• ベストアンサー

子供いる方に質問です。

7kobitoの回答

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.8

他の方も同様の事を書いておられますが… 第一に「楽しい」からする。好奇心に勝る理由はないと思います。水たまりって感覚遊びの宝庫ですよね。楽しいに違いありません。私も子どもの頃、よく長靴をはいて遊んでいました。挙句の果てに長靴に水を入れたりして(笑)。とっても楽しかったです。 第二に「だめ」な理由が分からない、または、「だめ」と言う言葉の意味を理解していない。子どもも馬鹿ではありません。言っている人やその場の状況で、相手の意見を受け入れるか否かを判断しています。 視点を変えてみてはいかがでしょう。 プラン1 水たまりで遊ばせてあげる。長靴にレインコート、汚れてもいい服で「今日はいいよ!」って言ってあげる。 プラン2 「だめ」ではなく「嫌だ」と正直に言う。あなたが水たまりで遊んで欲しくない理由を伝えて、「嫌だ」と伝えてはいかがでしょう。「だめ」って単なる行動んの否定ですが、「嫌だ」っていうのはこちらの気持ちです。気持ちを伝えて、理解してもらいましょう。

a0bc76b
質問者

お礼

具体的にわかりやすく説明いただきありがとうございます、 ご意見を教訓に子育て頑張ってみます。 回答ありがとうございます、

関連するQ&A

  • セーラー服(夏服)のスカートに泥が

    泥の水たまりがあって、そこで走ってた人の泥がはねて 夏服のセーラー服のスカートに泥がついてしまいました。 明日も使うので、できるだけ簡単に落とせるとありがたいんですが 皆様の知恵を貸してください。

  • 子供さんがいる方に質問させてください。

    子供さんがいる方に質問させてください。 子供の奥さん(もしくは旦那さん)で、 息子さんが連れてきたお嫁さん候補の人が、 こんな人だったらいいな! というポイントはありますか? こういう子なら安心とか。 教えてください。

  • 子供がいる・子供が欲しい方に質問です。

    こんにちは 「子供を産むこと」について3年ほど考えている19歳(そろそろ20歳)男です。 人生の先輩方に相談する機会が少ないので、この場で質問させていただきます。 30歳以上の方(男女問わず)に、回答していただけると嬉しいです。 質問内容は 『子供に「生まれたくなかった」と言われたら、何て言い返す?』 です。 子供を産むことだけについて考えれば100%親の勝手なだけに 生まれたくなかったと感じる人を納得させる言葉が思いつきません。 なお、子供を産む意味は、人が生きる意味と同じだと思います。 そして、同じように答えが見つかっていないものだとも思っています。 もし、差し支えがないのであれば、回答する際に、 ・年齢、子供の人数(0でも可) そして、 ・「死んでも、また生まれたいと思う」 ・「昔は生まれたくなかったと思っていたが、今は違う」 ・「今も、生まれたくなかったと思っているが、子供を作った・作りたいと思っている」 を理由と共に教えてくれると、嬉しいです。 余談ですが、自分は子供を産むことに対して否定的では無いです。 むしろ、肯定的なのですが、なんか引っかかっているのです。 皆さんの考えが聞きたいです。お願いします。

  • 関西の方に質問です。

    関西の方に質問です。 どろ焼きと明石焼きの違いは何ですか? どろ焼きの素にタコを入れると、たこ焼きになりますか?

  • 子供をお持ちの方に質問(写真を撮らせてほしいと頼んだら?)

    はじめまして。 このカテゴリーだったら多分見て答えてくれる人が多いんじゃなかろうかと思い質問させてください。 自分には子供はいません。(未婚です) でも、最近子供の表情の豊かさに惹かれ、趣味でもあるデジカメで小さい子供の表情の写真を撮ってみたいと思ってます。 もし撮らせてくれ、とお願いしたら皆さんダメでしょうか? ちなみにこちらの身分はわかるように少なくとも名刺でも作成し、メールアドレス、自分のサイトでもわかるような形でお願いしてみようかな?と思ってます。いかがなものでしょう?

  • 子供を持つ方に質問です。自分の子供を守るために何も

    子供を持つ方に質問です。自分の子供を守るために何もしていないただいるだけの人に手を出したり暴言吐いたり、警察等を呼んでつまみ出す過激な親御さんをこれまでに見た事はありますか? むしろそんなの日常茶飯事でしょうか?

  • 夢占いに詳しい方

    夢占いや分析に詳しい方いらっしゃいますか? 素足でガラスの破片の上を歩いてしまい、沢山破片が刺さって血がでる夢。 イノシシが見知らぬおばあさん(痴呆で介護施設にいる)を連れさってしまい、あとを追い助けようとして探していたら共々泥の深めの水溜まりにはまっていて、イノシシは自分だけぬけ老人を忘れてさり、おばあさんを泥から助ける夢。そしてそのおばあさんは痴呆からとんでもないことばかり口にしていたがその瞬間はもとの優しいおばあさんに戻っていたという。 これらにどんな意味があるのでしょうか?

  • 「子供はまだ?」という質問をしたことのある方へ

    30代の主婦です。結婚しておりますが、まだ子供はいません。最近、周りから子供について聞かれる機会が増えてきました。そこでお伺いしたいのですが、結婚後子供のいない女性に対し「赤ちゃんはまだ?」「産んだ方がいい」「がんばって」といった発言をした方はいらっしゃいますか? その方々にさらにお聞きしたいのですが、どういった理由から、そのような発言をしたのでしょうか?もしあなた自身あるいはあなたの親しい人が不妊症で悩んでいる場合に同じような発言をされたらどのように感じますか?そして不妊症の治療は、場合によっては長期間に及び、多額の費用と精神的な苦痛が伴うようですが、質問を投げかけた相手が不妊症の場合、何らかの形で援助(費用/アドバイスなど)をしますか?それとも質問するだけですか?質問を投げかけて来た相手がどのような答えを返せば、あなたは納得し、その質問をしなくなりますか? あなたの立場(性別/年代/既婚or未婚/子供の有無など)も合わせてお答えいただければ幸いです。言われる側からの質問は拝見しましたが、逆の立場からの意見もぜひ参考にしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 子供さんがいる方に質問です

    小、中、高校生の子供さんが居る方、学校通学の送迎ってしていますか? 学校でそういう決まりがあるのではなく、子供が遅刻しそうなので送って行くとか、雨が降っていて子供から電話がかかってきて「迎えきて」といわれ迎えにいくとかです。 私が学校に通ってる時には「自分の足で行け」と小学校から言われていたので、あまり親をあてにせず、 友人がよく子供から電話がかかってきて迎えに行くので、いつも「?」って思います。今は物騒だし、他の人達もそうなのかな~とか。それでは両親共働きの子はどうしているのか?思って質問しました。

  • 「早く子供作りなよ」という方に質問

    「早く子供作りなよ」と言う心理を聞きたいです。 結婚3年目。共働きで子供はいません。29歳。 特に会話題がなくて、それしか聞く事がないわけではないのに聞いてきます。 「もうそろそろ作ったら?」 「早く作りなよ」 「もうお腹にいる頃だと思ってたのに」 うちは作ってるけど出来ません。 できない事を悲観してるわけでもなく「出来なければしょうがない。二人でいるのも良いし」と両方思ってます。 それでも質問された時返事に困ります。 「お互い仕事が忙しいからねー。」 「そんなの何とかなるし!」 (あなたが子供の面倒見てくれるのですか?) 「主人と二人も良いしね」 「そんなの言ってるの今のうちだけ」 「一応頑張ってるんだけどね」 「ちゃんと排卵日にしてる??そんなの基礎体温を計ってしたらできるって」(ちゃんと計ってるんです・・・。) 何と応えれば満足なんですか? 真剣な顔、または泣きながら「ちゃんとしてるけどできないの。もう聞かないで」と言えば満足なのでしょうか? そしたら今度は周りでコソコソ「あそこできないみたい。子供の話はしたらだめよ」と変な気を使いませんか? 「早く子供作りなよ」と言われている人が「不妊」なのか「作らない」のかは言ってる人にはわからないと思います。 それでもどちらも「理由があって子供がいない」のです。 私みたいに出来なくても「忙しいからね」と言ってる人もいます。 友人が「妊娠した」と皆に報告してる時に言われたら本当にどうしたらいいものか困ってしまいます。