足の骨折(ひび)の治りについて

このQ&Aのポイント
  • 足の骨折(ひび)の治りについて気になっている方へ。最短での治療期間や復帰までの時間について詳しく解説します。
  • 交通事故で足の指にひびが入ってしまった方へ。医師の診断や治療の進め方について説明します。バイト復帰までの時間もお伝えします。
  • 足の指のひびでバイト復帰までの時間を不安に思っている方へ。骨折の程度や個人差によりますが、最短でのバイト復帰についてお話しします。
回答を見る
  • ベストアンサー

足の骨折(正確にはひび)は最短でどのくらいで治るでしょうか?

足の骨折(正確にはひび)は最短でどのくらいで治るでしょうか? 先々週くらい前に交通事故事故に逢って、足の指にひびが入ってしまいました。医師は2~3ヵ月ほどで完治と言っていたのですが、最近はあまり痛みを感じることもなくなったし、来週くらいからは大学も新学期が始まるし、何よりバイトに行けないと経済的にとても困ることになるのでバイトに行ってしまおうかと考えています。 医師が2~3ヵ月で完治と言ったのは運動など激しい行動ができるようになるまで、ということなのでしょうか? というか、私の知り合いが足の指にひびが入った時は2~3週間くらいで普通に歩きまわっていたような気がします。 骨折の程度にもよると思いますが、最短でどのくらいでバイト復帰しても大丈夫なのか分かる方がいらしたら教えてほしいです(><)! ちなみにバイトはマックです。ちょっと動き回ることもありますが重い物を持ったりすることはないので負担も少ないかな?と…

noname#153267
noname#153267

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szsc5m
  • ベストアンサー率38% (198/518)
回答No.2

 骨折の程度にもよりますが、ヒビ程度だったら 1~2ヶ月で痛みは無くなります(ただし固定せず)。  左手薬指第1間接完全骨折:スパイラル(ケーブル用)を巻いて 翌日にはバイク乗ってました、キーボード打つのが大変でしたが、 1ヶ月ぐらいから痛みは取れ、2ヶ月前にスパイラル外しました。  右足腓骨骨折(ヒビ):階段を降りるのがかなりキツいですが、 松葉杖も使わず通常に仕事、3週間は顔をしかめてばかり。 1ヶ月を過ぎて2ヶ月ごろから徐々に階段を下りるときもさほどです。 2ヶ月をすぎれば大丈夫でした。  その他:手の甲なども気にせず仕事してました。  ギブスで固定せず痛みも無ければ大丈夫ですよ、ただし 靴と靴下は厚めを履いた方が無難です。  食事も気をつけて牛乳飲んだりシラスを食べたり カルシウムたっぷりを気をつけました。  普通に動作出来れば治るの早いです、くれぐれも 同じ所を打たない様に、痛すぎるよ!

noname#153267
質問者

お礼

何度も骨折を経験されているようでびっくりしてしまいました! 早くて1~2ヵ月で完治されているんですね…私はもう普通に動作はできるようになっているんですが、よほど軽いひびだったんでしょうかね(・_・?) 私もカルシウムをたくさん摂ってもう少し様子を見てみようと思います! ありがとうございます♪

その他の回答 (1)

  • shmz
  • ベストアンサー率26% (87/332)
回答No.1

私が昔、仕事で荷物が手の指に落ちて縦にひびが入った時はほぼ一週間で治りました。 正確に言うと休めなかった(出社自体は翌日にした)のですが。 治るかどうかはその箇所が多分ぶどうの巨峰みたいな色をしていると思うのですが、 その色が元に戻る位の頃でしょう。

noname#153267
質問者

お礼

翌日に出社とは大変でしたね(◎◎;)! 確かにまだひびが入った部分の色がすごいことになっているので、もうちょっと様子を見た方がよさそうですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 足の指の骨折が治らない

    4ヶ月半になりますが、足の薬指の骨折が、全く治りません。 3週間ごとにレントゲンで診ていただいておりますが、画像を見ても、最初の状態と 全く同じです。 (ひびが入っているように見えます) 個人差はありますが、同じように、過去に骨折された方(指だけ) どれくらいで完治されましたか。

  • 骨折・ヒビはありえるでしょうか?

    足の小指です。 僕の今の分かるだけの状態は 痛みがある(歩行が困難。痛みをこらえれば引きずって歩ける) 腫れがある。 力が入らない。(痛みのため?) 痛みの強い箇所は足の指を曲げるときに曲がる関節の周辺。 以上です。分かりにくいかもしれませんがみなさんはどう思いますか? 骨折・ヒビってことは考えられるでしょうか?それとも打撲? たぶん・おそらくでかまいません。

  • 足を踏まれて痛いけど骨折してるか心配です。どう思いますか?

    バイト中にヒールで足の親指を踏まれました。相手は「ヒールで思いっきり踏んじゃったー」って言ってました。バックしてた時だったのでカカトに重心が丁度かかった時に私の指に突き刺さりました。バイト歴長い人です。腫れても無く青くも無いです。ただ痛いのでバイト後は湿布貼って安静にしていました。歩けます。お金もかかるし病院行くのためらっています。バイクで転んだ時は病院行ったけど大丈夫でした。でも、他の件で一度ひびの時あってその時は医師もレントゲンで見つけてくれなくて1ヶ月以上後に他病院に行きましたが手遅れで今も骨折しています。同じような状況になった人で経験も教えて貰いたいです。

  • 足の指の骨折で

    足の指の骨折で 全治2ヶ月って長いほうでしょうか? (今日でちょうど1ヶ月経ちました)骨は、殆どくっつきました。運動はまだ禁止されてます。 骨折した事ある方、どのくらい立経ったら普通に運動始めましたか? 私はちなみにサッカーをやってます。 あと、完治したと言える状態は、 完璧に骨が固定され元に戻った、という事なのですか? 私は骨が欠けて(多分剥離骨折?)だったのですが 1ヶ月固定をしてて今日外しましたが、 曲げずらいし、痛みがあるので 完治ではないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 足の指の骨折

    つまずいて、こけて、左足薬指、脱臼骨折。 どなたか、同じように、足の指を骨折したりした方の 体験談・完治まで、どれくらい日数が、かかるものなのか、 教えてください。

  • 足の指の骨のひび

    地下鉄の中でハイヒールをはいた人に足の指を踏まれてしまいました。経験上、おそらく足の指にひびが入ったのではないかと思うのですが、非常に多忙でなかなか医者に行く時間もありませんでしたので様子を見ていました。 最初は指が紫色にはれあがり、数日間は靴を履くのも大変で、びっこをひいて歩いていたのですが、1ヶ月ほどたち現在ははれは若干残っていますが、強く押したりしなければ痛くないほどに回復しました。 ただ急にちょっと不安になってきました。ひびが入っていた場合、このまま放っておいて自然に完治するものでしょうか? 詳しい方や経験者の方いらっしゃたらアドバイスいただけたら幸いです。

  • 交通事故での骨折の完治とはいつのことをいうのでしょうか?

    小学生の子供が交通事故に遭い骨折をし手術、入院をしました。 入院一か月、退院して一か月後にギプスは取れ、現在さらに一か月経った状況です。(事故から三か月ほど経っています) 現在の状況は骨折した方の足を引きずりながら短い距離なら松葉杖なしで歩けるという感じです。 前回二週間まえの診察時にはレントゲンを撮ると骨折前のようにスッとまっすぐになってはいませんが、医師が言うには「この程度であれば自家矯正で数年後にはびっくりするくらいまっすぐになる」とのことで納得はしています。 相手の損保会社からは「完治後に賠償などのご相談をさせていただきますので、その段階で連絡ください」と言われました。 そこで、今週病院に行く予定なのですが、足を引きずっていても医師から「完治です」と言われたら完治したことになるのか、それとも骨折前のように歩いたり走ったり運動もできるようになった状態をいうのか、どのような状況で完治というのでしょうか?

  • 足の指にひびがはいった。 泊りがけで出かけるのに!

    足の指の、手でいえば人差し指のところにひびが入りました。年末から新年にかけて出かけるのですが、ひどくしないためにはどのようにしたらよいですか。医者にはかかっています。よく運動選手が骨折してもテーピングで競技に出場していますが、普通の人でもそういうことはできますか。

  • 子供の足の指の骨折について

    子供が足の第二指骨折しました。 普通に歩けるので、そこまでひどくはないと思います。 先生からは、体育は禁止で完治まで3週間かかると言われました。 指には、シーネで固定して包帯してます。 包帯取替に毎日行き、1週間に1回行くみたいですが完治まではある程度毎日行くのですか? それと、この後暫くリハビリなどは無いのですか? 私が、足首骨折した時はリハビリしましたが足の指の場合はしないのでしょうか?

  • こっせつについて

    こっせつについて 足とかこっせつすると、まずあるこうとすると痛くてつけないのでしょうかね・・? つえでも利用しないと・・? で、骨にひびぐらいだとどうなんですかね・? ひびでもあるくといたくてつえが必要でしょうかね・・? あとレントゲン見てこっせつをしていない足をぶつけて晴れている大きい打撲でいちばんひどそうなのだと最長何か月ぐらいかかりそうですかね・・?だいたいもとにもどるのに6か月とかですかね・?半年

専門家に質問してみよう