• 締切済み

妻が出て行って四ヶ月が過ぎました。約二年半前°で男を作ってるのでは無い

妻が出て行って四ヶ月が過ぎました。約二年半前°で男を作ってるのでは無いかと追求してました。妻は返事を返しるだけだと言ってましたが、嵐がどうのこうのでサブを持つようになり(2~3台)これまでも一悶着が有り1~2日出る事は有ったのですが、今回は違いました。昨年11月義父が亡くなり、きっかけが出来たのか特定の男ができバーチャルでは無く直電し贈り物も双方しています。何処で寝泊まりしているのか、これからどうしたいのか聞くと車でと言い、もう少し待って、4月には帰ると言ってました。後先になりますが電話に出ない為職場にて何分かの会話でした。それが先月末で退職し隣町でアパートを借りている事が解りました。妻の行動が解りません、離婚を考えての行動だと思いますが、私が別れたくないと伝えてあるため、妻からの離婚申請は有りません。子供が3人おり、私が仕事上、月に4~5日(不定期)しか居ないため義母が面倒みています。義母とは普通に接しています。妻からのお金が入って来ない為義母に援助してもらっています。妻との連絡が義母も含めて取れない(居所はわかってますが)ので困ってます。私からの離婚申請を待っているのでしょうか。もし、そうなった場合子供達は私が見ます。義母には申し訳無いですが、妻とネット上の男(本名、住所確認済み)に対し法律的にどのような請求ができるでしょうか。弁護士とか裁判となるといくらぐらい費用がかかるのでしょうか。

みんなの回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

心情お察しします。 最終的には専門家に相談するしかないのですが、 既成事実だけで質問主さんに不利な判決は出ませんが・・・ ただ、親権は母親に行くケースが多いです。 養育費は面倒見ないほうが払います。 慰謝料は請求できますが、親権が大問題ですね。

1841844649
質問者

お礼

ありがとうございました。 また次回質問させて頂くことがあるときには回答よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻から離婚調停されました。

    妻から離婚調停されました。 妻が家を出て四ヶ月余り、二~三回連絡が取れたとき帰って来るからと言ってましたが、いきなりで困ってます。 妻は携帯°にはまっていて、その中で彼氏を作り、直接電話(24h°)またプレゼントなど送りあっています。(妻の自供より)離婚はある程度覚悟していましたが、でも考え直し帰って来てくれないかと子供もいますので思っておりました。 子供は私と義母でみています。 義母との関係は普通です。 妻は仕事も辞め誰一人とも連絡を絶っているため居所が解りません。長くなりました。 離婚調停では相手次第だと思いますが復縁になることがあるのでしょうか。

  • 妻のことで悩んでます

    こんにちは 妻と結婚して2年になります 妻とは14歳差ででき婚でした 子供が生まれて一ヶ月くらいたった頃から車の車検をうけるから実家に帰るとのことで一泊して帰るとのことでしたしかし3日たち帰ってこないから連絡してもメールも返事がなくそれから帰ると言ってから一週間以上帰ってこなくそれで僕もさすがにキレて嫁の実家にいきました するとお義母さんにこう言われましたあなたの家でもないのにいきなりきてなにごとですか娘は里帰りしてるだけだとそんなことでとか連絡とりあってない僕のせいだと逆ギレされました 嫁はそれを見ても何も言わず何が悪いのって感じでした その前にもいろんなことがありました お義母さんが僕の給料など家計のことでいろいろ言われてましたちなみに月25万くらいで言われたことが お米も野菜も私が『お義母さんのこと』買わないと生活できないんだよといわれました ちなみに嫁の家でローンもなく家賃とかいらないです 光熱費などはいりますが 一番いたいこと言われたのがあなたの給料じゃトイレットペーパー一つかえないんだよーって言われましたお義母さんにしかも僕の親の前で言われてさすがに離婚を決意し離婚届けを妻にわたしました。しかしお義母さんがでてきて私は離婚届に判子は押さないとお義母さんが言ってきました。 その場に妻もいましたが何もいわずで結局話にならず子供の為に我慢しようと思いました そしてそんなことがありしばらく嫁は部屋に引きこもって子供にもあわせてもらえず実家のほうにほとんどいるようになり僕はおこずかいやガソリン代をもらっていますが食費とかくれなかったので僕は実家が会社の近くだったのもあり親の世話になってます 子供が一歳になり育児休暇もおわって妻も家にいますが妻の家が職場から遠いので時々実家で寝泊まりしてたのですが僕は共働きになったから協力したほうがいいとおもいこれからは毎日帰るよと言ったら妻が『お母さんいるから帰ってこなくてもいいよ週末婚でいいから』といわれました 僕は体も若干弱く肉体労働してるため体調が悪くて仕事にいけなくて休むと給料すくなくなるーとか言われます 僕は母子家庭で育ち子供にさみしい思いをさせたくないと今は思っています だから我慢しようとがんばってますが限界がきているのがよくわかります ながながとなりましたが相談してみようと思い投稿しました。 離婚すべきなんでしょうか?意見をお願いします。

  • 妻から1年半ほど前から離婚したいと言われてます。

    5年ほどつきあい結婚して4年目になる35歳の夫です。 妻から1年半ほど前から離婚したいと言われてます。 もう諦めるしかないのでしょうか。ご意見を頂けると幸いです。 長文になりますがよろしくお願いします。 ■現在の状況 妻から1年半ほど前から離婚したいと言われてます。 きっかけは1年半程前に再発した統合失調症という精神病を患ったことです。 (以前から性格の不一致で離婚したいとは言われてましたが具体的な行動ははありませんでした。) 私(夫)側からは息子のために何とか回避したいとひとり悩んでおりますが、 来年の保育園の加点に関わるということで判断を迫られてます。 あと数週間後には調停離婚にするか協議離婚にするか返答をしないといけない状況です。 調停離婚にした場合は母子家庭にならないので保育園の加点があまり高くできないので認可の保育園に転園できないなど来年1年の母子の生活に支障が出そうです。 別れてお互い別の道を歩んだほうがよいか、まだ余地があるのか。 その部分を見極めたいので皆様のご意見を頂戴できましたら幸いです。よろしくお願いします。 ちなみに8ヶ月前から別居状態ですが、妻が再び子育てに参加しだしたのでここ1ヶ月はほぼ同居に近い状態です。 ■私(夫)側の見解 妻も息子も愛してますので家庭円満を取り戻したいです。 発病して回復とともに家を出てしまった妻にかわり、ここ1年半は私が育児のほとんどやっていたこともあり、子どもがホントに可愛くて仕方ないです。急に離れるは本当に辛いです。 性格の不一致が主因であればどんな手段や解決方法を使ってでも妻がいやな部分を直して 1からやり直したい。離婚してもいつ精神病が発生して不安定になるかわかならい妻と2歳のこどもだけで生活が成り立っていくか心配です。何とか考えなおしてほしいと切望してます。ちなみに妻の実家は近いですが義母も軽いうつ病で育児には全く参加できません。義父は経営者でもあり仕事が忙しいので同じく育児参加は厳しいと思います。 ■妻側の見解 性格不一致な部分は感覚的なものなので治そうと思っても不可能。 生理的に受け付けない・「キモイ・ありえない・いつ印押してくれるの?」などと会うたびに言われてます。 やり直しは100%無理なので今すぐに別れてほしい。人生を別な環境で1からやりなおしたい。二人目のこどもを別の環境で産みたい。 ちなみに私自身は酒もギャンブルや浪費グセも特にはありませんし 浮気もしたことはないです。 見出しなみにも気をつけてますし、職場でも女性社員とはうまくやってるほうだと思います、過去にお付き合いして頂いた女性からそこまで忌み嫌われたことはなかったと思ってます。 暴力もふるいませんが、妻の暴言に耐えられないときには言い返して語気を強めたりすることもあります。 ただ、理性はあるつもりですがお互いヒートアップして話合いにならなることが多いです。

  • 妻の不倫、妻の仕事の悩み

    はじめまして。 私、38歳 つま35歳 子供小学4年の家族 私は初婚、妻×1 子供は妻の連れ子です。 交際暦1年、結婚4年目になります。 妻の仕事は、1年半位前からカイロプラクティクという物をやっておりますす。ねずみこうの様な組織のところです。借金も600万以上あります。 その仕事の紹介者と4月末より、怪しい関係になっているようです。 メールの盗み見で発覚しました。 妻は、ただの遊び、冗談メールでそんな関係では無いと言います。 私が、その日のうちに何度も男に合わせろと言い、妻は会わないでくれと、拒否され続けました。 妻の両親が隣に住んでおり、お義母さんに相談しました。実は、お義母さんも何日か前に、妻の仕事先で男との接しに不振を思い、その場で聞いてみたそうです。何もないと言われたらしい。 その話を妻から聞いていた為。お義母さんもやっぱりね!と 妻の両親は私の味方になってくれています。 妻は私のした行動すべてで、溝ができ修復不能だと言い、五月末には離婚届まで持ってきました。 私は離婚はしないと妻に言い続けています。いまは、家庭内別居に鳴っています。 仕事を辞めさせ、元の夫婦に戻りたいのですが、 妻は私への気持ちは無いと言い、妻は私と一緒になるなら前の夫の方が気持ちが有るといっています。 浮気しているのは確実なのですが、証拠がメールしかなく、問い詰めることもできません。 どう対処したらいいのでしょうか?

  • 妻が癌になったから分かれた男がいます。

    妻が癌になったから分かれた男がいます。 現実的な生き方というのは一応賞賛されていますが、どの辺りまでなら貴方は許しますか? 私の周囲の実例を書きます。夫が脱サラし商売を始めましたがうまく行かず倒産し、家庭は経済苦に陥りました。夫婦の子供は3人とも妻の方が引き取り、離婚になりました。そういう家庭が2つあります。 妻にしてみたら、借金の取立てにも逃げ回らなければならないし、まともに食えなくなったのですから、離婚は当然な選択でしょう。現実的な選択だと思います。一方夫が医者で立派な家に住んでいる奥さんは離婚せず老齢の義母にも尽くしています。離婚する理由は全くありません。 このくらいなら疑問も湧かないのですが、次のような実例ではちょっと待ってくれ、という気持ちになります。 子供も既に2人出来、夫婦は問題なく生活していたのですが、奥さんの方が卵巣癌になりました。手術はしたのですが再発すれば命取りです。夫は新しい女を見つけ、離婚しました。 正直言うと、男の私からすると、夫の商売が倒産し経済苦になったとしても、昔の日本の妻のようにどこまでも夫を助けてついて行って欲しいという気はありますが、現実には離婚になっているケースが多いように思います。 妻が癌の手術を受け、命の保証がないから離婚する、新しい女と新しい人生をやり直す、これほど現実的な生き方だと、ちょっと待ってくれと言いたくなります。 貴方なら、どこまでOKだと思いますか? 宜しくお願いします。

  • 私30代前半で妻は同じ歳です。子供は3人います(6才4才3才)

    私30代前半で妻は同じ歳です。子供は3人います(6才4才3才) 3年前より妻の両親と同居しています(妻と妻の両親の強い希望により)それまでは200km以上離れた私の実家近くに住んでいました。 私と妻は付き合ってすぐのできちゃった結婚で、妊娠が分かってすぐ看護師の仕事を辞め、専業主婦として5年間よくやってくれました。家事は苦手でしたが私が手伝って夫婦は上手くいっていました。 同居をはじめて1年がたったころ(今から2年前)妻が看護師の仕事に復帰しました。復帰して月1ぐらいで飲みに行くようになりましたが、私も仕事のストレスもあるだろうし、帰りが夜中だろうが目をつむっていました。 しかし、去年の夏ぐらいから極端に回数も増え、生活態度も非常に悪くなってきました。義母(妻の母)とも毎日のように喧嘩していました。周りの反対を押し切り、夜勤もするようになりました。益々義母に負担が増え喧嘩もひどいものでした。 妻の生活態度は、ご飯は作らないし掃除もしない。子供に関しては、爪は伸びっぱなしだし(ずっと私がしています)服は買わない。自分は爪の手入れもキレイにし、服や靴は買いまくっています。子供の服は義母が見かねて買ってきてくれます。 私も何度か妻と話をしましたが、話し合いにならず喧嘩になるばかりでした。 私も妻の仕事の大変さやストレスを分かってやれなかったことを反省し、柔らかく話をしようとしてもうっとおしい態度しか出ず、離婚の話までなりました。私が子供をどうするのか聞くと「あんたが育てたら?」と放棄してきました。私は本当にショックでした。あれだけ子煩悩だった妻が子供までいらないと言うなんて・・ それから1週間ぐらい無視していました。ある日私が「子供いらんのやろ?」と聞くと「そんなこと言うてない。証拠あるん?」と開き直ってきました。 妻は「自由にさせて欲しい」と私に言います。私はそれほど束縛する方ではないと思っています。妻が飲みに行っているときに一度たりとも電話やメールをしたことはありません(自分がされたら嫌なので) 妻の言う「自由」の意味が私には分かりません。 そろそろ妻に見切りをつけ、私が子供を引き取り離婚した方がいいのでしょうか? 私は子供達の為にも離婚は避けたいと考えています。子供には何の罪もありませんから・・ 元の子煩悩だった妻に戻って欲しいです。 離婚となれば、私も大きな決断がいります。今の土地には親族も友達もいません。

  • 妻に復讐したい

    初めて投稿します。 妻が2歳の子供を連れて実家に帰り、2か月が経過しました。 その間、全く連絡が取れず、子供にも会えない状態です。 別居の理由は、妻が母離れできず、実家が大好きで、また義母も初孫が可愛いので、手元に置いておきたいという極めて身勝手な理由。 おそらく以前から、妻と義母で計画していたのでしょう。 私は身勝手な妻に対して、生活費の支給を止めました、妻のカードもすべて私名義なので凍結しました。 すると、すぐに義母の雇った弁護士から連絡があり、婚姻費用分担請求を言い渡されました。 妻は絶対離婚はしない、同居はしない、子供に合わせない、でも生活費はよこせと弁護士を介して要求してきました。 このまま進めば、調停→審判で婚姻費用は払うことになるでしょう、 私は事業を展開していて、とても裕福です、妻は普通のOLで実家は大変貧乏です。 離婚して養育費より、夫婦で婚姻費用の方がいっぱいお金がとれるので離婚しないのです。 このまま争っても、離婚もできず、親権や監護権も厳しいと私の弁護士に言われました。 私は、私から最愛の娘を奪った、そしてこの私にこれほどのストレスを与えた妻と義母が憎いです。 何とか復讐したいです! こんなこと私の弁護士に相談できません、信頼関係が損なわれます。 そこで皆さんに質問します。 妻と義母に決定的なダメージを与える方法がありましたら教えてください。 もちろん合法的な手段で、 その為ならいくら費用がかかっても構いません。 現在、妻と義母、子供に興信所をつけていますが、こちらに有利な証拠はまだ取れていません。 尚、私への誹謗、中傷の回答は結構です! ご回答お持ちしてます。よろしくお願いいたします。

  • 妻が離婚してくれない!

     妻(41歳)が8月だけでもう10回、外泊しています。 男の家です。 肉体関係は無いといっています。 その男は身体が不自由だから面倒を見てると 妻は言っています。 でもその男の家で妻は酔っ払い倒れ、その男の男友達に助けられています。 こんなこと事、許されるのでしょうか? 私は気持ちが小さいのでしょうか? もの凄く妻の行動に頭にきて、離婚届を書いて妻に出しましたが、妻が 書くのを拒否しています。 離婚したいです。  どうすればいいのでしょうか?

  • 義母との関係、妻の気持ち

    こんにちは。愚痴も含めてお話します。どなたかご意見をいただけますか。  私は現在社宅に住んでいますが、隣町に義母がすんでいます。義母は旦那とだいぶ前に離婚し、現在一人暮らしです。私の妻は一人っ子です。  義母はちょっとした疑問(昨日のテレビの内容とか)でも妻に電話をしてきて一日10回くらい電話やメールでやり取りをしています。またしょっちゅう家に来ては孫(私の息子1歳)の相手をしにきます。別にそれは問題ないのですが、隣町にすんでいるのでしょっちゅう妻は実家に行き、私が仕事の日中はほとんど実家に遊びに言っています。 そして、夕方仕事が終わるとそのときの話ばかりするのです。  なのに月1回くらい、親孝行のために私の実家に行くことになると妻は   今月はガソリン代が苦しい、とか、子供が長距離走  るとぐずる、とか、県外の友人が突然来ることにな  った などと理由をつけて、帰郷を妨害するのです。 また、帰郷中も何かあるとこそこそ電話で義母と話をしているらしく、ゆっくり休んだためしがありません。 そして、必ず私の実家に行った次の日には義母がやってきて、私の前で孫(私の息子)に   あっちのおうちではなにしてきたのかな   あっちの人は(息子)がきてよろこんだろ   この子はうれしくもないだろうけど といやみを言います。  くだらない悩みですが、私としては   初孫を両親に見せるのが親孝行だと考えるから、定  期的にあわせたい という気持ちと、いろいろ干渉してくる義母にうんざりです。どんな意見でも結構です。「お前が甘い」「くだらない質問だ」と思う方もご意見お願いします。

  • 妻からの離婚宣告

    自分30代 妻30代 子供1歳未満 妻の両親と自分の両親お互い仲良くしていました 約一ヶ月位前に実父が怒鳴り妻が怒鳴り返すという事がありました 俺はこれはマズイと思って自分の両親の家(別棟の隣)でなんて事するんだと話しをしていました その時妻は実家に 助けて 早く来て と電話をしていました 自分が戻ってすぐに義父義母が来て妻と子供を連れて行き(自分も行き)説明しました それから何度も話し合いをして(自分は帰ってきて 妻は帰らない)自分の悪かった所は認め折れる所は折れてきました 数日後妻と義父義母に着替が無いから服だけ取りに行ってもいいか と言われ自分も服が無い事はわかっていて可愛そうだなっと思い承諾しました 自分が仕事の時に来て(日程が合わなかった為)服だけと約束だったのに妻と子供の荷物全て持って行かれました 自分は愕然とし妻と義父義母に約束が違うと言うと 義父は 娘の意思を尊重する としか言わないんです その後も話し合いをして 妻は批判された 自分の両親は悪い事をした謝りたいと言っています 自分は義父義母に(妻が居る所だったか居ない所だったか忘れましたが)言いたい放題言われ人生すべてを批判された感じです (言われた事は妻には言っていません) 義父義母は こっちは何も言ってないし一切悪くないと言ってます 妻は今の家には帰らない 3人でアパートを借りて暮らしたいと言います (まだ家のローンがあるのに 幸せに暮らす為に建てた家なのに) 現実どこかでアパートを借りて生活が成り立っていかない (今の生活がギリギリで妻は子供が小さいので働きにいけない) 妻の意見に義父義母は賛成しています自分は義父に家のローンがあるのにアパートを借りたら生活が成り立っていきませんと伝えたら その問題は そっちの両親と話し合いして下さい 両親にローンを払ってもらえばいい など と言います 自分はいろいろ考え先日妻に今の家以外では生活が成り立っていかないから今の家に帰ってきてくれ その為なら自分は精一杯力になるしサポートして支えていく妻と子供は絶対に幸せにするし何でもする と伝えてました そしたら妻は今の家には帰らない 離婚して下さい って言われました 義父はまた 娘の意思を尊重する としか言いません いったいなんなんだろう 父親としての意見はないんだろうか 自分ははっきりと妻と義父義母に子供の将来の事幸せの事が大事なので絶対に離婚はしません と伝えています 娘の親ならまず孫(初孫)の将来の事を一番に考え娘の将来の幸せを考えると思うんだが なんで少しも歩み寄ってくれないのか 義父義母は自分達の事 娘が可愛い 孫が可愛い 離れたくない しか考えていないのだろうか もしちゃんと考えているなら 娘の意見を尊重する と言う言葉は出てこないと思います 自分の考えは間違っているのでしょうか 自分だけがそう思うのでしょうか 自分はもし離婚になったら妻の将来の事を思うと心配で心が痛みます 妻は優しくて素直で本当にいい人なんです今も愛しています 離婚になるば ようやくできた子供もなんの為に生まれてきたのかと思ってしまいます 自分もこれからなんの為に仕事をしてなんの為に生きていけばいいの と思ってしまいます 自分は妻とやり直して子供と幸せな暮らしたいです 今後どのように話し合いをしていけばいいのでしょうか どのような行動をとっていけばいいのでしょうか 妻とやり直すにはどうすればいいのでしょうか 皆さん教えて下さい お願いします

このQ&Aのポイント
  • G52を使用してプログラム稼動中に、オフセット量を確認する方法について解説します。
  • G52コマンドを使用することで、現在のオフセット量を確認することができます。
  • オフセット量は、ワークピースの位置を基準として、工具の位置を調整するためのデータです。G52コマンドを使用することで、オフセット量を確認し、必要に応じて調整することができます。
回答を見る