• 締切済み

休日、家族で海へ遊びに来ました。

questarianの回答

回答No.1

嫌ですね、そんなことをする人。 家族でキャッチボールやフリスビーを始めたら壊されるのが嫌で止めると思います。 わざとヘリコプターを飛ばしているなら直接注意すると逆切れしてなにをするかわからないので。

関連するQ&A

  • 人格障害者への家族の対応

    次のような性格の家族がおります。家族の対応方法を教えて下さい。 1辛いことがあると全てを家族の責任とする。  たとえば、学校へ行けない。→朝、なぜ起こさない。起こすのがあたりまえやろ。 2辛いことがあると物をなげたり家で暴れる。家族への暴力はありません。 3おれがこうなったのは親の育て方が悪い。 4少しでも注意すると逆ギレされて、その言い方が気にくわない。となり注意も出来ない。 なかなか説明しにくいですがとにかく自己中の固まりのような性格です。が、本人は自分が本当に正しいと思っており、家族の説得など聞く耳を全く持ちません。 それで、「人格障害者への家族の対応方法」を書かれたホームページなどがあれば教えて下さい。 人格障害と医者に診断された訳ではないです。 また、その人格障害者が医者へ行くようにも思えません。 よろしくお願いします。

  • 家族との確執…(2回目になります。長文です。)

    以前にもこちらに同じような質問をさせて頂きました。 沢山のアドバイスを頂き、励まされたのですがまたお願いいたします。 家族との関係がギクシャクしていて本当に疲れます。 家に帰るのが嫌で、家族とも食事を取りたくないため残業を引き受けてみたりお店に寄ったりしています。休日にも家にいたくない為、用事のない日は図書館で時間をつぶしたりしています。 喧嘩になる理由なんてものはたいした事はないのですが、 土曜の朝に買出しに行くのですがその事が原因で険悪な雰囲気になりました。何もないという事なので、『自分のお弁当の材料を買いに言ってくる』というと父からまず冷凍食品が沢山あるじゃないかと文句がつきました。ちなみに、このお弁当のおかず代は自分のお給料の中から出しています。  自分のお弁当だけなら何でもいいのですが、彼氏の分も作っているので毎日冷凍食品というのは…。多分、私が彼氏のお弁当を作っている事も気に食わないのだと思います。  お弁当代を自分の小遣いから出している事を祖母が快く思っていなく、何故区別するんだと言われました。区別するようになったきっかけは、祖母にあるのですが…。冷蔵庫の中で古くなってしまっていたものに対して指摘したときに、お弁当用だと思って使ったら悪いから使わなかったと言われたからです。  家族の中では、私の仕事はたいした仕事ではない事だということで認識されています。土木関係の仕事をしている父や土曜日休みでない妹からすれば基本土日休みの私は楽に見えるのでしょうが、夏季休暇はお盆の3日とか祝日が休み出なかったりしていたり、今会社は忙しいので週4日で残業あったり、休日出勤も場合によってはあります。  私の仕事は事務の仕事も含まれていますが、総務や経理といった仕事とは少し違い、40度近くなっている工場内に一日いることもあります。内容も知らないのに、「涼しい所にいられるお前みたいに楽じゃないから」と言われてしまうと悲しいです。イメージでは。空調の効いたとことで快適に仕事をしていると思われているようですから…。  妹にまで、「お姉ちゃんは、休みも多いから楽でいい」と言われて情けなくなります。    以前の質問の時にも書いたのですが、何かあるたび悪いのが私になります。話していても聞く耳を持たないので、どうでも良くなってしまい「はいはい、私が悪いんでしょ!」というと、「そう、お前が悪いんだ」といった調子です。最近では、家にいても家族とまともに会話をすることさえないです。  自分の事をすれば…、例えば洗濯とは炊事とかをするとすぐにひねくれてそういう事をするとイヤミです。 彼らには、ひどい事を言われたと私は思うのですが被害妄想なんでしょうか? 「妹が夜遊びするのはお前のせい」「祖母が入院したのはお前のせい」 「さっさと結婚して家のことをすべてやれ」「どうせたいした仕事もしない癖に、遊んであるっている」「なりが大きくなっただけで役に立たない」「どうせお手伝いみたいなもの」など…。  後で、その言われた事を指摘してもお前の為を思っていっている。半分ぼけた年寄りが言っている事だから、あと何年も生きないんだからお前が我慢しろと言ってきます。  家で行事があったりすると、都合のいいときだけ私を当てにして色々頼んできます。家を継ぐのは妹なので、覚えさせるように言っても可愛そうだからお前がやれといった感じです。 私の心が狭いのでしょうか? 家にいると、ゆっくりと落ち着けることも出来ないので何か改善できる良い方法はないでしょうか?

  • 相手がささいなことで怒りだしたら、どうしたらいいのでしょうか?

    具体的な例はいくつかあるのですが、 「私は、それを大問題だと思わないのに、相手は大問題だと思っていて激怒している」場合、どのように対応したらいいのか、お知恵をお貸しいただけないでしょうか…。 きっかけは、私のミスで、たしかにミスなのですが、 そのミスをカバーする方法は明らかだし、それによって仕事やイベントが台無しになるわけでもないと思っているのですが、相手は「もう、全部台無しです!」みたいな反応で、「責任を取れ!」とか言って来ます。 別に責任を回避するつもりはないので、ミスのカバーも含めて、仕事・イベントを無事に終わらせるところまで対応して、今まで、実際に台無しになったことはないと思っています。 (最後には、うまくいったね~と相手も言う結果になっています…。) それでも、毎回、「うまくいくと分かっている」ことについて、自分の意見やミスをきっかけに「台無しだ!」「そんなの無理だ!」と言われることにうんざりしてきました。 こういう場合、一体どのように対応していくのがいいんでしょうか? 私が大問題だと思っていないので、相手の怒りが理解できず、「何、つまんないことで怒ってるの?うまくいくよ。」という態度が、さらに相手を激怒させてしまいます。

  • 家族っていいもんですか?

    僕は、悩むことが趣味で何の生きる目標もない、 「人生は死ぬまでの暇つぶし」と考えている フリーアルバイターの男(20代なかば)です。 最近どんどん欲が無くなっていくのを実感しています。 まぁそれはそれでよしとする見方もありますが、 あまりにも抜け殻すぎて、他人に迷惑をかけ始めているような気がします。 「なんのために生きているのか」という質問で、 「家族のため」「守るものがあるから」 という答えをよく耳にします。 家族、夫婦、恋人って、そんなに自分の人生を充たしてくれるものですか? もしそんなに、自分のモチベーションを上げる要因になるのなら、 誰かと一緒に暮らすために、自分を磨いて、定職に就いて、 その誰かのために頑張るというのも、 有意義に暇をつぶすひとつの方法かな、と思い始めました。 そのためには、まず相手を好きにならないといけないんですが、 それがなかなかできないのが今の僕です。 恋人ともそんな深い関係になり得ません。 それは、自分の親および自分を見て、あまり良さそうに思えなかったからかも知れません。 結婚した方に聞きたい、なぜ結婚したんですか? 僕と同じような感覚で結婚された人もいるんでしょうか? 女性の方は、相手がそういう感覚でも構わないですか? こんな質問をするのも、 僕自身がそもそも人生を「エラい大層なもんだ」と考えすぎてたんじゃないかと思っているからです。 「人生は暇つぶし」でいけば、結婚もサクっとすればいいのかもしれない。 でも相手がいることだしなぁ。 人に迷惑をかけるのは、やっぱいけないですよね。 家族っていいもんですか? 宜しくお願いします。

  • 【携帯電話の相手の電話の声が聞き取れない場合の対処

    【携帯電話の相手の電話の声が聞き取れない場合の対処方法を教えてください】 自分がツンボ(耳が遠い)のかと言えば、聴力検査で異常なし。 しかし、相手の喋っていることが10のうち1しか聞き取れないのに、肝っ玉が小さいので分かってないのにハイハイ答えて、結局何も分からずに電話を切る。 なんだったんだろう、あの電話。と思いながら、ところどころ聞き取れた単語から推測する。 こんな電話対応じゃダメだと思い質問です。 何が悪いんでしょう? 聴力は異常がない。 携帯電話の音量はマックス。 あと何をすれば聞き取れるのかアドバイスください。 電話機の持ち方が悪い? 耳の上方に当てても聞き取れない。 電話相手「ぎhでえいkrでゆjhdf」 ↓ 自分「???? は、はい」 ↓ 相手「っhfぢぃjんfっdjkhf」 ↓ 自分「、、、はい、、、」 ↓ 相手 ガチャ いつもこんな感じです。 実際のところ何も聞き取れていない。 相手の声が小さいけど音量はマックスなのでもうこれ以上どうすることも出来ない。 聞き直したけど、2回も聞き取れない。 どうしょうもない。 ツンボなんだろうか? どうやったら聞き取れるのか教えてください。

  • 鬱病と診断された家族との接し方

    うつ病の家族として、理解をするのは当然と思いながら、 夜間、家をうろうろする母親を見てきて、 こちらが疲れてきました。 兄もそうですが、会話が成り立たず、そしてうつ病である母には家族に迷惑をかけるな、と激高し、その様子をみた母は、私達兄弟や、父親に愚痴り、涙を流す、というサイクルが続いています。 ともに通院し、先日母とともにカウンセリングに付き添った父は、兄弟の意向を全て伝え切れていません。 私達兄弟が寝ている間に、私達の財布を見たり、お金を抜き取ったり、 睡眠の阻害になったり朝からイライラがとまりません。 そんな家族に、もう疲れ果てた、というのが今の私の状態です。 平日は仕事、休日は家族の対応、で、自分の時間が持てずじまい。 父親の付き添いも、家族と向き合う術を的確に担当医に伝えておらず、 そんな父にも落胆いたしました。 文書に書いて、母親の状況を的確に掴んでもらえるよう、する方法や、 いっそのこと入院させようとも考えております。 同じような立場でご経験のお持ちの方、 病気の家族を持つ人間として、なんらかアドバイスいただけないでしょうか?

  • 家族は大切、でも浮気する男性の気持ち

    こんにちは。 1ヶ月ぐらい前に、同じ職場の好きな人(既婚)への思いを断ち切る方法やきっかけについて質問した者です。前回はありがとうございました。職場環境のせいもあってキッパリとはいきませんが、忘れる方向に少しずつ傾いているような気がしています。悪い事をしていたんだということ、このままでは自分のためにも相手のためにもよくない、等々、改めて考えました。 さて、恐縮ですが、関連してもう一つだけ質問させてください。 以前にも別の浮気相手がいた人なので、家族より何より自分が好き、って感じで家族のことはあまり大事にしていないのかなあ、と思っていました。でも、今日、はっきり分かりました。休日は家族とドライブに出掛けたりして家族との時間を楽しんでいて、お子さんの授業参観や運動会などにもきちんと参加していて、ちゃんと家族を愛しているんだと分かりました。家では、いいパパ、優しい夫なのですね。男として、一家の主として、責任を果たしているようです。 家族を愛すること、それは当たり前のことかもしれません。でも不思議です、そんな人でも外で浮気をしたくなるのは、どんな気持ちからなのでしょうか。どうして私とたまに会ったり食事したりするのでしょうか。自分に好意を寄せている私の気持ちにも少しは応えてあげないとかわいそうだな、などと思ったのでしょうか。 本当の気持ちは本人でないと分かりませんが、想像や経験からの推測で、いろいろご意見いただけたら嬉しいです。 このような質問をするくらいなので、まだ忘れきれていないですが、必ず忘れて、ちゃんと生きていきたいと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 家族内排斥に関する相談相手の探し方。

    家族内排斥に関する相談相手の探し方。 二十代後半の独身男性です。 祖母・母・女きょうだいから精神的排斥を受けています。 うちの女家族は父や私のような男性を排斥しますが、 他の家庭でよく見られるような単なる「男嫌い」とは違い、 陰湿な精神的排斥を行います。 私が外で売られたケンカに対応しただけでも、 「あんたはどうなろうと知ったことではないけれど、 ○○(女きょうだいの名前)ちゃんの就職にも影響が出る。 あんたさえいなければ。」 などというような言葉を平気で自分の息子に吐き捨てます。 女きょうだいも「早く東京に帰れ」だの好き放題に言います。 近いうちに家を遠く離れて、 都会の官舎(独身寮)で暮らしながら働くと思いますが、 その後においても下手に女家族と対立できません。 かと言って、女家族に好き放題な仕打ちをされても困ります。 当たらず触らずの対応をする以外にないと思います。 しかしそれが難しいのです。 ストレスでやられる前に何とかしたいのですが、 対応方法を誰に相談していいかわかりません。 客観的なアドバイスを受けるにはどうすれば良いでしょうか? 誰にも相談できずにいて困っています。

  • 未だに「家族」を取り繕う父

    もうすぐで受験生となる、高校2年生です。この「家族」、特に父のことをあまり好きになれないことについてここで何回もアドバイスを頂きまして、そのおかげで少しは前向きになれました。それでも、まだ不満が残っているところがあるのでもう少しだけ書かせてください。 最近、父の様子がますますおかしくなっています。キレる頻度が高くなってて、仕事に関する愚痴も日に日に多くなっています。で、僕や母が何か気に入らないことをしたら、俺は一人だけ頑張ってこの家庭を支えているんだ、少しは感謝や気配りをしろみたいなことを必ず言うんです。何の脈絡もなく、ただただ感情的に。 しかも、僕が国立理系志望なのに対して父は私立文系なのですが、そのせいか僕と同じような立場の人を貶めようとする発言さえ、最近は見受けられています。父はかなりアレな人なので他の人を侮辱する発言はしょっちゅうしているんですけど、さすがに僕の進路を否定されるのはいかがなものかと。 これは数日前あった話なのですが、みんなの予定を書いてほしいということで、父は台所のカウンターに小さいカレンダーを置いていました。しかし、僕はそのカレンダーに最初は気付かなかったので、父にそのカレンダーについて言われたときに正直に見なかったと答えたのですが、その途端急にキレ気味で、「お前さ、もうちょっと周りを観察できないの?そういう気配り、目配りができないんじゃ、大学行ってもクソだから」と言って来たんです。ただ僕がカレンダーを見つけなかったというだけの話なのに、あまりにも暴論だったので呆気に取られました。 そのくせ、もうすぐで受験生となる僕を励ます言葉をたまに言ってきたりするのですが、上のような言葉をたまに耳にすると、もはや白々しくしか感じられません。相手を貶める感情を隠して、表面的に取り繕おうとしている感が甚だしいです。 正直、僕は父の気持ちが全く分かりません。もし本当に「家族」を築きたかったらそれにふさわしい行動をとってくれればいいんですよね。それもせずして、それどころか逆に「家族」を破壊させるような行動しかあの人は出来ていない訳ですよ。あの人は本当に何を考えているんでしょうか。自分の行動を客観的に見れないんでしょうか。「家族」を一番言い張っている父が、一番「家族」を台無しにしている。この矛盾を一体あの人は気付けるのでしょうか。 このように、父親としての信用、信頼、及び尊敬はもはやほとんど失っております。僕が安定した生活を送れるのは父が生活費を稼いでくれているおかげだというのは理屈としては分かりますが、それよりもむしろ、なぜ僕がこのような父に養ってもらうことになっているのか納得行かない気持ちの方が強いです。そうは言っても大学の学費は払ってくれるそうなので、親に養ってもらっている以上は親はバカにできないんでしょうけど。 なんてこと考えていると、そもそも「家族」って何なのっていう気にならざるを得ないんですよね……。こんな父のことは気にしないで、受験勉強に集中するしかないものでしょうか。今なんかも、父はリビングでテレビを観て寝転がって、僕は一人で部屋にこもっているっていう状況が続いてますから、とりあえずは現状維持でしょうかね。「家族」で食事とかは非常に面倒ですけど。絶対に嫌です。

  • 家族との縁を切るにはどうすればいいですか

    両親+妹とは血縁関係にありますが、 いつもトラブルを持ちかけられ、自分の仕事や生活に支障をきたし始めております。 それが嫌で海外留学を試みたこともありました。 とても気苦労なく、精神的衛生上穏やかな日々でした。 がしかし、5年の留学が終わり、やむなく日本へ戻ってからと言うもの、 約束ごとを交わしては意見をコロコロ変え、そのたびに私の時間と神経が奪われる日々に 、ただでさえも激務の仕事の中、概ね気が狂いかけ両親+妹は一緒になって ことあるごとに家族だからと理不尽な事柄を投げかけては覆します。 (例えば大事なようがあり立会が必要と言われ、 こちらが会社を休んだり、休日の用事を開けていたにもかかわらず、用事がキャンセルになる。) (大した事のない出来事に、過剰反応して、その報告に家まできたり、勤務中に携帯に何度も着信+メールが来る。等) 決まり事や約束ごとをしても、約束の意味をなさない。 相手にしている自分が振り回され、それが日本にいる以上一生続いていくことに耐えられません。 仕事も忙しく、それなりの責任を課されています。 職場では悩んでいる姿など見せていられず、はけ口を見つける時間も余裕もない。 恋人には、何が起きたかを報告しますが、そんなことばかり言う日々もうんざりです。 またパニック障害になりそうで発狂しそうです。 (日本にいた頃、心労が募り、果てに心療内科に通ったこともありました。) 数カ月後に結婚が決まりました。 両親もそれを知っていますし、恋人も両親とは面識がありますが、 同時に私の家庭環境を知っています。(相手も似たような境遇のため) それだけが唯一の心の救いです。 日本を離れ、人間的にも精神的にも穏やかになれたのです。 せっかく形成し得たしっかりしていられる今の人格を、 家族の行動によって自分の歯車を滅茶苦茶に壊されたくないのです。 精神病院へ再度通いつけになる前に、家族と縁を切りたい。 どうすればいいですか? 「家族はいいものだ。」とか、絵空事のような回答は求めてません。 家族にこれ以上近づいてこられたくないし、できれば金輪際関わりたくないので、 法律手続き上。また、行動等。(家まで勝手に押しかけられた際の対応) どうすればいいのか方法を教えてください。 宜しくお願いします。 カテゴリ ライフ > 恋愛・人生相談 > 夫婦・家族 回答通知メール[使用する]

専門家に質問してみよう