• 締切済み

ボールへの恐怖心

ボールへの恐怖心をなくすのはどのような方法がありますか? 小学4年生の男の子の父親です。 一年ほど前に息子が野球部に入りました。野球が大好きのようです。 私は野球経験が無いのですが休日は息子と一緒に練習に参加してコーチの補助をしています。 息子はボール遊びすらほとんどしたことが無いまま入部しました。そして、少し発達障害があり同じ年齢の子供と比較して言葉の理解が十分ではありません。 ですので一年たってもあまり上達せず1・2年生の方が上手なのが現状です。 監督・コーチの言うことがすぐに理解できないのもあるのですが、ボールを怖がるのが治らず困っています。具体的には、以下のような感じです。 (1)ボールを取る瞬間眼をつぶる (2)よけてしまうため、正面でボールを取れない (3)バッターボックスで徐々にベースから遠ざかってしまう (3)スイングのときものすごく体が開いてしまう 無意識なのか、何度言っても治りません。何か良い知恵があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ckny
  • お礼率57% (4/7)
  • 野球
  • 回答数3
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • kokukaz
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

自分は今中学で野球をしてますが、小学校の時監督に 「ゆっくりでいいからとりあえずボールになれることから始めろ」 といわれました。それでゆっくりと軟らかいボールでキャッチボールや 友達と遊んだりするうちにボールへの恐怖心は消えていきました。 遊んでいる時や楽しい時には恐怖心は無くなっているものです。 そのうち野球の楽しさを覚えたら恐怖心なんていってる場合じゃなくなります。 ゆっくりでもいいからみんなで楽しくするほうがいいと思います。このままcknyさんのお子さんが野球を続けていくのならば、 まず最初に技術とかではなく野球の楽しさを教えていくと良いのではないでしょうか? 長文失礼しました

  • kjm79
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.2

野球経験がない状態から始めたので恐怖心が始めについたのでしょう。 まずはその恐怖心が取れないと、(3)などはなかなか、治りづらいと思います。 恐怖心をとる為に、軟式球より軟らかいゴムボールを使い、近い距離でキャッチボールをしてみてください。当たると痛いという思いがあると思うのでよけていると思うので、もし当たっても痛くない状況をつくるのです。 始めは近くて、グローブを使わず手で取るようにして、距離は1mくらいからで結構です。(下からゆっくり投げる感じで) そのゴムボールを使いながら、目をつぶったりしなくなってきたら、少しづつ距離を伸ばしていきます。で慣れてきたら軟式球に替えまた1mの距離から同じようにしてください。途中からグローブを使って。 それができるようになれば、次はゴムボールでゴロを転がしてあげてください。これも素手でしてください。正面できちんと手のひらで取る練習になります。初めは子どもさんに、捕球時の構えをしてもらい、そこに向かってゴロをゆっくり転がしてください。(一歩も動かなくても取れる感じで)なれてくると色々試してください。 次にスイングですがボールを打つ数とり素振りを増やしてみてはどうでしょうか? 素振りは打つ時よりフォームに集中できます。それを利用し、ただ振るのでなく、一回素振りするのに10秒かけるつもりで、手をとりながら、理想のフォームの真似を繰り返してみてください。 開かないフォームは力をためて打つインパクトの瞬間に力を10だすものです。なので始めは窮屈に感じてしまいます。これは反復練習して、体に染み付かすしかありません。 フォームが直ってきたらトスバッティングで打つことに意識せず、良いフォームを意識して、おまけ感覚でボールを打つように意識してください。 最後に(3)ですが前までの感じで、ゴムボールを近い距離でソフトボールのように下から山並みボールを投げて、打たしてみてください。遊び感覚で打ってもらって、慣れてくると離れたりスピードを上げたりしてください。 以上のことをしていけば恐怖心は薄れてくるとおもいます。 焦らず野球を楽しませてください。元高校球児で今も野球人として応援しています。 説明下手でもし分からない所があれば報告してください。

ckny
質問者

お礼

ていねいなアドバイスありがとうございます。 ゴムボールでの練習をはじめました。 私自身があせっていたのでしょう こごものために、ゆっくりやろうとおもいます。

  • transyl
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

いい回答かわかりませんが、参考になれば嬉しいです。 大変失礼な事ですがお子さんは身体に障害はないのですよね? ないとしたら難しい事は無いはずです (1)まだボールに対する恐怖心があるように思えます 緩いボールでもつぶってしまうのでしょうか?? だとしたらグローブの使い方をもう1度教えてあげた方がいいと思います。 最初はグローブで球を取るのではなく自分の前に来た球を グローブではじく(叩く)ことをしてみてはどうでしょうか? その内に球が来たらグローブを前に出せば身体に当たらない事を覚え 少しは恐怖心もなくなるのでは。 (2)正面で取れないのは自分の経験上、恐怖心+取り方が下手 とゆうふうに思います(あくまでも自分の考えです) 恐怖心は1の事である程度は解消できると思います。 取り方ですが私の自己流かもしれませんが、グローブのネット と中心の間(手でいうと親指と人差し指の間らへん)で取ると 痛くないし、簡単に取れると思います。あとはチームの周りの人の 意見を聴いてみてはいかがでしょうか。 (3)完全に球が恐いんですね。これに関しては慣れですかね お父さんが最初は真ん中に徐々に内角に投げ(緩い球でいいです) お子さんがベースから離れてきたら、外角に投げましょう。 その際「必ずバットに当てろ」とでも言って下さい。 内角も避けなくなるまで投げましょう(ここは一つ鬼になって) 期間は必要だと思いますが。そのうち内角には慣れるかは置いといて 離れすぎると外角が打てないことをわかるはずです。 (4)体が開くのは、恐怖心かバランスが無いかですね まずは足を上げず、その場でバットを持ち素振りをさせましょう。 そうすれば、その感覚を覚え体の開きも解消されるはずです。 やはり言葉よりも経験だと思いますので頑張ってみて下さい。 少しでも参考になり上達する事を願ってます。

ckny
質問者

お礼

ありがとうございました。ゆっくり慣らしていきます。 特に足を上げずにスイングするのは、よさそうなので、 続けていきます。 ありがとうございました」。

関連するQ&A

  • デットボールのサインはあるの・・・。

    プロ野球の最大のタブーの一つかもしれませんが ずばり質問します 日本のプロ野球において デットボールしろ(ボール当てろ)というサインは あるのでしょうか 監督・コーチやキャッチャーが ピッチャーに対して送るサインで ”バッターにボール当てろ” というサインがあるか、ないか。 ということでよろしくお願いします。 教えてください。 よろしくお願いします

  • デッドボールの判定

    甲子園を見ていて思ったことです。 私は駒大苫小牧の試合を全て応援して観ていたのですが、その中で2度疑問の判定がありました。 再試合だった決勝戦でもあったのですが、バッターが振りに行って足に投球が当る場面です。 ハーフスイングの判定がセーフであっても、スイングに行ったことによってボールが当った場合デッドボールにはならないのでは? 実際高校野球ではよくあると思いますが、当っても避けていないからボールという判定はよくありますよね。 それと同様の判定になるのではないかと思うのですが、ルールにお詳しい方がいらっしゃいましたらお暇な時に回答お願いします。

  • 野球のピッチャーの投げるボールで、「あいつの投げる球は重い」という表現

    野球のピッチャーの投げるボールで、「あいつの投げる球は重い」という表現をする バッターがいますが、いまいち 理解できません。 同じ重量のボールを同じ球速で、しかも同じ回転であっても、投げる人によって 球が重いとか、軽いとか そんなことがありえるでしょうか?

  • 少年野球の指導者

    息子(4年生)の所属チームの監督が、息子が嫌いなようです。 違うのかも知れませんが、そうとしか思えません。 3年からやっていますが、試合などよく出して貰っている方ですが、すごく怒られます。 私は野球自体未経験なので素人考えなのかもしれませんが、試合でも塁に誰も居ない時にデッドボールになりそうで避けたら『当たったら塁に出れるやろ、アホが、ビビっとんか』とどなられました。もちろんボールが怖い子ではありません。他にもあんなスイングでは打てないだのいろいろ監督的にダメだったようです。 守備ではミスありませんでした。 そして空振り、ファール、ボール、見逃しでアウトになりました。 そして降ろされました。 私は野球がわかりません、ですがうちの子が怒られ役になってるようで、正直腹が立ちます。 もちろん後何人か怒られ役の様な子が居ます。 何も教えず、なぜ降ろしたかもわからず、同じ事をしても怒られ無い子がいる。 野球ってそう言う教え方が主流なのでしょうか??

  • 素振りと実際のバッティングについて

    小学4年生の息子が、リトルリーグで野球をやっています。素振りをさせると、まぁまぁの感じでバットを振ることができますし、ティーバッティングでも、ボールを捉えることができます。 しかし、練習や試合などで、実際にバッターボックスに入ると、まったく違ったスイングになってしまいます。 まず、バットが後ろに寝て、そこからツルツルとバットが前に出て行き、体が完全に開ききった状態から、ずいぶんと体の前の方で、やみくもに当てに行く感じです。これでは、絶対に当たりません。私としては「三振したくない・・・当てたい」という精神的な弱さから、このようになっているのかもしれないと、感じています。打てないことが、かなり悔しいらしく、泣いたりします。「三振は恥ずかしいことではないから、自分のスイングで思いっ切り振ってきなさい・・・それで三振なら仕方ない。」とさとしますが、やはり、ボールがポイントに来る前に、バットが、徐々に出てしまいます。 皆様方の中で、このような子供を指導した経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 少年野球チームの体質について悩んでます

    首都圏近県の少年野球に息子を入部させました。 主人もコーチとして参加しているのですが入部した頃はコーチも3名程だったのですが現在は12名ほどになり子供の数も大幅に増えました。 数ヶ月経過し最近になって飲み会がほぼ毎週繰り広げられるのですがその飲み会でコーチの夫婦の夜の生活について監督とヘッドコーチから質問攻めに合い他のコーチが次々と答えて答えると”仲間”みたいな暗黙の了解になってるようです。 飲み会の内容も卑猥な話がメインで野球の話や真面目な話をしたコーチは徐々に呼ばれなくなり仲間外れにされたそうです。 この仲間外れも露骨なもので女子高生がやるようなLine外し等です。 他のコーチは賛同しないと自分が同じ目に遭うので皆意義を唱えられないようです。 母親の方も問題ありで気に入らない母親がいると露骨に仲間外れをします。 同じ学校のお友達が多数いるし監督も同じ学校なので他のチームに移る事も躊躇しています。 ちなみに同じ地区の他チームに移籍する子というのはまずいません。 移ったところで他のチームも同じようなものなのか? うちのチームだけが特殊なのか? 少年野球に携わる方、アドバイスお願いします。

  • 回転したボールをなげるには?

    少年野球に入団して半年強になる小学4年の息子の事です。 体が小さく、足も遅く、肩も弱いので とにかく基本を重視しようと、素人なりに自主練も頑張ってます。 そのおかげか、先日監督から一度ピッチャーをさせてみようかな というお話をいただきました。 多分投げ方とコントロールが割りといい方だからだと 思うのですが・・・。 大変有難いお話なんですが、どうひいき目にみても 球は遅く、ボールの回転もかかっていない棒球なんです。 スピードはさておき、回転のかかったボールを投げるには どのように教えたらいいのでしょうか?

  • 小学生のバッティングフォームについて

    最近小学生の野球チームのコーチを始めました。 バッティング練習中のあるとき、ある子供が、多少後ろ足に体重が残るフォームで打っていたところ(例えるならメジャーのホームランバッター的な?フォーム全体のバランスとしては腰がはいった感じの、さして悪くはないフォームです。)、監督が烈火の如く怒り、「小学生で力がないんだから、体重は前でいい」と極端な前足に移動するスイングを強制していました。まぁその方が当てに行きやすいという理論なのだとは思います。 その監督は、腰も入っていない、泳ぐようなスイングでも、きちんと当てに行くスイングだと一切注意しません。左バッターで常に左足を引いてスイングするようなのもいます。 私自身が、小学生のときからの、悪癖フォームに悩まされ、ある意味、いいオヤジになった今でも抜けきらない部分があるので、フォーム等は出来るだけ、とりわけ、身体の使い方に関する部分は基本に忠実なフォームをできるだけ小さいうちに教えるべきだと考え、小学生だから、とか非力だからというのは、関係ないのでは?と思っています。 ただ、その監督は実際に20年以上少年野球の監督をしていますので、そんなもんなのかとも考えたり・・・ 単純に子供達の将来に影響を与えないのであれば(逆にいい影響を与える?)、子供だから、フォームはこう?とか言うのもありだとは思いますが、どうも納得できません。 チームは地区では結構な競合で大会では上位に行くチームなんですが、投げ方、打ち方とかなってない子が多いんです。うがった見方をすると、当てて転がせば、ヒットやエラーで出塁しやすい、小学生野球の特性に合った方法を指導しているだけで、当人の為にはならないような気がしてますが、みなさんどう思われますか?

  • 中学生サッカーチーム

    私の息子の事なのですが、現在小学生6年生でサッカーをしています。私はサッカー未経験なので、全く解らないのですが、コーチや他の保護者さんから、何処かのクラブチームに入った方が良いと良く言われます。しかし、息子本人は地元の中学校のサッカー部に入部したい様なのですが、そのサッカー部監督(担任教師)は、サッカー未経験だそうです。そのような場合無理やりでもクラブチームに入部させて、サッカーの上達をさせた方が良いのでしょうか? このような経験がある方がおられましたら、ご教授お願い致します。

  • 野球など全く興味の無かった小学2年の息子が

    野球など全く興味の無かった小学2年の息子が 最近自分の意思で少年野球に入団しました。 しかし、キャッチボールなどの経験もほとんどなくボールに慣れていないせいか練習ではボールを正面でとることができません。 本人は上手になりたい!というのでキャッチボールの相手になり再三正面で!と教えるのですがどうしても体が逃げてしまい手だけで受け挙句の果てには取ったボールをポロっと落とします。 体は大きな方ですが何か良い練習方法はありますでしょうか、このままキャッチボールを続けていて自然と克服されるものでしょうか、私自身も草野球程度の知識しかなく正確なコーチングができません。 コーチはあせらずゆっくりと、と言いますがボールが取れないと前に進めないような気がします。 どなたか、同じような経験がある方、知識がお有りの方教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう