• 締切済み

最近夜寝てる時肛門が痒いんですが何か病気か寄生虫でもいるか心配です。朝

acorn_001の回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.1

専門家でも何でもありませんが、思いついたのはギョウチュウです。 学校から受けるギョウチュウ検査って朝にやるでしょう? あれは、寝ている間に体内から肛門へ這い出したギョウチュウが産んだ卵を採取する為。 夜中だけ痒いとの症状が一致するのですが。。。 ギョウチュウだとすれば近所の内科とかでも検査キット??を置いているんじゃないでしょうか。 実はうちの子が一度 学校の検査で陽性が出て内科(兼 小児科)を受診した時に薬を貰った事があります。 ちなみに一人陽性が出た場合は家族全員で駆除薬を飲む方が良いらしいです。

関連するQ&A

  • 夜肛門の奥が痛くなります。

    以下のような症状で悩んでいます。 ・症状 夜など寝ていると突然肛門の奥が痛くなります。 痛みの継続時間はバラバラで長いときには10分以上続きます。 起きている時など日中は痛くありません。 ・頻度 あまり頻度は高くありません。 1ヶ月に数回の時もあれば、皆無の時もあります。 ・これまでの対処 温めると落ち着く事が多いです。でも落ち着くまでは激痛です。それでも治まらない時もあります。 ・検診結果 病院での検診結果は痔の症状もなく、原因もわからず、そのため対処の方法もないとの事でした。 ここの過去の記事から以下のサイトを知り、「自己診断」をしてみました。 「痛む」内にある「夜中に、キュウーと痛くなる。痔ではないといわれました。」という質問があり、まさしくこの症状だと思います。 http://www.mediawars.ne.jp/~kik0488y/Q.A.html#%81@%81u%E3%E8%96%E5%92%C9%81v ここの診断としてここでは「原因不明」「自然になおることが多いようですあまり心配いりません。」とありますが、もうかれこれ10年以上この悩みをかかえています。 激痛はもちろんのこと、睡眠が阻害されてしまいますので、できれば完治したいと思っています。 また、家庭ですぐに痛みを抑えれる方法があれば大変助かります。 同じ悩みがある方、参考になる対処方法がある方などよろしくお願い致します。

  • 寄生虫かも?と心配です

    汚い話で申し訳ありませんが・・・ 昨日(7/11金曜)のことですが、トイレ(大)をして1回流した後、ペーパーで拭いてそのペーパーを便器に捨て、ふと見たところ、鮮やかなオレンジ色で細い糸のような1.5cm程度の虫が1匹、水の中で動いて(暴れて?)いました。 トイレした後に見ずに一度流してしまったため、便に居たのかとかは分かりません。 その一匹は、拭いたペーパーに付いて、水の中に落ちたとしか考えられません。 これは寄生虫でしょうか? 前日夜に、カツオのタタキの刺身を食べました。 小さい頃から、焼き魚(特にサンマ)でよく見かけていた、ラジノリンクスという寄生虫に見た目はかなり似ています。 調べたところ、ラジノリンクスはサンマにはほぼ100%の確率でいるのが普通だそうで、カツオにもいるそうです。 ただ、元気に生きて出てきたというのが、不思議です。 ラジノリンクスは人体には寄生できないため、それに似た別の虫に寄生されているのでは・・ととても不安です。 昨日、市販のパモキサン錠(ギョウチュウ駆除)を飲みました。(ギョウチュウではないので効くかは分かりませんが・・) 今日、病院にも行きましたが、医者にもかなり笑われました。 その医者は寄生虫の知識はあまりなかったようで、一応調べたりはしてくれましたが、駆除薬も虫によって違うから出せないと言われました。 (調べてくれた結果、人体に寄生する虫で、鮮やかなオレンジ色の虫は見当たらなかったのだと思います。アニキサスとか白色の虫は数種類いますが・・。) 昨日、パモキサン錠を飲んだこともあり、緩い効果の下剤(酸化マグネシウム?)を貰いました。 しかし、効果が緩すぎてまだ出ていません。 というか、出すのか怖くて仕方ないです。 ちなみに、お腹が痛いなどの症状は全くありません。 このような寄生虫をご存知の方がいましたら教えてください! 宜しくお願いします。

  • 朝5時に起きないといけないのに夜寝つけません。

    朝5時に起きないといけないのに夜寝つけません。 仕事の都合で朝の5時起きなのですが 夜中の1時ごろにならないと眠気がきません。 23時に電気を消して布団に入り寝ようとしても結局ねつけません。 理想としては、22:30~23時の間に床に入り 寝つけるようにしたいのですが・・・ 昼間アスレチックで身体を激しく疲労させても、その後昼ねをしなくても やはり寝付けません。 どないしたらええのでっしゃろうか? たのんます。

  • 朝、かがむと肛門付近が痛いのですが

    こんにちは。 ちょっと恥ずかしい話なんですが、1週間くらい前から、朝、前ががみになると、肛門付近が痛いのです。肛門より少し後ろで、ちょっと奥まった部分(尾底骨との間?)なので、痛いのは肛門なのか尾底骨なのかよくわかりません。上から押してやると、痛むポイントがあるように思います。 ズキンと、鈍い感じの痛みで、我慢できないような痛みではありません。 他に症状はなく、血が出るとか、便がゆるい・固い、便の色が違うなどの異常はいっさいありません。 昼間は仕事で緊張しているせいかもしれませんが、ほとんど痛みを感じません。「治ったのかな」と思うと、翌朝また同じように痛むのです。 これって何かの病気でしょうか。それとも姿勢や寝相の問題でしょうか。 ちなみに、最近特別な運動をした記憶はありません。

  • 犬の肛門の病気に詳しい方

    犬の肛門の病気に詳しい方 愛犬と遊んだ時に異様な臭いがしたので体をチェックすると、肛門付近に腐ったような臭いを放つベタベタする何かが付着し濡れていました。 愛犬を洗い更によくチェックすると、肛門が小さくポカン開いていて、うっすらと血が滲んでいていました。 正常な肛門はウンチをする時以外は閉じていますよね…? このような症状はどういう病気が考えられますか?そしてどのような対処をすればよいのでしょうか? 愛犬は2歳の♂のポメラニアンです。 今日も走り廻り便も健康で元気はあるのですが…。 ご存知の方、お智恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 病気ではないかと心配で不安で仕方ありません

    現在19歳の女です。太っています。服のサイズは4Lです。 私は昔からお尻に吹き出物といいますか、出来物が出来やすく、 座った際に痛いと感じることがよくありました。 あれ、痛いなと感じると、赤く腫れていました。 サイズはバラバラで、大きいものからニキビ程度の大きさのものもありました。 母親に相談したところ、おできだからほっとけば治るよ、 太っているからなるのよと言われたので特に病院などに行くこともなく今まで過ごしていました。 ですが、やはり座った際に当たり所が悪いと飛び上るほど痛むので、 いけないとは思いつつも自分で膿を出してしまったりしていました。 ですが、そのうち痛みが無くなり、出来物もしぼみ、押しても痛くならないので そんなに心配することもなく、消毒をしてばんそうこうをしてほっといていました。 しかしこの間、痔ろうという病気を知り、まさか自分は痔ろうなのではないか、と心配になってきました。 一度不安になると、もうどうしようもなくなります。 調べてみますと、痔ろうの症状は座れないほど痛んだり、熱が出る等と書かれていました。 今のところそういった症状はありませんが、最近になってお尻が痒いという事に気付きました。 お尻の痒みは痔の可能性や、大腸がんなどの可能性もあるらしく、さらに不安になってしまいました。 肛門付近は汗といいますか、触ってみますと湿っていてにおいます。 さらに言いますと精神的なものかも知れませんが、 最近肛門付近がピリっと痛むような気がしてなりません。 腫れが引いた後に吹き出物の中心あたりをおしてみるとくぼんでいて、 まさか空洞が出来てる!?とまた心配になり、不安になります。 病院に行こうと思っても、母親になんでそこまで不安がるのかわからないと言われてしまい、 市販の痔の薬で済まされてしまいます。 母は私の姿を見れば、本当に具合が悪いかどうかがわかるらしいんです。苦笑 病院で診察をうけ、なんでもないのならいいのですが、もし本当に病気だったらと思うと 毎日不安でたまりません。 一度子宮付属器炎で入院したこともあり、今でも少しでも下腹部が痛むと再発してしまったのでは と不安になってしまうくらい、心配症です。 すべてが杞憂で済むのならいいのですが… そこまで不安不安いうならさっさと病院にいけ!と言われてしまいそうですが、 ご回答お願いいたします。 これは病気の可能性があるのでしょうか。 乱文にて失礼いたしました。

  • 夜眠れない・・・朝起きれない・・・

    こんにちは、現在大学生の者です。以前からの悩みなのですが、夜眠れません。例えば、午前1時ぐらいに横になったとしても、やっと寝付けるのは午前3時~4時だったりします。翌日は大学の授業があるので、朝7時には起きないと、授業にはとても間に合いません。(通学時間:1時間弱)なので、ほとんど睡眠時間が取れず、軽い貧血気味ということもあって、朝起きるのがつらいです。この症状を解消できる方法を何かご存知であれば、教えてください。意味のわからない質問で申し訳ありませんが、困っています。ご回答よろしくお願いします。

  • 毎日朝から夜までずっと眠いです。

    夜早くに寝ても夜中に毎日目が覚めてまたすぐに眠ります。 目が覚めてしまう原因は『寝返り、体の痛み、トイレ』等だと思いますが、その時の事があまり記憶にありません。 朝になっても目覚ましが全く聞こえない事が多いです。 これは病院に行った方が良いですか? それともストレスか何かでしょうか?

  • 2つ心配な症状があります。病気ですか?

    2つ心配な症状があります。病気かどうか、またどういう対策や、何科の病院に行けばいいかなど、アドバイスをください。 1、ここ2か月ほど、蚊にかまれたようなできもの(じんましん??)がたくさんできます。腕、上半身、首などに出ます。 ごくたまに出なかったり、腕だけとか、少ない時もあり、基本夕方過ぎたぐらいから出始めます。朝や昼から出る時もあります。 一晩寝るときれいサッパリなくなるのですが、一度だけ朝起きて気付くとできていたことがあります。昼にできた時は、早いと1時間ほどで、無くなります。 母に相談すると、母自身が、寒い時、例えば、冬自転車に乗るなどすると出るらしく、遺伝して何か弱いものに対して出ているのだろうと言われました。 これが症状1です。 2、7月終わりごろから、太ももの内側のほうの付け根(球袋の両端)に、広く、茶色と肌色の中間色みたいに変色して、とてもかゆいです。 風呂のとき、よくこすらないと、ザラザラになります。 独特な臭いもごく少しあります。 以上が症状です。 何か上の症状のに似た病気があったら詳細を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夜寝るとき動悸がします。病気でしょうか?

    夜寝るとき動悸がします。病気でしょうか? 風邪で咳をこじらせて以来、昼間でも夜中でも何秒かに咳の繰り返しで ここ丸2日は寝ていません。 病院へ行き、メジコン15mgとPA ZE22とレボフロキサシンを朝・昼・夕の3日分貰いました。 貰った初日の昼にメジコン15mgとPA ZE22を2錠ずつレボフロキサシンを1錠を医師通りに 飲みました。その日の夜も同じ通り服用したのですが 夜中に咳き込み、その前に丸2日寝れていなかったので辛く、思い切って メジコン15mgを1錠をご飯なしでお茶だけで夜中12時くらいに飲んだら 咳が収まりました。しかし 30分ぐらいたってから副作用なのか身体の内部が熱くなったいき 心臓がバクバクして初めての感覚に陥りました。(いままで薬の副作用は経験していません でした。) その後、水分をたくさん取り、じっとしていると普通に戻りました。 ですが咳が出始めました。 次の日は朝と昼と医師に言われたとおりに服用しました。 ですが朝に鼻血を出してしまいました(これも副作用?) その日から寝るときベットで横になって睡眠に入りかけた時に 胸が反射的に上に持ち上げられ、動悸がし目覚めてしまっています。 座った状態では今日少し普通に寝れました。 その日の夜(2010年5/11の夜ですが)今眠れなくて不安です。 昼間昼寝をしようとしても同じことになりました。 咳はだいぶマシになってきたのですが、動悸が気になります。 不整脈になってしまったのでしょうか?救心薬などがいいと聞きますが どうなのでしょうか?これは副作用で当分したら治るものなのでしょうか? こういう場合、病院では何科にいけばいいのでしょうか? 20代後半。女です。本当に不安で仕方がないです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう