• ベストアンサー

自己破産について

botoyanの回答

  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.3

知っている限りの自己破産について、あなたの名義で借りているのが230万円でしょうか?それを全部弁護士に頼んで今後の一切の債務に関する交渉を引き継ぎます。 費用が最低でも35万円ほど必要です。 自己破産するからにはあなたの財産は全てなくなると考えてください。あなたの所有物で10万円以上のものは全て供出しなければいけません。その上で半年ほどすれば免責の通知がおりて自己破産が確定します。裁判所には一度行かなくてはいけません。あとは弁護士さん任せですが、あくまでも真実で返済が不可能であることを認められないといけません。 事後、あなたは自己破産者として官報に掲載されますから一定期間正規の金融機関からはお金を借りる事が出来なくなります。詳しくはNO,1の方のおっしゃるとおり専門のサイトで調べましょう。あとは弁護士さんの無料相談などがありますから実際にお会いして相談をされたほうがいいと思います。

noname#4172
質問者

お礼

botoyanさん、ありがとうございます。 所有物ですが、パソコン(当時25万、現在4万程度の価値)と各周辺機器があります。SOHOをやっていますので、これがなくなると仕事自体ができなくなり、大変困ります。 あとインターネットに繋げないとかならないのか心配です。

関連するQ&A

  • 自己破産後にも残る借金について

    昨年、祖父の代から経営していた自営業の個人会社が倒産し、 会長となっていた祖父と、社長の父が自己破産しました。 倒産前、資金繰りに困っていた父は消費者金融や周りの知人から借金を作っていて、倒産するとなるころすべてが発覚しました。 破産宣告を受け、それまでに父が作った借金は自分の財産を割り振るということで法律上帳消しになったのですが、 個人的に借りたところに関しては、そういうわけにもいきませんでした。 何件かある中で一件、総額650万の借金があるところからは毎月の利息を13万支払うよう言われ、 気が小さくなっていた父はそれを承諾してしまいました。 事前に担当の司法書士にも相談したのですが、 個人的なところは個人で片付けてくれと言われていたので父が話しにいってこうなってしまったのです。 そのため、今私たち家族の生活は、 家を買い戻すために兄が作った住宅ローン+ 個人への返済(利息なし)3件+ 問題の13万利息のみで精一杯な状態です。 約束をしてしまったため毎月利息のみを支払うことしかできず、長い年月をかけて 徐々に他への返済が片付き次第、元金も少しずつ減らしていきたいのですが、 このままでいくと実際何十年とかかってしまう気がして不安です。 自己破産したにも関わらず、利息のみの支払いをするをするのはおかしいと思ってしまいます。 しかし、どう動いていいのか誰に相談していいのかわかりません。 何とか元金を減らす方法、法律的手段はないでしょうか? あと、それはもとより、 実際は自己破産者が作ってしまった 個人的借金を支払う義務がこちらにはあるのでしょうか?

  • 自己破産・・・家は??

    義父は癌で入退院を繰り返しています。サラ金系から200万円の借金があります。自己破産を考えています。住んでいる土地は義父の兄名義ですが、建物のローンは父名義です。この場合、サラ金だけを自己破産にする。という形が取れるのでしょうか?そのほかに方法があるのでしょうか?教えてください。そして、弁護士さんに頼まず、自分たちで手続きもできるのでしょうか?とにかく返済が大変で私たち子供には負担できません。

  • 自己破産すると・・・

    私の彼の家庭のことですが。 10年前、彼の父と兄の共同名義で一戸建てを購入しました。ローンはまだ残っています。 兄が非常にだらしのない人で、借金を作っては自分で返済せず、親と弟(彼)が返済してきました。 現在、兄は1人暮らしをしており、返済を助けるため弟である彼が実家に戻って生活しています。 私は彼に対し、兄が自己破産すればよいのでは?と言いましたが、「自己破産すると家を奪われてしまう。高齢で体の弱ってきている祖母がいるため、祖母が健在の間は家で生活させてやりたい」ということです。 共同名義ということは、半分は父の財産ということだと思うのですが、兄が自己破産すると、持ち家は奪われてしまうのでしょうか?

  • 自己破産について

    私は18の男です。本当に困っています。 父にバブルの時の借金が3億近くあり1億円くらいは返済したらしいのですが定年のあと借金を返済しようと事業を起こしました。 しかし事業はうまくいってなく会社にも数千万の借金があります。 その父が12月に事故にあいまだ意識が戻らない状態です。 もう来月からの生活もしていけない状態です。 連帯保証人には母がなっています。 もう返済していくのは不可能だと感じて自己破産を考えてるのですが父と母両方が自己破産した場合は子供にも借金がくるのでしょうか? あと会社の借金と個人の借金は両方とも自己破産できるのでしょうか? 自己破産した場合は家具や衣服などほとんどはもっていかれるのでしょうか? 私は本当に法律の事はまったくわからずどなたか教えてください。 他にも知っといたほうがいい事があれば知りたいですお願いします。

  • 自己破産について教えてください

    義兄が、2千万ほどの借金があり500万ほどサラ金から借りているのがわかりました。義兄は、作業服屋を経営しているのですが、経営がうまくいかず、どんどん借金がふえてしまったようです。兄は、肝硬変で急きょ入院となり、余命1年と宣告されました。このままでは、返済不可能で、自己破産するしか手立てはないと思っています。借金のほとんどは姉が保証人になっていますが、保証人も一緒に自己破産しなければならないのでしょうか?あと義兄には3500万の保険をかけているですが、自己破産すれば、保険もとられてしまうのでしょうか?

  • この場合、自己破産は可能なのでしょうか

    私の父の債務について相談なのですが、現在自己破産を考えております。父のケースの場合無事に免責が下りるのかどうか気がかりなことがありますので相談させて頂きます。債務状況は以下の通りです。 債務:リース1社とサラ金2社で合計250万 保証人や担保はありません。父は現在無職でもう半年以上返済できていません。 家族:父は一人で別居状態で、こちらは母と子供で暮らしております。離婚届けは出していません。 問題なのは、自己破産の手続きをすると、手持ちの財産は処分されるということなのですが、今家族で住んでいるマンションは元々は母と父が3:7の割合で名義を所有しておりましたが、3年前に(このころはすでに父は借金をしていました)父が借金をする以前に、家族のために貯蓄していたお金を全て使ってしまったのでそのお詫びというか、母にマンションの名義を全て移して母の財産ということにしました。 皆さんへの質問は、この場合は破産の手続きをしたときに母名義となったマンションも処分しなくてはならないのかということです。ある本には、通常は財産の名義変更は一年以上も前ならば特に資産を隠すとかいう行為には当たらないとありましたが、本当でしょうか。離婚していないことはネックとなるのでしょうか。 もし、このままでは母の財産まで失うとなった場合、打つ手はあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 自己破産について。

    自己破産について。 母が銀行カード、消費者金融で多重債務を繰り返しているため自己破産を進めようと思ってます。借金の理由は生活費です。 自己破産の場合は財産は没収になると思うのですが母親が自己破産した場合は父親名義の家も没収されてしまうのでしょうか? 住居ローンは全額返済してますが住居ローンを組んだ銀行からも母親名義の銀行カードで借入があるそうです。

  • 父親が自己破産

    父(無職・62歳)、母、私、主人(婿養子・父母と養子縁組済)、子供2名の6人家族です。 母と主人の共有名義の持ち家に住んでいます。 父の固有財産はと言うと、乗用車1台だけです。 土地も家も固定電話の権利さえも持っていません。 父が度重なる借金(サラ金)で、母、私、主人で持ち家の住宅ローンを含め 何とかしてきましたが、父は自己破産しようとしています。 借金は、自営の仕事(今はしていない)が上手くいかなかったことから尾を引いています。(生活費や借金返済のための借金) 父が自己破産すると、どうなるのか?分からないことがあるので、質問させていただきました。 1.金融から「家族が支払え」と言ってきませんか?最悪そうなった場合、母は離婚、私と主人は主人の実家の籍に入るなどして免れますか? 2.破産が確定するまでの間、父の借金は払わず無視していいのですか? 3.母、私、主人の中で誰も連体保証人になっている者がいなければ、支払う必要はありませんよね? 4.破産後、何事も無かったようにこの家に住み続けられますか?

  • 自己破産するべきか悩んでいます。

    うちの父が自営業なんですが、経営が苦しくなり現在自己破産しようかと悩んでいます。現在、銀行の借り入れが2社で1社が700万もう1社が残り100万、サラ金大手5社で総額300万くらい、サラ金の返済は毎月1~2日遅れたことはありますが、ちゃんと返してます。ただ銀行の返済だけが遅れていて、700万借りたところは手続きを取って来月から月11万返済していたのを三万に減らしてもらいました。でも残り100万借り入れしていた銀行の返済を5ヶ月滞納していたため、請求が来て、今すぐに払ってくれとのことでした。自己破産しないためのなにか方法はないでしょうか? あと、自己破産すると社会的にどういう立場におかれるのでしょうか?

  • 夫が自己破産したいと・・・

    63歳の夫の名義の住宅ローンが1300万残っていますが、体調を崩し返済していく自信が無いと。今は年金が毎月20万ほどで、そのうち10万が返済金。残りで家族3人の生活は厳しく私もパートに出ています。夫婦生活も破綻し、夫は離婚して自己破産をしたいと。でも家の名義が夫と私と私の父の共有です。(借金の名義は夫のみ。購入時私と父はそれぞれ持分の現金を出しました。借金の連帯保証人は私の兄です)離婚する事には問題有りませんが、夫が自己破産した場合、私と父と兄はどうなるのでしょうか・・ 家は絶対に手放したくないので、何とか協力して維持したいと思いますが、共有名義の1人が自己破産宣告をした場合、他の名義者にどのような負担が来るのかなど、教えて下さい。