• ベストアンサー

浪人とお金について

僕は浪人するため、ある塾へ入塾しようと考えているのですが、親が認めてくれません。専門学校の申し込みがあると言って資料を渡されたのですがやりたい事と180度違い、そこへ申し込むつもりもありません。そこで、(1)その塾は月~金曜日まで授業なのですが、土・日にバイトで働いて授業料を払うことは可能ですか?ちなみに国公立医歯薬のコースなので年額約70万円です。(2)例えば、国立大学の工学部に入学したとして4年間バイトを続けることは可能ですか?(3)世間では一浪した人を企業の入社試験などで気にするのですか?また中退した人はどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

(1)について 難しいと思います。まず年額70万ということは、月額で6万ですね。土日だけのバイトということは、月に8回程度でしょう。一日7500円稼ぐバイトということになると、フルタイムです(実際には交通費や食費は自前ですから、8000円以上稼がないと駄目でしょう)。 ところが、フルタイムのバイトというのは、土日だけ働きたい、という人はあまり歓迎しません。そういう人は結構多い。むしろ平日に働いて欲しいのです。つまり就業条件が「わがまま」過ぎるのです。しかも、浪人生ですから、それほど割の良いバイトはありません。 さらに、あなたは大事なことを見落としています。予備校というのは、夏季講習や特別講習は別料金だという点です。70万というのは、あくまでも通常学期中の講習で、一番大事な夏季講習や直前講習、さらに模擬テストなどの受験料は別途必要になるのが普通です(ちょっと調べてみると良い)。あと30万程度は必要だと考える必要があります。 そうすると、どう考えてもバイトで予備校の受講料を支払うのは難しい、というより不可能に近い。もちろん、平日もバイトをすれば可能でしょうが、それでは何のためにバイトをしているのかわからなくなります。 (2)について 工学系だと、分野にもよりますが、研究室に入るとバイトは物理的に制限されます。もちろん週に1,2回程度の短時間なら何とかなります。ただ、それは小遣い程度で生活費や学費という話になると、それは無理です。国立大学でも学費は年額53万円程度。その他に教科書代や昼食費・交通費・諸雑費などで、どう節約してもトータル年額100万は必要です。その他に初年度は入学金が30万必要です。 (3)について 一浪なら誰も気にしません。中退は駄目です。学歴として大卒ではありませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

(1) 授業料が毎月支払いなら不可能ではありませんが、現実的に難しいでしょうね。   半期毎支払いの場合には今すぐ払う必要があるので、貯金がなければ不可能でしょう。   受験勉強するならば十分自習できる時間があることは塾に行くより大事です。   その意味で、土日にバイトをして塾に通うのは本末転倒だと思います。 (2) 研究室に配属されるまでは、フルタイムでなければバイトはできます。   配属されてからも週一程度のバイトならやってる人はいました。 (3) 一浪でも入社の際は一切問題になりませんので、その点はご安心ください。   例えば現役合格と一浪とどちらを採用するかギリギリのところで悩んでも   現役合格か一浪かを見て採用を決定することはまずありません。   中退した場合は、当然卒業ではないのでそれなりの扱いになります。   工学部中退の場合は高卒か、せいぜい専門学校卒業と同じくらいの扱いです。 お金に関しては、アルバイトするくらいなら、一生懸命勉強して 奨学金を借りた方が大学でちゃんと勉強できるんじゃないかな? その上で社会に出てから働いたお金で返していくのがいいかと。 また、受験勉強する時間を作るなら、専門学校に行かれてはどうでしょうか? 専門学校に行ってもほとんど勉強する必要はないでしょうから、 周りが遊んでいる時間を利用して受験勉強されては? 勉強するために浪人して、勉強するために大学に行くのに、 そのお金を捻出するためアルバイトに時間を割かれるというのは なんとなく本末転倒な気がしてなりませんが、いかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浪人するか迷っています・・・

    ご覧頂きありがとうございます。 私は私立Fランク大学を中退し、4月から浪人して(実質2浪)国公立を受験しようか迷っています。ちなみに女です。 でも親は(やはり大学に行っていたので、金銭面でかなりの負担をかけてしまい)もし2浪して国公立大学に受からなかったらあきらめて就職するように言われています。 私は今まで受験勉強というものをしたことがなく、一年間で国公立大学に合格するか不安だしそんな保障はどこにもありません。 それか浪人せず専門学校というのも考えています。 ちなみに工学系です。 それに予備校に通ったとしても親は夏期講習や冬期講習、直前講習代は払ってくれそうになく、それは自分でバイトして払うように言われています。 浪人でバイトは厳しいのはわかっていますが、払ってくれないのではやらざるをえません。 しかし国公立大学に行きたいという思いが強く、浪人しなければ一生後悔する気がします。 かなり悩んでいます。 皆さん、何かアドバイスお願いします。

  • 浪人するべきか

    はじめまして。私は地方の工業高校に通う3年生です。 親にはなるべく迷惑かけたくないので授業料の安い国立に進学しようと思っていましたが、11月の国立大学工学部の推薦入試で落ちてしまい、どうすればよいか困っています。 そこで質問です。 1 地方でも浪人できるのか?(進学校の先輩が東京の予備校で浪人していたので・・・) 2 予備校はどのくらいお金がかかるか。 3 実際に工業高校から浪人している人はいるか 以上です。 今は、センター試験の勉強をしています。全力で頑張るので是非教えてください。

  • 浪人中なのですが

    某予備校で浪人しております しかし、国公立古文、漢文の授業に全くついていけません 予習の段階では全く解けないし、授業を聞いても何を言ってるのか分かりません 僕は浪人といっても、高校は専門学科だったので古文も漢文も授業はありませんでした なのでついていけないのは当然のことなんですが、やる気はあるのに何もできない状態で悔しいです テキストで扱っているのはどれも国立の入試問題なので分かるわけがありません このまま授業受けていて意味があるんでしょうか? 授業でないで独学でやったほうがいい気がするのですがどうなんでしょう? ちなみに国立文系志望で、2次はいまのところ英語だけでいいのですがもしかしたら国語も必要になるかもしれません 古文漢文以外の勉強はなんとかなってます

  • 河合塾で浪人することについて

    質問失礼します。私は現在現役受験生です。 国公立の前期試験、後期試験ともに終了し、前期試験は不合格、後期試験は現在結果待ちなのですが、後期の判定はセンター終了時点で厳しく、あまり期待はできないので浪人することになりそうです。そこで浪人するにあたって水戸の河合塾に通おうと思うのですが、後期の発表後に申し込みでは遅いですか?ちなみに後期の発表は3月21日です。コースは国公立理系コースにするつもりで、認定はすでに取得しています。 また、茨城在住なので通うつもりです。 あともう一つお伺いしたいのですが、春季講習は取るべきでしょうか?金銭面でできる限り親には授業料以外で負担をかけたくないのですが、春季講習を取らないと授業についていけなくなったりするのでしょうか? 河合塾で浪人していた方に回答していただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 浪人生ですが、予備校探してます。お金があまりません

    私は通信制学校に通っていて、今年で卒業しました。 そのまま浪人生になったのですが、宅浪はあまり上手くいきませんでした。 色々と予備校や塾など探してみたり問い合わせてみたのですが、大手だと高い予備校費になってしまって家計的に無理だなと断念しました。 バイトもしていたのですか、勉強に専念できように辞めようと思っています。 いいかなと思っても、調べると評判が悪かったりで困っています。 出来れば、勉強の管理をしてくれる所で安い所だとありがたいです。 ちなみに、志望は国立理系です。 今年度は厳しいと思うので、来年度を目標に頑張るつもりです。 おすすめの塾や、予備校などアドバイスがありましたらよろしくお願いします

  • 浪人生 2次科目の変更

    18歳の理系の浪人生です。早速ですが、今年から河合塾で浪人をして中堅国公立の工学部、理工学部を狙っています。 高校のときから物理はがんばってやってきたつもりなので、2次試験で使おうと思っていたのですが物理IIがあまりにも伸びないので、数学だけでいこうか迷っています。 今までがんばってきた物理を捨てるのはもったいない気もしますし、でも伸びないのにやっても・・・と思ったりもします。 本当に迷っているので、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 浪人生におすすめの

    大学受験、浪人が決まりそうです。私は計画性がないので予備校に行く道を選ぼうと思うのですが、大人数での授業の塾が苦手です。 昔少しだけ通っていたことがありますが、塾に行くのがとても苦痛でした(T_T) 少人数(マンツーマンでも)でやる予備校とかってあるんですか?予備校=大人数ってイメージがあるので… あと、もし予備校に通いながらバイトをするとしたらどのようなバイトがおすすめでしょうか?当方、女です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 仮面浪人しながら河合塾

    今年仮面浪人をすることになり、予備校は河合塾に行こうと思っているのですが、河合塾ってそもそも時間割的に仮面浪人してもいける予備校なのでしょうか? 私は昼間大学にいる予定なので、河合の授業が昼間だと通うことは出来ません。HPを見たのですが、いまいちはっきりしないので、経験者の方など教えていただけるとうれしいです。 コースはハイレベル国公立大で、校舎は浜松になると思われます。

  • 仮面浪人で再度東大を目指すのですが

    この春東大に落ちた私は(本当は純粋浪人がしたかったのですが、親が現役国立をけることを許さず)現在某国立大に通いつつ受験勉強をしています。 家からとても遠いこともあって、大学に行く日が三日のみになるように授業を履修し、残り四日はZ会を中心に勉強しようとおもっております。 しかしまわりに浪人する同級生は居らず、予備校に通うお金もないのでモチベーションは上がらないし、孤独も感じます(泣) 仮面を経験した人はどう勉強し、どうこの特有の孤独感を克服したのですか?やはりバイトをしてでも予備校に行った方がいいんでしょうか?友人から同じ受験生の家庭教師のバイトを勧められたのですが…

  • もし浪人したら

    もし浪人したら年間どれくらい予備校の授業料がかかりますか? また浪人した事のある人に聞きたいのですが、浪人生活は全く遊ばずにほぼ一日中勉強しているんですか? 是非教えてください!

写真データのリカバリー方法
このQ&Aのポイント
  • 写真データが誤って削除された場合でも、リカバリーすることが可能です。
  • 富士通FMVに関する写真データのリカバリー方法をまとめました。
  • 写真データを失った場合でも、安心して復元作業を行うことができます。
回答を見る