行い、いわゆる武装農民ではなく、戦争のスペシャリストのような、制度を、作ったと聞きます。それなら四六時中訓練してれば強くなるものではないでしょうか? また、三好長慶は天下人と言うに等しい存在だったのでしょうか? 色々と知りたいことが多いもので、統一性のない質問になってしまい、申し訳ありません。 分かる部分だけでも結構ですので、どうぞよろしくお願いします。

  • 上杉謙信ってどうして戦をしたの?

    ただいま小学5年生の子どもと一緒に上杉謙信を学んでいます。 しかし「どうして上杉謙信は戦をしたの?やさしい人じゃないの?」と聞かれるとその答えに迷ってしまいます。 かといって「あの頃はみんなそうだったのよ」というのも・・・何か良い答え方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 上杉謙信と、その家臣

     上杉謙信の家臣であり、侍大将である小林左馬介について教えてください。  また、侍大将とはどういった役職で、何をしていたのでしょうか?  また、上杉謙信は女性と言う説がありますが、どうなんでしょうか?

  • 上杉謙信の子孫?

    このまえ「トリビアの泉」を見ていたら、上杉謙信の子孫が登場していました。でも、上杉謙信といえば、生涯独身で、女性と関係を持たなかったと聞きましたが、子孫がいるということはどういうことでしょうか?