• ベストアンサー

野球のボールが見えない!

acros1992の回答

  • ベストアンサー
  • acros1992
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

え?僕も大学で野球やってましたが晴天の方が見えずらかったですよ。 ボールが白い分ちょっと曇っているほうが見えやすいので問題ないと思います。 ちなみに今長男次男にも聞いたのですが 『曇りのほうが見えやすい』 と言っておりました。 どうしたらいいかとのことですが、野球のフライは感が重要ですからね。 答えになってませんが練習しかないと思いますよ。

wakimf-w
質問者

お礼

野球をやっておられたお方から御回答を頂き、同じだと知りとても安心しました。その上お子さんにまでお聞きして頂き、同じだという事に心配していた心が救われました。本当にどうもありがとうございました。お子さんにまでお聞きして頂いたお心に、深く感謝致します。 おっしゃるとおり、練習ですネ。正にこれが“原因”だと気づきました。と言うのは、部員数十二名と少なく、その上監督によるノック練習が全くなく、正に練習不足なのが現実です。 目の病気?と、疑ったもので心配が先に立ち、この一番の原因に気づけませんでした。ものすごく的に合ったお答えを頂き気づけた事に喜び、解決策が分かったので、とても嬉しいです。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ飛ぶボールはいけないんですか

    野球で飛ぶボールが問題になってますがなんで飛ぶボールはいけないんですか バレンチンみたいにたくさんホームランを打つバッターがたくさんいてホームランの打ち合いでもいいじゃないですか たとえば巨人が打つ時だけよく飛ぶボールを使って巨人が守るときは飛ばないボールを使って失点を減らすなら問題かもしれないけどみんなよく飛ぶボールつかうなら問題なくありませんか 野球で100対80とかのゲームも見てみたいです みんな飛ぶボールホームラン打ちあいの試合がどうしていけないのか教えてください

  • ボールがあたり吐血

    今日息子が野球の試合でボールが胸にあたり吐血しました。 たいした量ではなかったので、そのまま試合をしましたが夜になりだんだん息苦しくなってきました。 気持ちも悪いようなのですが明日まで様子をみてもいいのか心配です。

  • 高校野球について質問です(野球のルールについてというべきかも)

    1、先日の試合で、ピッチャーがあきらかにストライクコースの球を投げたのですが、バッターも焦ってたんでしょうね、バットではなく膝を前にだしてしまい、当たってしましました。 打者ににボールが当たっても、よけなかった場合はボールになりますよね。でも、あの球はストライクコースだったと思います。やっぱりボールにカウントされるのですか? 2、今日の高校野球の決勝戦、先攻後攻が昨日と同じでした。再試合だから、昨日と同じ状態にするものなのでしょうか? それとも、今日も抽選を行い、偶然、昨日と同じになったのでしょうか?

  • ボールへの恐怖心

    ボールへの恐怖心をなくすのはどのような方法がありますか? 小学4年生の男の子の父親です。 一年ほど前に息子が野球部に入りました。野球が大好きのようです。 私は野球経験が無いのですが休日は息子と一緒に練習に参加してコーチの補助をしています。 息子はボール遊びすらほとんどしたことが無いまま入部しました。そして、少し発達障害があり同じ年齢の子供と比較して言葉の理解が十分ではありません。 ですので一年たってもあまり上達せず1・2年生の方が上手なのが現状です。 監督・コーチの言うことがすぐに理解できないのもあるのですが、ボールを怖がるのが治らず困っています。具体的には、以下のような感じです。 (1)ボールを取る瞬間眼をつぶる (2)よけてしまうため、正面でボールを取れない (3)バッターボックスで徐々にベースから遠ざかってしまう (3)スイングのときものすごく体が開いてしまう 無意識なのか、何度言っても治りません。何か良い知恵があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • こんな場合、野球規則ではどうなるんでしょうか?

    くだらない質問で恐縮です。 野球を見ていて、時々ホームラン性の当たりで、ボールがフェンスを越える瞬間、外野手 (たとえばセンター) が思い切りジャンプしてボールを捕らえようとするプレーってありますよね。 ところが僅か数センチ足らず、ボールはスタンドへ ・・ ホームランですね。 1. もしすぐ近くにもう一人の外野手 (たとえばレフト) がいたとして、たとえば捕球しようとしているセンターの足を抱きかかえ、タイミングを合わせてヨイショ、と上に放り投げ、センターは見事ボールをキャッチ。 2. あるいはレフトが四つん這いになり、センターはその背中の上で思い切りジャンプ、見事ボールをキャッチ。 実際試合中にこのような事ができるわけはないのですが、もしやれば野球規則ではどのような扱いになるのでしょうか? ホームラン? アウト? あるいは二塁打? それとも?

  • 今日みた野球の試合で疑問に思ったこと

    今日知り合いの野球の試合を見に行った際に疑問に思った事なのですが… (全く野球に詳しくないので言葉が間違っていたらすみません) 延長戦にもつれこみ12回裏(こちらのチームが後攻)ノーアウト1,3塁でした。監督はバッターにスクイズの指示を出したそうです。ボールは際どいところに飛んで3塁ランナーは走りましたが、ギリギリのアウトでした。そこで点を取っていれば勝てた試合です。客席からはなぜノーアウトで3塁まできているのにスクイズなんだとブーイングでした。バッターは確か3番バッターです。結局14回で相手に点を取られ負けてしまいました。これが最後の試合になったのでみんなの悔しそうな顔が忘れられません。監督がスクイズの指示を出した意図はなんだったのでしょうか。

  • 高校野球 駒苫VS早実での判定

    今日の再試合、とても感動しました。 駒苫を応援していましたが、どちらのチームもすばらしいと思いました。 しかし、審判の判定に疑問を持ったときが数回ありました。 特に7回裏のデッドボール・・・ スイングしていますし、バッターが球をよけていない・・・ これでもデッドボールの判定は正しいのでしょうか?  また、VTRで確認したりはしないのでしょうか。 誤審によってゲーム展開がまったく変わってくるのは悲しいです。なんだか今日は早実寄りの判定が多かったように感じます。しかも今日は1点差の試合・・・ 審判も間違えることがあるとは思いますが、それを回避するためになにか対策をとっているのでしょうか?

  • 高校野球観戦

    明日の早稲田実(西東京)VS大阪桐蔭(大阪) を見たいと思います。 明日は土曜日で好カードなので、人が多いと思いますが、 外野席でも見れますか? あと、試合ごとに観客は入れ替わらないといけないのですか? 確実に見れる方法を教えてください。

  • 外野ファールフライの時の対応

    例えですが、試合も終盤でランナーが3塁にいて次にホームインすればサヨナラまたは勝ち越しの状況だったとします。 次のバッターが外野のファールゾーンへフライを打ちました。スタンドインではなく明らかに外野手が捕れる位置です。しかし、捕球すると明らかにバックホームをしても間に合わないような距離です。このような場合は外野手が故意にフライを捕りに行かなかったり落球しても問題はないのでしょうか? 高校野球やプロ野球でもこのようなシーンはありそうでなかなかないような気がしますが、このような時は外野手はどう判断しているのですか?

  • 少年野球の勝敗はピッチャー次第?

    息子が少年野球でピッチャー、4番バッターをしています。試合に勝つと、シンデレラボーイのようにほめたたえられ、負けると投手の責任のような雰囲気を感じてしまいます。(私の思い過ごしなのかもしれませんが・・・) ものすごく強い相手と戦って、3-0で負け。フォアボールは3つ。味方はノーヒット、さらに守備にエラーがぽろぽろ出た場合でも、負けの責任はピッチャーにあるのでしょうか。