• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本当に結婚していいのかと悩んでます。)

結婚の悩み:彼とのコミュニケーションの不足について

このQ&Aのポイント
  • 彼との結婚について悩んでいる私。彼は浮気しないし、私の頼みごとも聞いてくれますが、年齢に関わらず社交辞令が微妙な点が気になります。
  • 彼は私が落ち込んだ時や成功した時に励ましてくれず、辛い時も心配してくれる言葉がありません。話し続けない限り放置されることが多く、不安に感じます。
  • また、彼とのコミュニケーションが難しく、無言の反応や都合が悪い時の対応に不満を感じています。結婚して親同士を会わせる際も私が進めなければならず、気が重いです。私が子どもを持った場合も同様の問題が出てくるのではないかと心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.6

こんにちは。 7年お付き合いされているのですね。 彼氏のお年は30歳との事ですので、ハッキリ言えば、彼はもう変われませんよ。 7年お付き合いした結果が、今の彼なのです。 質問者さんが寡黙で口下手な男が良いのであれば、理想の男性なのでしょうが、質問者さんの理想とはかなりかけ離れていますね。 結婚すれば、お互いに健康であれば40年、50年の付き合いになります。 7年で既に疑問が生じているのに、40年ももちますか・・・? 彼は貴方に合わせようとしてくれていません。 貴方の為に努力をしようとする姿勢が無い以上、これ以降お付き合いを続けていても時間の無駄だと思いますね。 厳しいようですが、彼に別れを告げて、歯医者さんとのお付き合いをされる事をお勧めします。

noname#108100
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 この先40年・・・という言葉を見たとき、こんなにも長い間、 本当に辛いときもちょっとした言葉をかけてもらえないのか と思うと、耐えられないかもしれないというのが頭によぎりました。 普段から自分で話す場を作ってきちんと気持ちを人に伝えるという ことはしないので、会社の人からも誤解を招いてる部分があり、 彼が人に理解されるのには結構な時間がかかります。 私はそれってまずいんじゃないか?というったことはあるのですが・・・ 私は人に気持ちや考え方をちゃんと伝えるって大切なことだと思うので 根本的な考え方が彼とは違うのかもしれません。 歯医者さんについては治療方針を話したり、患者の意思をよく くみとらなくてはならない職業ですから、彼に持ってない部分が目立った上、 ちょっとアプローチをかけられて揺れそうになったんでしょうねえ。 でも、病院の中でしかその人のことを知らないので今後どうするかは 今はわからない程度の気持ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • ryosuke-s
  • ベストアンサー率24% (60/250)
回答No.2

ダメ!絶対!そんな人と結婚してはあなたの人生は台無しになります。すぐに別れましょう。

noname#108100
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 彼が自分から話すことを忘れたり、話せない性格を わかってるから、こちらから話を持ち掛けるように 聞くのですが、たまにはこっちの気持ちも酌んでよと 疲れてしまい、別れの選択も頭によぎることはあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

求婚をされたのでしたら、彼はあなたを必要としているのでしょう。 しかし、返事を返す必要がある以上、あなた自身も彼が必要であるのか判断しなければならないと思います。 もし彼に不満があるのなら、彼との結婚はまだ考えられないと言いましょう。 理由は勿論不満があるからです。 彼のコトを長い目でみるのなら、自分のために理想像になってくれるまで待つのがいいでしょう。 それすらしてくれないのなら、結婚後の生活もある程度見えてきます。 歯医者さんも彼も、どちらがあなたのために変わっていくか。。。それからはんだんしても大丈夫だと思います。

noname#108100
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 結婚については迷いがあるので待ってほしいと返事してしまいました。 彼からはこれに対し、不満をいわれることはありませんでした。 (実際は不満があるのかもしれませんが、また私から聞かないと答えて くれなさそうです) 質問文の内容と同じことを以前から(歯医者さんのことを除いて) 何度も彼に言ったことはあります。 7年付き合って、このことでよくぶつかってもいますが、 彼が変わる様子は今のとこありませんねえ。 自分はどんな気持ちなのか私の気持ちをどこまで理解してるとか、 私が「どうなのかな?」と聞かない限り、彼からされたこともありません。 話すことを忘れてしまうそうです。彼が理解できないでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誘わない方が良いでしょうか?

    女性の方に質問です。 女性を1ケ月先の飲み会に誘うメールをしたら以下の返事。 「お誘いありがとうございます!とてもうれしいです! ただその日が忙しい時期なので、まだはっきりと分かりません。 いつ頃までに、お返 事をしたら良いでしょうか?」 その後、優先すべき用事ができたとの事で断りのメールありがあり また機会がありましたらよろしくおねがいいたしますと書いてありました。 これって文面どおり本当に喜んでいるのでしょうか?それとも断るための社交辞令でしょうか? 社交辞令であれば今後は声かけしない方が良いかなぁと思っています。

  • 社交辞令を使う方に質問があります

    私は社会経験が浅く、つい言葉を言葉通りに使ってしまいがちです。 しかし日本では本音と建前というものがあるように、社交辞令でビジネスコミュニケーションが 成り立っています。 そこでよく使われるであろう社交辞令について、社交辞令を使う方に質問があります。 何か提案をされて、「前向きに検討させていただきます」という言葉を返すとき 私の場合、本当に検討をします。つまり言葉通りの意味です。 しかし社交辞令を使う方にとっては、これは断り・否定を意味します。 そして私が断るときは明確に否定をします。「~の理由で、あなたの提案を受け入れることはできません」などです。 ここで社交辞令を使う方に質問なのですが、仮にあなたが提案をする立場で、私が 「~の理由で、あなたの提案を受け入れることはできません」と言ったら、それは失礼な、あるいは 乱暴な物言いだと受け取られてしまいますか? また、今度は提案をされて、本当に検討をするつもりであった場合はなんて答えるんですか? 回答よろしくお願いします。

  • 結婚・・・間違ってますか??

    結婚・・・間違ってますか?? 彼氏とは付き合って1年半になりますが、カッコ良くていつも優しくて、すごく大切にしてくれるし、こんなに愛されて本当に幸せです。 でも、彼氏は、私の親に挨拶したのに自分の親には紹介してくれないし、私と結婚するっていうけど「いつするの?」って聞いた時は無言で・・・本当は結婚する気がなさそうで どんなに大切にしてくれても、愛してくれても 「でも結婚してくれないってことは大切にされてない」 「でも結婚してくれないってことは愛されてない」 って思ってしまいます・・・ そう思うのは間違ってますか? 彼氏も私も20代後半、1年半も付き合っているのに具体的な結婚の話が出ないのは変ですか? 周りがみんな結婚してから結婚に焦りすぎて自分でもよくわからなくなっています。

  • 人を信じられない・・・

    最近人を信じられなくなってきています。 私は小学生の頃の親の離婚や信じていた人からの裏切りで 本当に人と接するのが怖くなり、無意識に人と一定の距離を おくようになっていました。 高校生にくらいからだいぶマシにはなっていたのですが 最近またひどくなってきているような気がします。 信じたいのですが、少しづつ年齢を重ねるうちに 社交辞令もたくさん見えてきて余計に信じられなくなってきました。 大人になるためには社交辞令をうまく使って 世の中を渡っていかなければならないのかもしれませんが 私にはそういうこと自体に精神的ダメージを受けてしまいます。 胃が弱く自分でも気づかないうちにストレスを溜め、 その度に胃痛に悩まされています。 なにか一言でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 婚活デート後のメール

    この間、婚活で出会った男性とよる食事をしました。 話は弾んでいたとおもいます。 食事が終わってからのメールで私は楽しかったのでまた時間が会う時に会えたら嬉しいという文面でおくり、相手の方からは『また時間をつくって会いましょう』と返信がきました。 時間を作ってというフレーズはまた会う気があるのか社交辞令なのかがわからずやきももきとしています。 社交辞令でそういう言い方をするものでしょうか? 私自身の場合も『また機会があれば』という断りをしているので余計によくわからなくなってしまいました。 どうおもうのか教えていただけたら嬉しいです。

  • 「ぜひまた誘ってください」と「また誘ってください」の違い?

    カテゴリーが違うかもしれませんがよろしくお願いします。 先日男女数人で集まり社交辞令の話になりました。 食事のお誘いでもデートのお断りでも遊びに行った後のメールでも良いのですが「ぜひまた誘ってください」と返信が来る時と「また誘ってください」と返信がある事があります。 「また誘ってください」は社交辞令として捉えるけれど「ぜひ」が付いてるとどうなんだろう?と「誘って派」と「誘わないで派」に意見が分かれてしまいました。 私としては「ぜひ」が付いていても社交辞令と捉えています。 皆様はどのようにお考えになりますか?

  • 社交辞令でしょうか?

    社交辞令でしょうか? 看護系の学生の方を遊びに誘ったら、 『今月は都合が悪いから、またにしましょう』 と返ってきました。 先日会ったときに今は実習中だといっていました。 春休みは、すぐにメールが返ってきたんですが、最近は、メール返信がニ、三日後です。 看護系の学生の実習の時期って、かなり忙しいですか? 前回会ったときはあまり話が弾まなかったので、もしかして嫌われたかなと思ったり、 私自身が、社交辞令で断るときに、『今月は都合が悪いから、またにしましょうー』 はよく使っていたセリフなので社交辞令で断っているのかなとか考えてしまいます。 『今月は都合が悪いから、またにしましょう』 は、社交辞令でしょうか?

  • 社交辞令?

    20代女性で会社員です。 先日、取引先の男性を某ソーシャルサイトでたまたま見つけたので友達申請をし、 見つけました!のような当たり障りのない内容のメッセージを送りました。 相手は3歳年上の方で少し落ち着いた雰囲気の方です。 相手の男性と何通かメッセージのやりとりをし、 そこでよくプライベートで飲みに行くという話になり 今度飲みに行きましょうよと誘われました。 社交辞令だろうなと思いつつも、まんざらでもなく嬉しかったので 行きましょう。良いお店があれば教えて下さいね。とお返事しました。 こちらも社交辞令と捉えられるような文章だったと思います。 ここでやりとりは終わり、 丁度この時期に取引先の会社全体で担当変更があり 担当者が変わりました。 もう仕事で会ったり連絡したりということはないと思っていたのですが 先日、相手の男性に仕事で電話をする機会がありました。 電話の際に話の流れで、この間はどうもとなりまして お互い住んでるところが近いですねという話になりました。 飲みに行きましょうねというとぎれた話が気になっていたので 今度本当に飲みに行きましょうね。と勇気を出して言ってみたところ。 じゃあ時間がある時にお誘いしますね。と言われました。 素敵な方なので、本当に飲みに行けたら嬉しいなと思います。 連絡がこなければこないで、社交辞令だったんだろうなでいいのですが 社交辞令ってどこからどこまでなんだろう?と気になってしまって。 こちらからお誘いしますというのはやっぱり社交辞令なんでしょうか。 よく知恵袋等でこちらから連絡しますというのは こちらから連絡をすることもできるししないこともできる上手な断り文句だ というのを見かけるのですが、実際どうなんでしょうか。 人それぞれ受け止め方も違いますし難しいところですよね。 どなたかご意見いただけると嬉しいです。

  • 社交辞令をチャンスに変えたい

    トピを開いてくださりありがとうございます。 気になる男性がおり、彼は取引先の方です。こちらが顧客側です。 彼女の有無はわかりませんが、独身であることは確かです。 仕事でごくたまにやりとりがある程度で、全然親しくありません。 先日、仕事の関係でお礼のメールを、不躾を承知で、私用メールに送りました。 すぐ返事をいただき、仕事の内容のみでいったんやりとりは終わったのですが、 そのあとまたすぐ男性から、プライベートでもよろしく、ごはんにも行きましょうね!! とメールがきました。 彼を気になっている私としては、こんな社交辞令のメールにもうれしくなってしまい、 いいですね~行きましょう!と返事したのですが、そこでやりとりが終了してしまったので、 やはり社交辞令のなにものでもなかったようです。 ただ、全然親しくないからこそ、社交辞令をチャンスに変えたいなと思っているのですが、 男性の方は、やはりただの社交辞令を真に受けてがっついてくる女性には引いてしまう だろうと思い、アプローチ方法に悩んでいます。 諸事情があり、アプローチにあまり時間がありません。 社交辞令を勘違いしてアプローチしてうまくいった方、うまくいかなかった方、 いずれのアドバイスでもけっこうです。 アプローチ方法についてアドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 本当に結婚する気あるのかな?

    彼32歳、私31歳、交際7ヶ月です。少々料金の高いお見合いパーティで知り合いました。結婚相談所みたいな所です。 彼の方から2回目のデートで結婚を前提に付き合ってほしいと言われています。 しかし、この間初めて彼に「いつ結婚する?」と聞いたら「2年後かな・・・」と言いあわてて電話を切られてしまいました。 私の両親には彼を紹介していますが、彼の両親は彼女がいることすら知らないみたいです。 先日彼に「私は近いうち結婚したい、もし私との結婚は考えられないと思うなら早めに言ってほしい」と伝えました。そうしたら「今年の9月に結婚しよう。 でも結婚式はぎりぎりに申し込もう(ぎりぎりだと費用が安いから)」とか言っていました。 自分の親に紹介するのもぎりぎりにすると言われてしまい、数日前、彼に結婚式にかかる費用の事を相談したら「まだまだ先のことだから」とか言っていつも話しをそらされます。 私は結婚資金がどのくらいかかるのかとか、結婚式はどうするのかとか具体的な話をする必要があると思うのですが、彼は話に応じてくれません。 彼に対して不信感があり、毎日すっきりしません。 彼は本当に私と結婚する気なのか、それとも今はまだ別れたくなくてつなぎ止めておいているのか分かりません。 彼は本当に結婚すると思いますか? 皆さんのご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします