• 締切済み

店舗併用住宅の費用計上について

店舗併用住宅を費用として計上する場合、 住宅全体の費用から店舗部分の割合で費用を計算するらしいのですが、 店舗部分の面積などの割合を示す為の書類など必要なのでしょうか? それとも、自己申告でAboutでの申告でも通るものなのでしょうか?

みんなの回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

専有面積の計算の方法と算定根拠の書類作成法 1.建物の平面図の色分けの方法   建物の平面図をコピーします。   店舗で使用する部分を色鉛筆やマーカーで塗って色分けします。   主に使う部分と共有する部分をそれぞれ色分けして塗る。 2.上記で作成した図面を元にして専有面積の計算書を作成   主に使う部分は、占有率100%   共有する部分は、占有率50%   として床面積を計算して占有率を乗じて専有面積を計算します。   按分割合=専有面積÷建物延床面積   専有面積=主に使う部分の面積+共有する部分の面積 作成した書類は、会計簿に綴じ込んで保管しましょう。 ご参考まで

cococo1234
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>店舗部分の面積などの割合を示す為の書類など必要なのでしょうか… 申告に当たって、通常は提示も提出も必要ありません。 ただ、申告内容に不審な点があると、その場で、あるいは後日になって見せろと言われることはあり得ます。 >それとも、自己申告でAboutでの申告でも通るものなのでしょうか… アバウトといっても、第三者を説得できるだけの根拠は必要です。

cococo1234
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 根拠を理論的に説明出来るだけの準備をして、挑みたいたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 店舗併用住宅の建物耐用年数は?

    友人の代理質問です よろしくお願いします 友人が去年新築しましたが、店舗併用住宅で 一部賃貸住宅と自己使用住宅です(青色の個人事業者です) 建物の耐用年数を店舗にするのか住宅なのかが分かりません 地下と一階が小売店舗  (建物全体に対する使用割合)40% 二階が賃貸住宅(一戸)               20% 三、四階が自己使用です               40% 店舗は店舗の耐用年数39年で減価償却計上し 賃貸収入の申告は住宅47年で減価償却費計上にするのでしょうか? それともどちらか一つに統一するのでしょうか? その場合は使用割合が同じなのですが どちらを選択したらよいでしょうか 本を見ても書かれていないので困っています。 どうかよろしくお願い致します

  • 店舗併用住宅

    この度、店舗併用住宅を建てることになりました。そこで いくつかの金融機関に行ってみたのですが、住居部分は 住宅ローンで借りれるが、店舗部分は無理、との回答でした。 当然の結果ではありますが、どこかに店舗部分と住居部分を まとめて融資してくれる金融機関はないでしょうか? また、店舗併用だと申告しないで(全部住居だと嘘をついて) 融資を受けるなんて事は可能ですか? ちなみに自分は普通のサラリーマンで起業を考えているのは 妻です。

  • 店舗併用住宅、経費になるのは?

    飲食店を開業したばかりです。 会計、簿記はまだわからないことだらけですが、店を把握しきる意味でもなるべく全て自分でやりたいと思っています。 そこで質問です。個人合理的な方法で按分すれば、経費として認められるということで ・固定資産税→ 延べ床面積と事務室面積との比 ・電気料金など水道光熱費→ 床面積や使用時間などの比・・・等は理解しています。 では、次のような場合はどうなるのでしょう? 店舗は鉄骨3階建の1階部分、2、3階が住宅。(土地・建物とも開業のためローンで昨年購入した自己所有物件です)先日の確定申告で住宅控除を住宅部分にかかる分だけうけています(謄本も住居部分とそれ以外部分に平米で分かれて記載されています。固定資産税・不動産取得税も別々に計算してあって合わせたものを納めました。) その場合の・・・ローンは店舗部分だけ計上できるのですか?店舗の改装に1000万程かかったのですが、これは減価償却できると思うのですが、建物は減価償却できるのですか? よろしくお願い致します。

  • 店舗併用住宅の地震保険について

    店舗併用住宅ですが店舗面積の方が住宅面積より大きいのです。 (7:3で店舗面積の方が大きいです) それでも店舗併用住宅として地震保険を掛けることができますか。 よろしくお願いいたします。

  • 店舗併用住宅の借入金の利息

    青色個人事業者です。 よろしくお願いします 去年店舗併用住宅を建て替えましたが、借入金の利息処理が よく分かりません。 土地は以前からの自家所有です。 建築費の総額が4,500円程、自己資金(亡父からの相続財産)が2000万、銀行からの借り入れが2500万です。 使用割合は一、二階が仕事用で、三、四階が自家使用なので、 50%、50%の使用割合になります。 建物の償却、光熱費などは50%の按分計算にしますが 借入金の利息の処理が良く分かりません。 (1)2500万に対して掛かる利息を仕事50%、 店主分50%の按分計算にするのでしょうか? それとも建築費のうち、半分の2250万が仕事用と考えて (2)借り入れ金2500万のうち、2250万分の利息を経費計上、 残り250万分を店主貸しにするのでしょうか?

  • 店舗併用住宅について

    店舗(美容室)併用住宅を設計しているのですが、数点疑問な点がありますので教えてください。 店舗(美容室)面積30m2、住宅部100m2 新築 木造2階建て 都市計画区域内で、用途地域・防火地域等は指定なし (1)上記店舗併用住宅は特殊建築物へ該当するか? (2)排煙窓の設置について  店舗部の無窓条件はクリアしているのですが、(1)の特殊建築物に該当した場合は排煙窓が必要か? (3)確認申請の際には、建築士の設計による4号建築としての特例が適用されるのか? よろしくお願いします。

  • 店舗併用住宅の店舗部分についての質問です。

    店舗併用住宅の店舗部分についての質問です。 2点質問させていただきます。どちらか一方でもアドバイスいただけるとありがたいです。 (1) 無窓居室のチェックについて(採光、換気:1/20以上及び、排煙:1/50以上) 店舗が一部分断された形になっています。(800×2000程度の開口で接続し建具なしです) この場合、採光は2室採光の条件にあてはまらないため、別々に計算し、それぞれでクリアしています。 換気、排煙の場合はどのように考えるべきでしょうか? 別々に計算すると、片方の換気がクリアできないため、全体で計算したいのですが・・・。 (2)24時間換気と無窓居室の換気を兼用する事は可能でしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 店舗併用住宅の店舗部分についての質問です。

    店舗併用住宅の店舗部分についての質問です。 2点質問させていただきます。どちらか一方でもアドバイスいただけるとありがたいです。 (1) 無窓居室のチェックについて(採光、換気:1/20以上及び、排煙:1/50以上) 店舗が一部分断された形になっています。(800×2000程度の開口で接続し建具なしです) この場合、採光は2室採光の条件にあてはまらないため、別々に計算し、それぞれでクリアしています。 換気、排煙の場合はどのように考えるべきでしょうか? 別々に計算すると、片方の換気がクリアできないため、全体で計算したいのですが・・・。 (2)24時間換気と無窓居室の換気を兼用する事は可能でしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 店舗併用住宅

    土地を購入し店舗併用住宅を建てたいと考えます。 9000万円の資金計画です。今の時代にとんでもない借金だと思っています。1000万円の自己資金で 銀行融資・国民生活金融公庫から ローンを受けたいと考えます。現在銀行に事業計画書 他 書類を提出しており、審査して頂いている最中です。 銀行側は住宅ローン2,3%と事業用ローン3%で組んではどうですか?とのことでした。 そこで お尋ねしたいのですが 4000万円の銀行(住宅ローン)と 4000万円の 国金ー事業ローン1.7%が 可能でしょうか?

  • 店舗併用住宅の住宅ローンについて

    日本料理の調理師17年目になり、そろそろ独立を考えている者です。これから土地を購入して店舗併用住宅を建築したいと思っているのですが、その借り入れ方法について教えてください。予定では、開業資金、運転資金1200万えん、土地・建物・諸経費で4300万円(土地は検討中のものがあり、建物・諸経費も詳細な見積もりを出していただいています。建物=店舗部分約20坪、住宅部分約30坪)自己資金が2000万円あります。不足分3500万円を借り入れしたいと考えています。私の現在の年収が530万円(上場企業日本料理店に4年勤務、その前は個人料理店に13年)、住宅ローンで借りれるところだと3500万円位まで可能だといわれたので、出来れば住宅ローンで全額借りたいのですが、その場合、店舗併用住宅の申請だと住宅ローン扱いにならず審査がとおらないのでしょうか。住宅ローンで全額借り入れ出来る方法、確認申請の通し方、最適な金融機関などなんでもいいのでどなたかお教えください。尚、現在他借り入れは一切ありません。現在の住居は持ち家(抵当権設定などもありません)ですが、今後は賃貸にする予定です。よろしくお願いいたします。