• ベストアンサー

医薬品のコンビニ販売について

規制を緩和してコンビニで医薬品を売ることについて議論されていますが、特に反対を唱える大物族議員の説明には、なぜか説得力が感じられません。 コンビニで医薬品を売ると損をする人がいて、この人たちの利権を保護しているようにも感じます。 どんな人たちが損をするのでしょうか。業界の仕組みなど併せて教えていただければ幸いです。

  • 9_of_9
  • お礼率57% (237/409)
  • 医療
  • 回答数8
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ty270410
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.8

コンビニで販売されるようになるとしても,安全性の高い薬に限られると思います.用法・用量を守って正しく服用するのがよいと思います.薬は生体にとって異物ですから100%安全なものはありません.服用していて異常に気がついたら即刻医師に相談するのがルールだと思います. 中学・高校で保健体育でなく生物の時間に人の生物学,人体,健康,病気とその治療,薬などを教育すべきです.フランスではそうなっているそうです.正しい理論に基づく健康観を国民が共有できるようになれば,薬のコンビニ販売は恐れることはないと思います.

9_of_9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり、今回の規制緩和を機に、薬について国民が基本的な薬選びぐらいできる程度の基礎知識を修得できるシステムを整備するのも肝要ですね。

その他の回答 (7)

  • baiyaku
  • ベストアンサー率38% (286/739)
回答No.7

大手ドラックストアは、規制緩和を望んでいます。前の方が言われたように、薬剤師の給料は初任給から普通の倍くらい払わないといけないので、いなくてもすむわけですから、、。  しかし個人の薬局はダメージを受けるでしょうね。コンビニで事足りてしまいますので、わざわざ敷居のたかそうな薬局に入らなくても済むわけですから、。  しかし個人の薬局は既に大手ドラックストアに大分お客を取られていますので、コンビニで扱えるようになってもそれほど影響を受けないかもしれないかも知れません。  やはり得するのは大手ドラックストアではないでしょうか。  私は売薬(配置薬)をしていますが、コンビニはそれほど割引しませんので、余り影響ないような気はしています。しかし富山の県知事や、富山出身の綿貫代議士など反対してくれています。やはり便利なコンビニで扱うようになると、配置薬の必要性がますます下がることを懸念してくれているかもしれません。  長い伝統の配置販売業のますますの発展のためには、規制緩和はあまりありがたくありません。  

9_of_9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大手ドラッグストアやコンビニ店員の薬に関する知識をどう修得させるかが課題ですね。

  • Tomy-expo
  • ベストアンサー率24% (42/170)
回答No.6

直接の回答になっていなくてごめんなさい。 でも、現在はドラッグストアに薬剤師を置くことが義務づけられていますよね? ということは、今議論されていることがまかり通るならば、今後ドラッグストアには薬剤師を置かなくてもよくなると言うことでしょうかね。ドラッグストアの経営者は喜ぶことになるのかな?

9_of_9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご回答いただいた問題と同時に、コンビニの店員が薬の知識をどノ程度知っているのかも課題になりそうですね。

noname#21649
noname#21649
回答No.5

今一応形式的に「薬種商」という制度が残っていますが.現在では「免許を取得するよりも薬学部に入学するほうがやさしい」状態です。 この薬種商免許がこのように強く制限がかけられたのは.医療過誤の大量発生でした。薬で済ましてしまい.結局は簡単な注射1本で直るような病気でバタバタと人が死んでいったのです。 その反省にたち.薬種商の免許が制限されました。その結果.私の地区では2軒が廃業.息子か薬剤師免許を取れた家1軒のみ営業を続けています(孫が卒業したのでしばらくは続けていけるでしょう)。 かっての医療過誤の二の舞になりかねません。つまり.損をするのは.医療過誤で死んだりして行く多くの市民です。

9_of_9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 時代の変化に伴う医療現場のニーズ変化がマッチしていないために、病人が被害を受けているワケですな。

回答No.4

損をするのはやっぱり、ドラッグストア・薬局でしょうね。 私は、違う観点から医薬品のコンビニ販売については、絶対反対です。 風邪薬が原因と思われる、薬疹になりました。 (薬の副作用による、アレルギーです。) 薬剤師が適切なアドバイスをしない、現状のドラッグストア・薬局でも不満があるのに、コンビニだなんて。 賛成される方の、考えは理解しますが・・・・・。

9_of_9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そう言われてみれば、薬局薬店のスタッフがまともな説明ができていないという実態について、隠し取材が先日放映されてましたね。いわんや、バイトばっかりのコンビニでどう対応するつもりなのか・・・。

  • asagiri
  • ベストアンサー率30% (80/265)
回答No.3

損(?)をするのは、薬局薬店です。 とかく医療関連業界というのは、素人には解りにくいこともあって、こと価格に関しては不明瞭な部分が多すぎるのです。1億円の医用機械を病院に売って5000万円キックバック、まぁそんな世界です。 またある「病気」があるとします。数値的に、何か検査をして「このくらいの数値が出たら要治療」・・・そういう基準があるわけですが、これをちょいといじるだけで、患者数激増・・・そんな世界でもあります。でも、素人には解りませんよね。 古い話ですが、各都道府県に1つ以上、医学部のある大学が設けられ、医師の数はものすごく多くなっています。あなた様の街でも、新たに開院する診療所を見たことがありませんか?今地方では、新規開院ラッシュで、診療所の数はジャカスカ増えています。それでもまともな競争は起きず、相変わらず、この人たちに所得が集中するのは昔と同じです。昔も今も、医者は金持ちの代名詞なのは変わりません。なぜでしょう? そういう業界なのです。厚生労働大臣の坂口さん。この方はよく仕事をしている人だとは思いますが、この人自身が医師であることを忘れてはいけません。やはりそこには厳然としてある圧力団体の存在があります。そういう中で医療保険改革を曲がりなりにもやってみせた小泉総理大臣は、すごいと思います。 まとめますと、薬局薬店の利権保護と言えばそうかもしれませんが、それよりは、業界の縄張りを乱されたくない、価格も維持したい、そんなところだと見ています。 ただ実際のところ、薬店は個人規模のお店も多く、節操なく競争されてはたまらない、というのは事実です。またこれも重要ですが・・・当のコンビニも、薬を店に置いたはいいが、薬局薬店のように有資格者がいるわけでもなく、お客さんに間違ったものを売りはしないか、という不安があります。コンビニとしては、魅力的なカテゴリーですが、怖いカテゴリーでもあります。 一つ一つの店には経営者がおり、生活があるわけです。利便性や価格だけを追求していればいいのか、市中の良質な既存店をつぶしてしまっていいのか、という議論には自分も賛同します。 少々ピントのずれた内容になりましたが、お察しください。

9_of_9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 現状が医療業界の利権となっている構図が見られますね。 一方、確かに24時間営業のコンビニで薬を売り始めたら、個人経営の薬局薬店の経営は危機にさらされるでしょうね。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.2

直接的な損失については、専門家ではないのでわかりません。 しかし、大物議員は、業界の代表で反対しているだけでは無いような気がします。 規制を無くして、自己責任でなんでも行えるようにする流れに危惧しているような気がします。 薬剤師がいなくても自分の体は自分の責任で直せるようになると、将来は医師法の規制も段階的に「自分のからだ」なら解除されないとも限りません。 さらに、「自分持ち物」の自動車なんかも、整備は自己責任で車検が廃止とならないとも限りません。 (先進国のアメリカやEU諸国は、そうなっています) さらには、失業保険も、任意加入とならないとも限りません。 そうなると、毎年春になると失業するような人ばかり加入して、30年以上同じ会社に勤める人は加入しなくなります。 これらのようになると、政府の財政も健康的でごまかしがきかなくなりますし、役人もずっと少なくて済む事になってしまいます。 そういう事態になるのを、危惧しているようです。 千里の堤も蟻の1穴から

9_of_9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 この法案可決が突破口となって、他の法律の規制緩和にもつながった場合の悪影響を懸念しているワケですか。

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

詳しくはわかりませんが、やはり今現在医薬品を扱っている小売店がダメージを受けるようになると思います。 医薬品を売るために薬剤師を雇用しているわけですが、コンビニにはそのような義務もないわけですし・・・。

9_of_9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 雇用への影響もあるんですね。今、不況ですから問題ですね。

関連するQ&A

  • 医薬品の規制緩和について

    検索してみたのですが、過去ログとは若干異なった質問だったので新しく質問させていただきます 最近聞いたのですが医薬品の規制緩和の利点と欠点は何でしょうか? 確か薬剤師以外の人が医薬品を販売できる制度だったと思いますが、合っていますでしょうか?

  • 福田内閣で族議員がふえて、官僚は喜ぶ

    福田内閣で族議員がふえて、官僚は喜んでいるような気がします 規制緩和もその流れが絶ち、昔の自民党に帰っているような気がします 失言も多いと思います。しかし福田さんは、族議員を大切にして、利権を集約しようとするから、族議員からたたかれない。だからまだ続いていると思います。支持率も悪いのに、どこまで続けるのでしょうか マスコミがたたかないのも、わけがあるのでしょうか

  • 日本政府の米国追従

    以前から不思議に思っていたのですが なぜ日本政府は米国政府の言いなりなのでしょう 小泉政権時代に米国の言うなりに規制緩和をして 今や米国も驚く超格差社会になりました どんな仕組みや利権でこういう事になったのでしょう???

  • なぜコンビニ等で外国人のスタッフが増えているのか?

    最近、都心のコンビニや、ファミレス、牛丼チェーン店で、外国人のアルバイトの人をよく見かけます。日本に来て、日本語を勉強しながら、接客をし、お金を稼ぐことはとても良い事だと思います。ただ、なぜ最近になって多く見かけるのでしょうか?少子化で人が少なくなったから?規制が緩和されたから?昔より日本に来る外国人が増え、留学生も増えていると聞きますが、なぜなんでしょうか? 教えてください。

  • うなぎ絶滅か、スーパーコンビニ規制か、どっち

    たとえうなぎの数が減少しようとも、うなぎの専門店は保護されるべきだと主張する一方で、スーパーやコンビニや牛丼屋で安く多くの庶民がうなぎを食べられるようになったのがうなぎ絶滅の原因、だからスーパーコンビニへの鰻の供給を規制すべきという意見の人が掲示板やブログには多いです。 なぜうなぎ専門店はまったく規制すべきでなくてスーパーコンビニのみ鰻販売を規制するべきだと考えるのか、理由を教えてください。

  • 現実には残業代 0 に

    「ただ本当に柔軟な働き方をしたいと思っている人はたくさんいる。”残業代ゼロ”になるとあおる議論もあるが、今でもアーティストは残業代ゼロなんですよ。現実にはそういう働き方のほうが高い付加価値を生み出す時代になっている。 」 と偉い評論家さんが言っていました。 ってことは今でも残業代ゼロで働ける訳で規制緩和とかそういうの必要ないってことだと思います。 にも関わらず規制緩和をするのにはどういう狙いがあるのですか?

  • 原子力を中立的に考えるにはどうしたらよいでしょうか。

    現在の原子力発電の是非に関する議論は、必ず、「反対」もしくは「賛成」のどちらかの立場から行われており、中立的な議論は皆無のように思います。 様々な議論を見ていると、 (1)原発に反対する人たちは、原発を危険なものと思い込み、原発撤廃に結びつかない情報には耳を貸さない。そして原発推進者は自分の利権のことばかり考える悪い人であると考える。 (2)原発に賛成する人たちは、原発をすばらしいものと思い込み、問題があっても原発撤廃は少しも考えない。そして原発反対者は正しい知識・理解がない愚か者であると考える。 そしてそれらの思い込みを前提にした議論が繰り広げられ、主張を押し付けあうだけになっているように感じます。 何とか中立的な議論をすることはできないものでしょうか? また、中立的な議論をするには、どのようなことを議論する必要があると思いますか。

  • 加計学園問題:マスコミ報道のありかた

    50数年間も新たな獣医学部の新設が無かったというのは明らかに異常です。 これは、利益を独占したい一部の畜産業界関係者とその利権に群がる政治家と官僚が結託して新規参入を阻止してきたからなのだと思います。 50年間も新規参入を阻止してきたということは相当な大物がこの利権グループの裏にいるのでしょう。 そうした利権体制が行政をゆがめていることに業を煮やして作られたのが特区構想で、官邸主導で規制を緩和することで利権グループを関与させずに認可してしまおうというものです。 文科省の怪文書は、文科省内の利権グループ官僚が改革を進める官邸への抵抗としてリークしたものだと思います。本来であれば、お前ら利権グループが何言うてんねんで終わる話なのですが、マスコミも野党もこれに飛びついて安倍政権への攻撃材料としています。 改革を進める側を攻撃し、逆に利権に群がる悪党どもを助けているのです。 安倍憎しが先行してしまって物の善悪がつかなくなってしまっているのだと思いますが、 みなさんは善悪の判断がつかなくなってしまっている日本のマスゴミについてどう思いますか?

  • 猪瀬元知事を叩くマスコミについて

    辞めた後もしつこく追い回し猪瀬元知事を叩くのですか? 選挙は、庶民が出れないように、お金がかかる仕組みです。なので殆どの議員がお金を借りたり貰ったりしています。大物議員ほど大きい金額を動かしているでしょう。やはり猪瀬元知事を、叩いているのは原発利権勢力でしょうか? 猪瀬前都知事は、副知事時代に「電力の地産地消」を呼びかけており、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせたガスタービン・コンバインド・サイクル方式の「東京都自前の発電所」を計画していました。やはり、 これが原因でしょうか?

  • 登録販売者の就労環境について…

    ドラッグストア業界が年収ランキングでワースト1位になってしまう 可能性はありますか?  2009年の6月から登録販売者としてドラッグストアで働く予定の者 ですが、新聞・各メディアの報道やエコノミストの論評で、「薬事法改正に よる規制緩和により、異業種の医薬品販売参入で競争が激化し、医薬品が価格 競争にさらされる」とありました。  下記「業種別平均年収ランキング」サイトにあるように、ただでさえドラッグ ストアでは同業者間での価格競争が激しく利益率が低いため、従業員の賃金が 低く抑えられ、年収ランキングの下から数えて3番目という不名誉な位置にあり ます。 http://nensyu-labo.com/rank_gyoukai_top.htm  これに更に粗利益率の高い医薬品までが低価格競争に巻込まれてしまうと、 さらに登録販売者をはじめとしてドラッグストア業界に従事する人達の賃金が 下がり、ひきかえに原油価格の高騰でワースト2位にランキングを下げていた 旅行業界が、最近の円高と原油価格低下傾向で再び活性化してきて、また ドラッグストア業界がワースト2位に落ちてしまう可能性を心配しています。  ワースト1位の介護業界もこれ以上極端な人手不足が生じると急転して 急激な賃金上昇に向かっていくかも知れません。  ドラッグストア業界に身を置く者として業界が年収ランキングワースト1位 になると世間体も悪いし、避けたいところです。  皆様のご意見、分析をお待ちしています。

専門家に質問してみよう