• ベストアンサー

この文章の文法的解釈

高校教科書の文章の一部です。 these are as real to children as our worst fears are to us この文法的解釈は、 僕は these are (as real) to children as our worst fears are to us このようにrealを名詞ととって、A is to B as C is to Dの表現だと思ったのですが 先生の解説はrealを形容詞ととっていました。 まだ英語の経験の浅い僕ですが、先生の解釈だと these to children are as real as our worst fears to us このような文章になるのが普通だと思うのです。 どちらでとっても大して意味が変わるわけでもありませんが、 受験英語を学んでる身ですので、このような愚問をお許しください。 回答よろしくお願いします。

  • t0m0t
  • お礼率46% (7/15)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

as 形容詞・副詞 as のように一語しか,as as の間に来ない,と錯覚されています。 These are real to children.「これらは子供たちにとって,リアルである」 Our worst fears are real to us.「私たちの最大の恐怖が私たちにとって,リアルである」 これで正しい語順ですよね。to ~は real に対して,「~にとって」「~に対して」の意味になっています。 そして,この2つのリアルさを比べて,同じであると言いたい場合, まず,形容詞 real の前に「同じくらい」という意味の as をつけます。 そして,「~のように」という意味の接続詞 as でこの2文をつなげ,その際,共通の real は消えます。 後の as は2文をつなげるのであって,as real as と囲むのではありません。 したがって, These are as real to children as our worst fears to us. となります。 比較構文というのは,無理やり語順を整えるのでなく, These are real to children という基本となる英文をもとに, as real とか,more real となり, as や than という接続詞でつなげることになります。

t0m0t
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にわかりやすいです! 2文に分けて、形容詞の前にasをあとからつけて、そして2文をつなげると考えれば頭がすごくスッキリしました。 asは2文をつなげるものという考え方は受験英語で全然教えられないので すごく新鮮で、感動しました。 受験英語の問題集では、A is as 形容詞 as B.で、AとBが両方名詞のものがほとんどですので、asのとらえ方を間違っていたみたいです。 受験英語の文法問題ならほとんど解けるのですが、(模試ですと文法問題はほとんど落としません) 全然理解が足りなかったみたいです。 詰め込み型の文法学習はいけませんね・・・。 本当にありがとうございました。また機会がありましたらよろしくお願いします!

その他の回答 (2)

  • FurbyS_OK
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.2

省略しないで言うと These are as real to children as our worst fears are real to us と言うことだと思います。 もっと簡単な文章で言うと、 She is as tall as he is (tall). as ~~~~ as の構文ですね。  質問からは These が指しているものが何だか分かりませんが、 例えば、先行の文章の中にあった(と仮定する)「悪夢」だとしましょう。 すると、訳文は  子供たちにとって、睡眠中に見る怖い夢とは、私たち大人が抱える最大の恐怖と同じくらい現実的(で怖いの)だ。  となります。   こういう構文は結構読解問題に出ます。 いくつも同じような構文をやっていると自然とスンナリ訳せるようになりますよ。 大丈夫です。 (^^ 

t0m0t
質問者

お礼

ありがとうございます。 She is as tall as he is (tall). という文章は受験英語の問題集にあまり出てこないので(She is as tall as he.という文章が多い) A is as 形容詞 as B.の時AとBが両方名詞であると勘違いしていました。 ですから僕はAがtheseで、Bの位置にどうしてS+Vがきてるの・・?と思い 知ってる構文(A is to B as C is to D)に無理やり当てはめようとしたのだと思います。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

A/Bは(最もやさしい例文にあるように)似たもの同士を分かり易く比べている場合だけとは限りません。例えば He is as tall as I (am). では A=he/B=I と似たものを比べていて分かり易い例になっていますが、では Take as much as you like. では、何と何を比べているでしょう? おそらく like の(取りたい)程度と take の(実際に取る)程度とを比べているわけですね。 these are as real to children as our worst fears are to us では「これらが子供にとってリアルである」程度と「我々の恐怖が我々にとってリアルである」程度とを比べているわけですね。 私が言いたいことがこれでお分かりになりますか? なお、明らかに real は形容詞ですね。

t0m0t
質問者

お礼

ありがとうございます。 問題集を多くといてるせいか 「A is as 形容詞 as B」のような時 Bの部分がI amのように主語+動詞がくるということに非常に違和感を覚えてしまったようです。 理解できました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文章解釈

    添付ファイル文章にある Those emotions you feel, as real as they are, come from the inside, not the outside.についての質問です。 as real as they areがどのような意味として機能しているのかわからないです。 「あなたが感じるそうした感情は、???外部から来るのではなく、内側からやって来ます。」 解説宜しくお願いします。

  • 訳と文法的解釈を教えてください

    The people in our discourse whose only contoribution to American political process is to injure it, on purpose ? 私の解釈では、 people に whose ~ injure it  までが かかり、動詞がないような気がするのですが? the people (そのひとたちは) on purpose?(わざと) となって文章になってないのですが、これでいいのでしょうか? 英語で名詞句だけを並べることはあるのでしょうか? どなたか、教えてください。お願いします

  • 文章解釈に自信がないです。

    添付ファイル文章の文法解釈に関する 質問です。 “In the meantime, here, for the busy and active reader, we have attempted to *produce a daily devotional that is as functional and to the point as the philosophers behind it*.” produce a daily devotional that is as functional and to the point as the philosophers behind it の解釈が難しいです。 as…as構文の解釈について、 to the pointに対しても、最初のas が修飾しているという理解であっているのか分からないです。 また、以下のように訳したのですが、この解釈であっているのか分からないです。 解釈チェック宜しくお願いします。 「ところで、ここでは、忙しく活発な読者の方のために、我々は、祈祷書の背後にある哲学者達のように、的を射、かつ、実用的なデイリー祈祷書を作ることを試みた。」

  • 以下の英文の解釈をお願いします。

    以下に英文(大幅に省略しているので文章の繋がりは読めないです、スミマセン)と、それに対する疑問点を書かせていただきます。よろしくお願いいたします。 It is a beneficial thought that we were once children.(省略) We try to behave not as we want to behave, nor even as we think we ought to behave, but as we think others expect us to behave. So we enter into a world of pretence and deception, deceiving others and perhaps ourselves as well, and being deceived by them in turn. So we are placed under a continual strain.(省略) After all, it isn't so easy to act the part of someone else, according to what we imagine others may be expecting of us, especially when that expectation may change from day to day. As for all this strain, I hardly need add how harmful it must be to our health. (省略) Pretending we are still children is just as bad as pretending we are other adults than ourselves.(省略) All pretence is positeively harmful, if only by putting us under a strain and so impairing our health. At the same time, we must recognize there's still something of the child left in us. We never grow up in such a way as to leave the past entirely behind us. What we were, in a deep sense, we still are: and it is important for our health and peace of mind to admit the fact. 2(5)文目で"we think(imagine)"という挿入がなされている所が上手く訳出できませんでした。3文目の"in turn"は「騙し、その次には騙される」という感じで訳したのですがどうでしょうか?10文目で"such a way as to~"に関してこれは"so as to~"的に訳せばいいのでしょうか?11文目は":"の前の部分の構造がまったくわかりませんでした。

  • 文章解釈

    添付ファイル文章の these intense, pained, and anxious moments show us at our most futile and servile. に関する質問です。 show us at our most futile and servile の理解ができないです。 このshow の用法が理解できません。また、 前置詞atに形容詞futile とservile で終わっているこの形を初めて見たような気がするのですが、文法的にこれは、特殊な用法の一つだとみなしていいのかわからないです。 まるで、the+adjective のような感じで名詞化していると考えていいのでしょうか? 解説宜しくお願いします。

  • 文法解釈お願いします。countable nounなど

    文法解釈お願いします。 集合名詞と"uncountable noun"の違い A) There are far less people doing manual jobs these days. B) There are far few people doing manual jobs these days. 慣用的にB)が正解と解るのですが、その文法解釈がわかりません。 B)が正解の理由は People is a countable noun and to use fewer with it. Less is used with uncountable nouns, such as ' wine ' or ' money '. という事なのですが、 辞書で見ると"People"は[複数形なし; 集合的に; 複数扱い] とあります。 集合名詞で可算名詞という事ですか。 ご教示ください。

  • この文章が解釈できません

    こんにちは 以下の文章が解釈できず、悩んでいます。イギリスの新聞社のサイトの記事です。文章全体では、学生の大学に対する満足度が低下しているが、全体ではまだ一定水準を保っているという内容です。 前の文章 Wes Streeting, president of the National Union of Students, said: "We are pleased that most students remain happy with the quality of university courses. ★★ここから以下が不明★★ However, we are concerned that the survey reveals a dip in overall levels of satisfaction as the first group of students to pay top up fees prepared to graduate. しかし、この調査から、総合的な学生の満足度が低下していることに我々は懸念を抱いている。 とHoweverからsatisfactionまでは解釈したのですが、この as をどう解釈したらいいのか分かりません。文法でつまずいているのですが・・ 宜しくお願いします。

  • この文章を文法的に説明してもらえませんか?

    この文章を文法的に説明してもらえませんか? these dimensions are of the wallet when it is closed. Apologies for any inconveninence caused. 1行目のareの次のofと、causedが、よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 英語の解釈ができないんです。

    That is, the idea that if you have the courage to be different and to follow your own path, life will be more rewarding. まず、この文章を私は、 " それは(他人と)違うようになる、そして、自分自身が決めたことに従う勇気があれば、人生はそれ以上のことをやってくれる。と解釈をしました。 ..すなわち、私はここで主語はthat 動詞はisと思ったのです。... しかし、友たちは、that is, は "いわば"という意味で、the idea とlifeが主語で動詞はwill beだというんです..そうなると解釈がぜんぜん違うので ..この文の主語と動詞と正確な解釈をお願いします。 But what has been even more interesting, and sometimes disturbing, is to see which aspects of American culture are imported to and become popular in Japan. この文章でも、主語と動詞が分かりません。解釈がばらばらで、つながらないんです。よろしくお願いします。 If guns become as "cool" here as they are in America, how long can that last? この文章でも文法的な説明と解釈をお願いします。...

  • however little…文法解釈

    以下の文章に関する質問です。 We're never going to be perfect—if there is even such a thing. We're human,after all. Our pursuits should be aimed at progress, however little that it's possible for us to make. however little that it's possible for us to makeの文法が分からないです。 Howeverの用法は、[接続詞的に][however+形/副+主語+動]だと思いますが、ここでは、 little の後にthatがあります。 it's possible for us to makeの表現の中に何か他の単語が入るように思えないです。なので、塊として理解しているのですが、そうなると、thatが分からないです。 これは、make little となっていて、little が形容詞や副詞の性質と代名詞の性質を兼ね備えている、その名詞的性質から関係代名詞のthat が使われている、もしくは、 however little (*progress is) *that it's possible for us to make という解釈なのかわからないです。 解説宜しくお願いします。