• 締切済み

瓦の取り付けに疑問!?

makaizeruの回答

  • makaizeru
  • ベストアンサー率30% (40/133)
回答No.4

瓦桟を止めている釘はもちろんですが、瓦を止めている釘もその上に葺いている瓦によって隠れてしまいますから釘が抜けるということはまず有りません。 おそらく打ち損じの釘や作業中に落とした釘が瓦の上に残っていたものが日が経つに連れて雨や風でずれ落ちてきているのでしょう(掃除していないのもそれはそれで問題ですけど) とりあえず一度メーカーに見てもらってバルコニー屋根に落ちている釘も含めて掃除するなりメンテするなり相談した方がいいと思います。

mekkys
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、釘を打った所に瓦を重ねていくのですね。 あたりまえなのかもしれませんが、知りませんでした。 少し安心しました。 なかなか、屋根の上に上がる勇気が無いので、、 まあ、素人が上がっては危険だと思ってますので 上がりませんが。。 一度メーカーに見てもらった方が良さそうですね。 ご助言、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 瓦止め釘について

    素朴な質問ですが、宜しくお願いします。 3年前に新築しました。 工事中に屋根葺きが気になり、瓦を伏せている作業を、 のぞいてみたら、「野地板裏の鉄骨に瓦止め釘があたりこれ以上は打ち込めない。」 と言って、14mmほど打ち込めず上流側へ折り曲げて、 別な位置にもう一本釘を完全に打ち込んでいました。 このように、釘を曲げて瓦を伏せている割合は、屋根全体でおおよそ13%位あります。 このように、瓦止め釘を曲げて、瓦を伏せることは、正常な施工方法でしょうか。 伺います。 宜しくお願いします。

  • 瓦を割ってしまいました

    自宅の屋根に上ったときに工具を落としてしまい、瓦が割れてしまいました。 割れたのは1枚でもう1枚にも割れてはいませんが傷がつきました。 瓦1枚のみの修理費用はいくらくらいでしょうか?〈業者に頼む場合) その前に築20年の家の瓦って同じものが入手可能なのでしょうか?まさか全部の瓦を交換? 瓦をちょっと動かしてみたら釘などは使用していないようなので瓦さえ手に入れば自分で交換できると思います。 後付けのベランダがあるので、割れた瓦を補修してベランダの下の雨があまり当たらない場所の瓦と交換するという方法もありそうですが。

  • 太陽光発電パネルと瓦の間の湿気

    太陽光発電システムを屋根に付けたときの話なのですが、瓦とパネルの間に湿気が出て瓦や野地板が傷みやすくなるということはないのでしょうか? それとも直接雨風が瓦に当たらないため、長持ちするのでしょうか? 洋瓦は和瓦に比べ、隙間が少なく風通しが悪く屋根裏が湿気で腐りやすいと聞いたことがありますが、太陽光発電でも同様になるのでしょうか? 屋根が傷みやすいのなら購入を見送ろうかとも思うのですが・・・

  • 新築瓦の不具合

    新築して半年経って梅雨の大雨で見つけたのですが、 バルコニーの天井部分の樋と軒の間から多量の雨が落ちてきてました。 確認したところその部分の瓦1枚の雨だけが、垂直に雨が落下せずに、 内側に巻き込むような雨の流れになってるようです。 少量の雨でも症状は発生しています。 見たところ瓦の先端の形状には欠けや割れもなく綺麗なのですが。 瓦の先端になにか取り付けようかとも思案中ですが、 工務店に言ったほうがいいでしょうか? それともなにかDIYで、よい方法があれば教えてください。

  • のし瓦の積み直し

     大雨のとき、天井を叩くポタって音が数十秒おきに鳴ってることに気がついて天井裏を確認しましたら、野地板が雨で滲んでて雨漏りしてました。  場所からして「のし瓦」と当たりを付けて屋根に登ってみましたが、のし瓦が簡単に引き抜けそうなくらいにガタガタに。(土が溢れていた)  いちお奥に突っ込んでみて様子見しましたところ、以前よりはマシになってものの、野地板が滲むのは変わりないので、部分的に冠瓦を取り外して積み直してみようと思います。  いちおネットで軽く手順を調べたのですが、のし瓦に詰める土に何を使うのがいいのでしょうか。  「漆喰」や「セメント」で固めちゃいけないですよね?  ホームセンターで「瓦の下地ねんど」というものを見つけたのですが、これでいいのでしょうか? http://www.kohnan-eshop.com/pro/sagyouyouhin/hoshuuzai/products/4905488159065

  • 瓦の塗装について

    築30年の一戸建ての家の外装塗装をする予定ですが、リフォーム業者によって屋根の塗装をした方が良いというところとしなくても良いというところがあるので悩んでいます。 雨漏りは全然していません。 今のところあと10年くらい持てばいいと思っています。 1、添付写真の屋根瓦はセメント瓦でしょうか?陶器瓦でしょうか? 2、この屋根は塗装すべきでしょうかしなくてもいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 屋根を葺き替えましたが

    ベニヤ合板と ルーフィング、コロニアルの3点を交換しました。 屋根裏から上をのぞくと 垂木の上に ベニヤ合板が綺麗に張ってありましたが 垂木から外れた所に ベニヤ板を突き抜けた 釘の先端が内側え1センチ位 2本ずつ等間隔に並んで見えてますが、この釘から雨が 下え伝わって来ないか心配しております。 この釘の先端が見えていて良いものか、又何を打ちつけた釘なのか ご存知の方至急教えて頂けませんでしょうか、屋根やさんは連休です、宜しくお願いいたします。

  • 屋根に雪止め金具を取り付けたいのですが、瓦が浮きません。

    瓦屋さんのホームページを見ると、瓦を浮かせて簡単に取り付けできますと書いてありました。屋根に上がって瓦をさわってみたところ、少しはガタガタ動きますが、雪止め金具を差し込むほどの隙間(3cm位かな?)は開きません。また瓦も割れそうな気がします。どうやって瓦を割らずに浮かすのでしょうか。なを、築16年、建売住宅で超安物と思われる(オレンジ色)波型の瓦です。よろしくー

  • 瓦の緊結方法について

    先日の台風で、まだ築2年の我が家の瓦が2~3カ所浮いていました。 ご近所の瓦は、被害がありませんでした。 瓦をめくり、固定方法を確認したところ、3列ごとに瓦1枚に対して釘 1本で固定してありました。  法律上では、どのように固定するのが望ましいのでしょうか? 住宅会社に全部緊結するようお願いしたのですが、3万円程かかると言われました。妥当な値段なのか解りません。また、釘を打ち増しして桟木が持つのでしょうか。教えてください。  ・三州の平瓦  ・屋根は、片流れで、60m2  ・台風の時は、瞬間風速48m程  ・桟木のサイズは解りません。

  • 瓦の寿命は・・・20年弱??

    一軒家で、洋瓦です。 築18年ですが、瓦が風化していて、変えないといけないことが判明しました。 友人に、事務職ながら瓦屋に勤めている人がいるので、 「瓦の寿命って20年も持たないの?」 と聞いたら、 「えー、瓦は、半永久的なものだよ。クレームじゃないの?」 と答えが返って来ました。 大手住宅メーカーで建てたので、別に粗悪品ではないと思うのですが、 瓦の寿命は20年持たないのでしょうか? 立地的には、丘の上、という感じなので、 日陰もできず、風当たりが非常に強いです。 でも、何といっても屋根なので、 それくらいは当たり前に耐えれると思っているのですが・・・。