• ベストアンサー

この文章の解釈に苦しんでいます・・

こんにちは。 下記は契約関連の文章の一文ですが、解釈に苦しんでいます。 A and B shall negotiate in good faith equitable consideration to be paid to B for such efforts. 私は以下のように解釈したのですが・・ 「AとBは、公正な裁量によりBの努力に報いられるよう誠意を持って取り決めなければならない。」 ただ good faithの後にequitable considerationが直ぐ来ているので、 ここに何か省略されているのではないか・・と考えているのですが・・。 こうした理由から自分の解釈に自信がありません。 宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

 お尋ねの英文は、下記のように/で区切れば理解しやすくなります。  A and B shall negotiate / in good faith / equitable consideration to be paid to B for such efforts.  これで、「SVO」の文型の英文の「O」の前に「in good faith」という副詞句が置かれていることはお分かりになるでしょう。  しかし、問題は「何故、副詞(句)が「O(目的語)」の前に置かれているのか」ということです。  普通は、「O(目的語)」は「V(動詞)」の直後に置かれることが多いために、お尋ねのような英文は理解しにくくなるのと同時に、そのような英文に慣れていない人は何となく違和感を感じることがあるのではないかと思います。  そのような違和感を感じないようにするためには、そのような語順になる理屈を理解することが必要です。そこで、「副詞(句)」が「O(目的語)」の前に置かれる理由を考えてみましょう。  それは、もし「in good faith」が文末に置かれていたら、この副詞句が「(to) be paid」という部分にかかるものだと誤解される恐れがあるという理由のためです。  例えば、「彼は<急いで>彼に部屋を掃除するように頼んだ。」という英文を書く場合には、次の(1)のような英文を書く人がいるかもしれません。 (1) He asked him to clean the room <quickly>.  しかし、上記のように「quickly」文末に置くと、「quickly」が近くにある「clean the room」にかかると考えられて、聞き手(または読み手)は「彼は彼に<急いで>掃除するように頼んだ。」という意味に理解してしまうかもしれません。  そこで、次の(2)や(3)ように「asked」の近くに「quickly」を置いてやると、そのような誤解が生じる恐れがなくなります。 (2) He asked him <quickly> to clean the room. (3) He <quickly> asked him to clean the room.  ただし、お尋ねの英文のような「in good faith」という「副詞句」は単なる「副詞」とは違って「動詞」の前には置きにくいので、「動詞」の直後におくことになります。  ご参考になれば・・・。

007figure
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なぜこういった語順になるかまで、ご説明いただき、なるほど・・と思わずうなりました。なるべくして、こういう語順になっているのですね。理解できました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.3

equitable consideration to be paid ~において, to 以下が consideration を修飾しています。 「pay されるべき公平な consideration」 英語の流れとしては「consideration が pay される」 pay は必ずしもお金でなくてもいいのですが,equitable からすると,「金銭としての見返り,報酬」の可能性もあります。 consideration にこのような意味もあるのですが,通例可算的に a がつくようにも思います。 実際上,このような報いは金銭によってなされることになるのだとは思います。

007figure
質問者

お礼

wind-sky-wind様、いつも回答ありがとうございます。 大変よく理解できました。

回答No.2

negotiate というのは「交渉する」という日本語で考えると,自動詞的なものという感じしかしませんが,英語ではそのような自動詞の他,他動詞として,交渉の結果取り決められる協定 agreement や,交渉によって実現されるべき解決などを目的語にとることができます。 negotiate (in good faith) として,その後の equitable consideration がその目的語であると考えられます。 「A と B は,B の努力に対して B が報いられるよう正当に考慮することを誠意ある交渉によって実現しなければならない」

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 質問者さんの解釈でいいと思います。  「Bに対して、このような努力がなされた際の然るべき金額が支払われるよう、A と B は、誠意を持って交渉にあたらなければならない。」  ということです。in good faith は、主動詞の修飾節、equitable consideration は、主動詞 negotiate の目的語で、省略されているものはありません。

007figure
質問者

お礼

迅速な回答をありがとうございました。文法的に説明頂き、参考になりました。

関連するQ&A

  • 英文契約書の訳

    下記文言の翻訳がうまくできません。 The parties shall negotiate in good faith to modify or replace any provision so severed with an enforceable provision that has the effect(s) (commercial or other as relevant) as closely as lawfully possible to the severed provision. ”The parties shall negotiate in good faith to modify or replace any provision ”は、 「両当事者は、規定を改正または差し替えるため誠実に交渉するものとする。」というように訳せるのですが、so severedから後がどのように訳していいのかわかりません。 ご教示頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 英文解釈 教えてください。

    下記の文について自分なりに訳してみたんですが自信がなくて。。。 どなたか、見ていただけませんか!! 英文 If within 30 days after receipt of such notice, A shall not have either corrected such failure or, in the case of failure which cannot be corrected in 30 days, begun in good faith to correct said failure and thereafter proceeded diligently to complete such correction. 日本語訳 そのような知らせを受領して30日以内であれば、(特にその問題が30日以内で解消されない場合)Aはそれらの問題を修正しないし、修正しだすということも無いこととする。そしてその後に修正を加えるものとする。??? 済みませんが、どなたか分かる方教えてください。

  • この文章が解釈できません・・

    こんにちは。 下記の文章を和訳していますが、訳が本当に合っているのか、自信がありません。契約関連の書類なのですが・・特にwho in turn will act as a distributorあたりが自信がないです。 A and B desire to enter into a relationship whereby A will provide products to B who in turn will act as a distributor for such Products in the territories listed on Appendix A hereto on the terms and conditions set forth below. AとBは取引関係の締結を希望し、それによりAはBに製品を供給することとなる。下記の契約条件の添付書Aに一覧化されている場所にある製品に関しては、Bが販売業者の役割を果たす。

  • 文章解釈 

    添付ファイル文章に関する質問です。 "Show me that the good life doesn't consist in its length, but in its use, and that it is possible-no, entirely too common-for a person who has had a long life to have lived too little." 1. in its useは「人生の使い方」と解釈して合っているでしょうか? 2. Show me that (the good life doesn't consist in its length, but in its use,) it is possible-no, entirely too common-for a person who has had a long life to have lived too little. 「長い人生を生きてきた人がほとんど生きてないことが可能である、いや、あまりにもありふれすぎたことであることを示しなさい。」 it is possible-no, entirely too common-for a person who has had a long life to have lived too little の解釈がわからないです。 live too little というのはどういう文法になっていて意味はどのように取ればいいのか分からないです。 little は副詞として予想しているのですが、自信がないです。 解説宜しくお願いします。

  • 文章解釈

    以下の文章に関する質問です。 Almost every time that I've gone through a dip in my mental health I have gone back to my country and surrounded myself with mob. So I'm a proud Ngarabal and Cannemegal woman from the Darug and Kamilaroi nations. When I was 13, 14, when I was having a dip in my mental health, being around elders, being around community, that has always been something that when I am feeling not so good that I go to. この文章は発話文です。 1. that has always been something that when I am feeling not so good that I go to. that when となっていますが、 これは、話者がthat を発した時には that I go toを言おうとしたけれど、 when I am feeling not so good を途中で挿入しようと思ったためにthat when という並びになっているという理解で合っているのか自信がないです。 2. something that I go to.というのは、 「わたしがいたるもの」という理解で合っているのか分からないです。 go to と来たら場所!と感じるのですが、 something がgo to に来る場合の解釈が分からないです。 解説宜しくお願いします

  • such as の解釈について

    下記はウィズダム辞典からですが、 such asのこのasの文法的解釈と、 例文の理解ができないです。 解説をお願いしたいです。 “代名詞 1 そのようなもの; ⦅かたく⦆ ; 〖~ as〗 そのような類の人[物, 事] ▸ Such (of you) as may want shall be invited to witness. 希望者は遠慮なく証言してよい.”

  • 機密保持契約のexceptions項がわかりません」

    機密保持契約の中で exceptions: (ア) is required to be, and is, disclosed in response to a valid order from a judicial or administrative authority; provided, however, that the receiving party shall promptly notify the disclosing party upon receipt of such order, shall use commercially reasonable efforts to limit disclosure, and shall make commercially reasonably efforts to obtain confidential treatment or a protective order for the disclosure so ordered, and prior to such disclosure to permit the disclosing party to oppose same by appropriate legal action.特にto permit the disclosing partyからが和訳できません。また、具体的にはどんなことを指しているのでしょうか。

  • 文章解釈

    添付ファイル文章: [“We must give up many things to which we are addicted, considering them to be good. Otherwise, *courage will vanish, which should continually test itself.*Greatness of soul will be lost, *which can’t stand out unless it disdains as petty what the mob regards as most desirable.*] に関する質問です。 この文章全体が何を意味しているのか理解できないです。 部分的な We must give up many things to which we are addicted, considering them to be good. Otherwise, *courage will vanish 「我々は中毒になっている物事に対して、それらを良いものだと、みなしながら手放さないければならない」 や Greatness of soul will be lost 「魂の偉大さは消えるだろう」 などは、直訳の理解はできるのですが、 それ以外の部分、 A:which should continually test itself. と、 B:which can’t stand out unless it disdains as petty what the mob regards as most desirable は、何を意味しているのか全く分からないです。 A は何を意味しているのか分からないです。 「勇気は、本来、それ自体が絶えず律するものでなければならないが、その勇気が消え失せるだろう。」 Bは文法的にも意味的にもどうなっているのか全く分からないです。 「魂の偉大さは、消え失せるだろう。その魂の偉大さは、大衆が最も手に入れたいとみなすモノをくだらないモノとして軽蔑しない限り、輝くことができないものだ。」 解説宜しくお願いします。

  • この文章の文法的解釈

    高校教科書の文章の一部です。 these are as real to children as our worst fears are to us この文法的解釈は、 僕は these are (as real) to children as our worst fears are to us このようにrealを名詞ととって、A is to B as C is to Dの表現だと思ったのですが 先生の解説はrealを形容詞ととっていました。 まだ英語の経験の浅い僕ですが、先生の解釈だと these to children are as real as our worst fears to us このような文章になるのが普通だと思うのです。 どちらでとっても大して意味が変わるわけでもありませんが、 受験英語を学んでる身ですので、このような愚問をお許しください。 回答よろしくお願いします。

  • 英文の契約書の日本語訳に困っています

    海外のお客様との契約書を初めて扱うことになり、日常会話では使われないような言い回しや単語が出てきているので、英訳に困っています。 どなたか日本語訳をお願いできないでしょうか Arbitration and Competent Court of Law Nothing in this agreement shall be construed so as to require the commision of any contrary to law, and , wherever there is any conflict between any provision of this agreement and any statute law or ordinance concerning the legal rights of the parties, such as the right to contract, the latter shall prevail to the extent it cannot be disposed of by said partied, but in such an event, the affected provisions of this agreement shall be curtailed and limited only to extent, necessary to bring it within the legal requirements. In the event that the provisions of this article shall be invoked by either party hereto and any curtailment or limitation of this agreement alerts said rights and duties of the parties hereto, then said parties shall negotiate in good faith, so that rights and duties of said parties, as nearly as possible, shall be the same as before the invocation of the foregoing provisions of this article. Should any part of provision of this agreement be held unenforceable or in conflict with the law of any jurisdiction, the validity of the remaining parts or provisions shall not be affected by such holdings and an equitable adjustment shall be negotiated by the parties, whereby any portion of this agreement, that may be in violation of the laws of a country to which this agreement extends, may be stricken or modified and equitable adjustment can be made to conform the revised portion to the benefits intended as set forth herein. Any dispute, controversy of claim arising out of or in connection with this agreement, or the breach, termination or invalidity thereof shall be settled by the amigable arbitration of the international Chamber of Commerce at Singapore. よろしくお願いいたします