• ベストアンサー

ガソリンの気化について…。

ガソリンの気化について…。 はみだしてしまったガソリンを雑巾等で 拭き取った場合、拭き取った雑巾に付いている ガソリンは気化されるのでしょうか? また地面等に落ちたガソリンは自然に気化されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betarev
  • ベストアンサー率25% (157/613)
回答No.2

ガソリンは揮発性がありますので、雑巾で拭いたものも揮発(気化)します。地面にこぼれたものはどうでしょうね?表面的には気化しますが、油分が染み込むと思います。ちなみに水に垂らしてみたら判りますが、油膜の様なものが広がります。全ての成分が気化する訳ではないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

気化されるけど気化されると引火しやすくなるから要注意です。 静電気の火花もそうですが、セルフスタンドでは携帯電話禁止ってのも有ります。 気化すると目に見えないだけに注意しないと自分が怪我しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気化について

    ガソリンなどが気化すると言いますが たとえば、袋の中にガソリンを少し入れて空気を抜いてから密封したら ガソリンが気化してだんだんと袋が膨らんでいったりするのですか? それとも気化とは空気の中に気化したガソリンが溶け出す?事で 空気がないと気化しないのですか?

  • 気化ガソリンが高温物体のそばにあるとヤバイですか?

    ガソリンの気化に詳しい方にお尋ねします。学生の頃の話ですが、路肩に止めたとたんに私の400ccバイクの燃料ホースが何かの拍子に外れ、当然ですがガソリンがタンクから流れ出し、まだ熱々のエンジンに降りかかりました。シューという音ともにガソリンが気化していきました。すぐにホースをねじ込みガソリン漏れは直ったのですが、もしかしてこれはかなりヤバイ状態だったのでしょうか?気化したガソリンが相当ヤバイことは当時詳しくは知りませんでした。屋外とはいえ、高温のエンジンにガソリンがもろにかかったわけなので、気化ガソリンに引火して火だるまになる可能性もあったのかなと、後から背筋が寒くなりました。 気化したガソリンが、高熱のエンジンの側にあることによって発火する可能性は、ある(あった)のでしょうか?

  • 気化したガソリンの爆発について。

    小説の構想です。カテゴリはこちらのほうが良いと思いました。 気化したガソリンの爆発についてなんですが、ダメ出しをしてもらいたいです。 ーーーーーーーーーーーー 夏の暑い日の夜、家のガラス窓の前で、ポリタンク1つ分のガソリンをぶちまけてしまいました。 その場所で、火の付かないチャッカマン(ガスが無いだけで、火打石は生きてるやつ。又は同じ条件下のライター等)を、 火を付けるようにカチッとならしたら、 気化したガソリンに引火して、爆発、チャッカマンを鳴らしたその男の子が爆風で吹き飛ばされ、 一方では爆風でガラスが割れ、ばらばらになった破片が吹き飛んでしまう。 ーーーーーーーーーーーー 気化はするとは思いますが、ガソリンの爆発力がどのくれくらいあるのかが分かりません。 物理的な意味で、どこか無理がありそうなところがありましたら、言ってもらいたいです。 こうしたらいいのではないか。という意見ももらえると嬉しいです。 無理なところがないようでしたら、大丈夫です、と一言もらえても嬉しいです。 また、季節を夏にするというところが、ストーリー的に少し無理な状況にありますので、できれば秋がいいのですが、 季節を、秋の寒くなって来た日の夜、という設定になってもこれは通用しそうですか?

  • 気化したガソリンを吸い込んで気分が悪い場合の対処法を教えてください。

    気化したガソリンを吸い込んで気分が悪い場合の対処法を教えてください。 密封されていないガソリンの近くで長時間滞在した結果気分が悪くなりました。これは当然のことなのでしょうか? 密封されていないガソリンが気化した気体だと推測しているのですが、この気体を吸い込むとどのような悪影響が人間の健康にもたらされるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガソリンをこぼしたときの処理は

    ガソリンをコンクリートの地面(掘り込み車庫内 シャッターなし)に気温30度前後、500ccくらいこぼした場合、ふき取らずに放置した場合、どれぐらいの時間まで引火?火が付くのでしょうか? 濡れている間は危険ですか?それとも、気化し終わったら安心? ふき取った場合、そのタオルはどう処理すればいいですか? また、ホワイトガソリンの場合もご存知でしたら教えてください。

  • なぜキャブレターが"気化器"なのか?

    エンジンに搭載されているキャブレターですが、あれをなぜ気化器と呼ぶのでしょうか? キャブレターでは、ベンチュリ効果を利用してジェットからガソリンを"ミスト状"にして吹き出すのであって、"気体"にまではしないですよね。 でもなぜ"気化器"なのでしょうか?

  • ガソリンの特性について教えてください。

    灯油の気化する温度は61度、そしてガソリンの気化する温度は-21度、ということを最近知りました。ということはガソリンはたとえば手を入れた場合とってもつめたいということなのでしょうか?ガソリンスタンドで給油する場合、オイルタンクに入っていくガソリンは液体なのに外気は常に気化する温度よりかなり高いのになぜ液体のままなのでしょうか?そしてということはガソリンスタンドのガソリンはもしかして冷蔵のきくタンクに入っているのでしょうか? すいません、変な質問で。でも回答まっております。

  • 野外でこぼしたガソリンについて

    今日の朝10時頃にバイクのメンテナンスをしていた際にガソリンを200mlほど地面に溢してしまったのですが気化したガソリンがタバコで引火してしまわないか不安でどうしよもなくなったので質問させて頂きました。 溢した場所はアパートの所の野外なのですが溢した場所から1mぐらい横の住人の人が玄関でタバコを吸う習慣があるらしいので心配になりました。 ガソリンなどに詳しいがいらっしゃいましたらお知恵をお貸しくださいm(__)m

  • ガソリンの給油につきまして

    度々、ガソリンの給油についてご質問させて頂いている者です。 前回、タンクにギリギリまで給油することの是非についてお尋ねし 満足のいく回答を得ることができました。 皆様ありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q7857576.html そこで、追加で一つ疑問に思ったことがあるのでお尋ねさせて下さい。 何度も申し訳ありません >< タンクにギリギリまでガソリンを給油すると 引火の可能性が上がるというようなご指摘を頂いたのですが、 給油ストッパーが作動してから数回トリガーを 引いたような油面位置(ガソリンが見えない)と、 ガソリンが見えるくらいまで給油された油面位置とでは 引火の可能性は違ってくるのでしょうか。 そもそも、多くは、ガソリンに直接、引火するわけではなく 気化しているところに静電気などが引き金になって爆発するのですよね。 想像に過ぎないのですが、ガソリンが見えない油面位置だとしても 遠目から見たら給油口からユラユラと気化したものが漂っているイメージです(恐・・ 「ガソリンが見える油面位置」「ガソリンが見えない油面位置」どちらにしても 気化が漂っているとしたら、それが、より遠くに存在する方が 安全度が高いという認識であっていますでしょうか。 それと、変な考えかもしれませんが「ガソリンが見えない油面位置」の場合 給油口から集中して、気化したものが出てくる事になるというのは無いでしょうか。 (より引火しやすい、、とか) あと、「ガソリンが見える油面位置」「ガソリンが見えない油面位置」 どちらにしても引火の可能性は変わらない、引火する時はする、 ということはありませんでしょうか。 度々の質問で恐縮ですが・・、また勉強させて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ガソリンスタンドについて

    セルフのガソリンスタンドで、自分が ガソリンを地面にこぼしてそのガソリンが 揮発しきらないうちに次の人が発生した 静電気等で地面に引火した場合、 前の客のせいだとなると思いますが、 カメラ等で前の客が割り出せると思います。 もし自分のところへ何も連絡等こなかったら たいしたことは起きてないという 認識でよいですか? ガソリンをこぼしてあまり考えず 自分の時に引火しなかったしという 考えで帰宅してしまい、よく考えたら 不安です。どうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LANの設計・構築において、営業部の複数のPCから共用サーバーへのアクセスで問題が発生しています。
  • DNSサーバーのアドレスが間違っている可能性やデータの停止点に問題がある可能性が考えられます。
  • 物理的および論理的な要因により、PC-Aから共用サーバーへのアクセスができない原因と理由を特定するため、設計パラメータ、論理構成図、およびPC-Aのコマンドプロンプト情報を参考に分析を行っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう