• 締切済み

1日中起きてた場合って身体に悪いんですか?

最近生活習慣が乱れまくって困っています 眠いのにいざ布団に入ると寝れなくって じゃあ時間がもったいないから他のことしようとすると やっぱり眠くって集中できません・・・ そして寝れるまで布団にもぐってると いつの間にか朝方になっています・・・。 いっそ寝れなかった日は1日中起きて無理矢理リズムを直したほうがいいのかなぁと思うんですけど、 1日分の睡眠が不足したまま生活するのって体に悪い気がしてきます。 やはり1日中起きてた日の次の日は、丸一日中寝てたほうがいいのでしょうか?

  • ame34
  • お礼率44% (11/25)

みんなの回答

  • SALA7
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.4

私も不眠症と寝過ぎを繰り返してますが、あとから過眠の時期が来るかも知れません。 五日間位三時間しか寝ないで働いたりしてましたが、事故や病気には気を付けてくださいね。

noname#132927
noname#132927
回答No.3

寝ないのは、きわめて健康に悪いです。そのことを私は、身をもって体験しました。まあ、それが原因だ、と決めつけは出来ませんが。こんな事もあり得ると、考えて頂ければと自分のことを書いておきます。 5年ほど前、職場の上司が今で言うパワハラでした。私はそれが原因で、寝られなくなりました。寝たら時間は大幅に短縮されます。その上司に会うまでの時間を長く感じたい、それが原因でした。 私の血圧は元々は低血圧に近いのです。ふだんは上が105から130弱でした。 ところがが5年前のある日、「急性大動脈解離」で職場で倒れ、緊急手術を受け、九死に一生を得ました。大動脈の壁に傷が着き、この傷から本来の壁の中に管が出来て、そこを血が流れる、しかし先端に出口がないので我慢できないほどの痛みが襲う。助けるには人工心倍を使うなどして血流を確保した上で、心臓直後の弓形の血管部分(弓部と言います)を人工血管と交換するという手術で、慢性解離性大動脈瘤という後遺症が残ります。 この病気は、血圧の上が180以上になっていなければ、発症しない病気です。 医師の診断では、私自身はどちらかというと血圧は低め、普通なら発症しない。何らかの理由(医師の話では業務上のストレス)で一時的に急上昇したものだろうと言うことでした。 急性大動脈解離という病気が睡眠不足から発症に至った可能性は比較的高く、その睡眠不足を引き起こしたのがストレスだったのです。 人は人生の3分の1は寝るように出来てます。それで健康が維持されるのです。必要な医療zそちを受けるなどしてでも、睡眠は取れるようにした方が身のためだと思います。 それと、寝だめは出来ません。普段寝ないで一定期間ごとにまるまる寝ても、寝不足は解消されません。毎日定期的に、出来れば6時間以上寝るのが健康の秘訣です。

ame34
質問者

お礼

睡眠って本当に大事だったんですね・・・ あなたのお体のご健康を願っています。 貴重なご意見ありがとうございました!参考にさせていただきます!

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

規則正しい生活のリズムを作ることが、健康の秘訣です。最初は辛いかも知れませんが、早寝早起きのスケジュールを作ります。 午前6時起床 午前6時30分~7時 朝食 正午から午後1時 昼食 午後7時~8時 夕食 午後11時 就寝 寝不足気味でも、6時に起きます。午後11時になったら、眠くなくても寝床につき、消灯します。これを繰り返している内に、これが生活のリズムになります。私もほぼ同様のスケジュールで生活しています。

ame34
質問者

お礼

なるほど! さっそく実行に移してみようと思います! ご回答ありがとうございました!

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

さあ? 自分は普通に起きてますけど、集中力が落ちたり、時々意識が飛んだりするくらいで何ら問題ありません。(問題だろそれってツッコミOK) とりあえず、横になって目を閉じる。10分くらい。 これだけでも違いますよ。 不眠症と言うことではなさそうですから、横になったら「ひたすら羊を数える」のは良い方法です。 (これ、雑念を捨てる方法としては優秀な手段です) 「不特定多数の有名人を数える」といった友人もいましたけど…。 前夜に完全に寝ることができなくても、昼間 5分でも 10分でも目を閉じるくらいしてみてはどうでしょうか。 その日の夜は良く寝られますよ。

ame34
質問者

お礼

タフなお方ですね! 10分ぐらい目を閉じるのもやってみたんですけど なんかどうでもいいこと考えちゃうし 羊は数えると逆に目が冴えちゃって・・・ 確かにその日の夜はよく眠れるのですが、 代わりに寝れなかった分の睡眠を取り戻そうと 過剰に寝てしまうんです・・・ ともあれ回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 一日一食の場合体内に及ぼす悪影響はあるの?

    素朴な質問です。 一日三食という習慣には理由があるのでしょうか? 稀に一日一食しか食べないという人を耳にします。 そのような方たちは恐らく既に習慣になっていると思いますが、体内に及ぼす悪影響はないのでしょうか? 例えば栄養失調、睡眠障害等。 また、少し話はズレるかも知れませんが、 私が聞いた話で、体というものは三食の人が食事回数を崩すと体は次にいつエネルギーを摂取できるかわからないと認識し、次に食事をした時に余計にエネルギーを吸収するとか・・・。 それは体に負担ではないのかと?  何か食事回数関連で知っている方いたら教えてください☆

  • これは単なる寝不足?それとも睡眠障害?

    毎日眠たくないという日がありません。毎日眠たいです。 私は23才の男です。 生活リズムをいいますと、その日によってバラツキはありますが、平均すると夜の1時頃に布団に入り、朝は6時頃に起きてます。 布団に入ってから寝付くまで、どれくらい時間がかかっているかわかりませんが、毎日の睡眠時間は4~5時間くらいだと思います。 体に必要な睡眠時間も個人差があると思いますが、僕の場合、この睡眠時間が続くとかなりシンドク感じます。 体のダルさ、頭の回転など目に見えて表に出てきます。一番ヒドイのは、イライラです。ちょっとしたことで、すごくイライラしてしまい、すごく疲れてしまいます。 僕としては7時間くらい寝れたら、シッカリ睡眠を取れたと実感します。 しかし、周りの人にこのことを聞くと、それくらいの睡眠不足くらいでは何も症状は出ないといいます。 皆さんはどうですか? 僕の睡眠の質がかなり悪いんでしょうか?病院に相談したほうがいいですか? アドバイスお願いします。

  • 睡眠障害で悩んでいます

    睡眠のリズムがよく狂ってしまいます。ある日夜中の2時頃に目が覚めてしまうと、1~2週間ほど必ず2時に目が覚めてしまいます。そこから眠れず朝方までベットでじっとしています。しばらく日が経ち次は朝4時に目が覚めてしまい、翌日より4時には必ず目がさめてしまいます。かれこれ1週間ほど続いています。就寝前に軽い睡眠薬を飲んでもやはり4時に目が覚めてしまいます。目覚める時間はまちまちで、このように睡眠のリズムがしょっちゅう狂ってしまいます。目が覚めてしまうとなかなか寝付けないので、いつも睡眠不足で困っています。何か良い解決方法などありますでしょうか?

  • これって不眠症でしょうか・・・

    私は25歳で、1歳の子供がいます。 子供のためにもきちんとした生活リズムを作りたいのですが、 どうしても寝付きが悪く、夜中ノソッと起きてはパソコンに向かったり、 普通に寝れた日も、同じ時間になれば眠たくなるかな、って思っても、 朝4時まで寝れなかったりします。どうしたらいいのかわかりません。 ちなみに・・・夫は昼勤・夜勤の週交代なので、週ごとに生活リズムが変わります。 眠気の極限まで(もう目閉じたら寝れる!っていうところまで)、寝る気になれないのです。 睡眠不足でも自分の時間がほしい、と思ったり、寝るのがもったいないと思ったこともあり、 寝ることに対して「時間の無駄」だと思っていました、もちろん若い頃のことですが。 きちんと寝て、きちんと起きたいのですが、電気を消して真っ暗にして、 布団の中で(携帯で)ゲームをやって目を疲れさせる予定が、気付いたら2時3時は軽く過ぎています。 私は不眠症なのでしょうか。どうしたら寝れるようになるのでしょうか・・・。 睡眠薬の市販薬が最近出たと思うのですが、使用された方の感想なども聞けたら嬉しいです。

  • 眠いけど寝れない:これも睡眠障害?

    私はいつも夜中の4時頃に寝て9時頃起きて出勤、という生活を続けています。 正直体がツライのですがどうしても「布団に入れない」のです。 不足した分は休日に補ってます。 「」というのも睡眠障害・不眠症なんでしょうか。 よくテレビなどを見てても 「布団に入っても眠れない」という声は聞くのですが、 私の場合、「布団に入れない」のです。 体も頭も眠いのに、起きてしまい、趣味や仕事、用事に時間を費やしてしまいます。 これも睡眠障害、不眠症というものなのでしょうか。 また、こういう悪しき習慣を克服できる方法はないものでしょうか。 なぜ、寝たいと思っているのに、起きて作業をしてしまうのか、その理由がわかりません。 今もウトウトしながらも、寝ずにこうして質問してます。 悩んでいます。どうかよろしくお願いします

  • これも睡眠障害・不眠症なのでしょうか。

    睡眠障害、不眠症について質問したいのですが、 私はいつも夜中の4時頃に寝て 9時頃起きて出勤、という生活を続けています。 正直体がツライのですが どうしても「布団に入れない」のです。 不足した分は休日に補ってます。 よく睡眠障害や不眠症についてテレビなどを見てても 「布団に入っても眠れない」という声は聞くのですが、 私の場合、「布団に入れない」のです。 体も頭も眠いのに、起きてしまい、趣味や仕事、用事に時間を費やしてしまいます。 そこでお聞きしたいのですが、これも睡眠障害、不眠症というものなのでしょうか。 睡眠障害と不眠症がどのように違うのかわかりませんが、「これは病気なのか」と気になります。 また、こういう悪しき習慣を克服できる方法はないものでしょうか。 自分自身、なぜ布団に入れないのか、まったくわかりません。 寝たいと思っているのに、起きて作業をしてしまう、その理由がわかりません。 今もウトウトしながらも、寝ずにこうして質問してます。 悩んでいます。どうかよろしくお願いします。

  • 不眠症について

    不眠症とは、どの程度のことをいうのでしょうか? 2,3日ねれないことを言うのでしょうか? それとも、寝ても2,3時間しか寝れないとかなのでしょうか? なかなか寝れません。体はすごくだるいのですが、布団にはいっても寝れず、1・2時間横になっていることが多いです。その後は、時間がもったいないので起きだして勉強をしたりします。 この状況が2週間くらい続いています。 今日(昨日)は、外で5時間ほどスポーツをして体は筋肉痛でだるいのですが、結局寝れず、こんな時間に。 僕は今大学受験の勉強をしています。 精神的につらいことが多く、また、寝ちゃいけないといった思いもあります。しかし、しっかりとした睡眠をとらないと集中できなくなりますし、毎日「寝ないと」と思うのですが、やはり寝れないでいます。 ただ、「寝れない」というのも、夜に寝れないということで、結局このまま起きていると、7時とか8時とかに眠くなって寝ます。おきるのは遅くても12時前にはおきます(目覚ましなどはつけていないんですが…)。 これは不眠症なのでしょうか? それとも、僕の生活リズム(体内時計が)くるっているだけなのでしょうか? また、市販されている睡眠薬(?、グッスミンなど)を購入してみようかと思うのですが、だいじょぶでしょうか? 質問が多いですが、お願いします。

  • 規則正しい睡眠サイクル

    最近、夜寝れなく夜更かしして朝遅く昼におきてしまうという生活になっています。夜寝る時刻も深夜1時から4時以降と日によってずれてしまいます。でもおきる時刻は昼の12時くらいとなってしまいます。前に一度強制的に睡眠サイクルを正そうと朝方にしたのですが、9時に起きると12時には眠くなりその日一日の体調がすごく悪くて体がしんどいし頭も働かなかったのでやめてしまいました。しかし今のままの睡眠サイクルだと社会生活に支障をきたし始めてます。昼よりも夜になると体が元気になってしまって困ってます。 どうしたら、規則正しい睡眠サイクル(朝方)の生活に戻れるのでしょうか。 何か良い方法や得策があったら教えてください。

  • 睡眠不足は何日で解消する?

    初めまして(_ _) 6日くらい前から、一日睡眠5時間の生活をしています。そのせいで頭がポ~っとします。 そこで知りたいのが、何日何時間熟睡すれば睡眠不足は解消されるのかです。 一日だけ10時間ほど寝れば、6日間の疲れは取れるんでしょうか。

  • 睡眠について。不眠というわけではありません

    規則正しい生活を心がけようとしているのですが、睡眠が上手く取れません。 夜、寝ついたは良いのですが、4時間で目が覚めてしまい、その後眠れなくなったり、 かと思えば一日に14時間寝なければならない日もあったりします。 私は資格受験生で大学生ということもあるため、勉強量が多く、 疲労があるせいかと思いますが、時期が直前期なため、あと三ヶ月は忙しいままです。そこで、以下の質問にお答えいただけると助かります。 1・どうしたら規則正しい生活に戻すことが出来るのでしょうか? →強引に、起き続けたりすると夜眠くなったり、次の日に14時間睡眠になったり、難しいです。逆に体の欲するままに行動をしてしまうと完全な夜型となってしまいます。 2・布団の中でじっとしていると(数を数えられるくらいは起きている)、気付いたら2時間や3時間があっという間に経過してしまいます。 これはどういう状態なのでしょうか? →単にぼーっとしてるだけとも言えますが、これは「レム睡眠」のようなものなのか、睡眠にならないから、こういう時間を減らした方が良いのかが分かりません。 個人的には凄く勿体無い時間だとは思いますが、起きていても体がだるく、何もする気力が起きません。 どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう