• ベストアンサー

「~ですかね?」という聞き方についてどう思いますか?

kollagenの回答

  • kollagen
  • ベストアンサー率52% (63/120)
回答No.4

「ですか」+「ね」(呼び掛け) 分解するとこうだと思います。 尊敬する目上の人に対して「ね」と呼び掛けることはあまりないので、横柄な印象になるのではないでしょうか。 「~でしょうかね」も同じ。 わたしも、きちんとした敬語ではないようには思いますが‥‥たまに使います(20代ですが)。 どういうときかと言えば、「フランクな敬語」を使いたいときです。 もちろん公式の場や、ものすごく尊敬する人には使いません。 しかし目上の人に対してでも、親しみを表したいときには、それほど不自然ではないと考えています。決して、下に見ているわけではありません。 ただ、bari_sakuさんのように不快に思う方がいるのなら、控えようかなと思いました。

bari_saku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の方のお礼にも書きましたが、会話で使われるぶんには、あまり気になりませんので大丈夫です。 ネットへの書き込みで使われるのに、強く違和感を感じるのです。 どんな年代の人が読んでいるのかわからないのに…

関連するQ&A

  • 上司に対する態度はどうあるべきか?

    上司、目上、先輩に対する態度はどうあるべきでしょうか? 口の聞方、意見の言い方、普段の態度(頭を下がるとか) 等について知りたいです。また、上司に対する好き嫌いでどう対応をわけいてるでしょうか? もちろん、人それぞれなんでしょうが、 みなさんはどう対応しているでしょうか? どのような立場の人か、簡単にでいいですから書いていただけると参考になります。

  • 目上の方に対しての言葉

    こんばんわ。 目上の方に対して「~~ってご存知ですか?」等の聞き方は若干失礼なので、そういうときは○○という風に言うのがよいですというのをいぜんみたのですが忘れてしまいました・・・。 目上の方に対して知っていますか?というのをやわらかくいうにはどのような言葉を使えばよいでしょうか?

  • 「何名ですか」という聞き方はありえますか

    日本語を勉強中の中国人です。「人」、「名」、「名様」の違いは少しわかるようになりました。もう少しお伺いしたいと思います。「何人ですが」、「何名様ですか」があるのですが、「何名ですか」もありえますか。もしあるとしたら、どのような時に、「何名ですか」と聞きますか。 また、もう一つお聞きしたいのですが、お客様の来社に応じて、上司に会社の会議室の予約を頼まれた時、普通「何人ですが」、「何名様ですか」、「何名ですか」のどれを聞くべきでしょうか。私は「何人ですか」と聞いたのですが、上司から返ってきた言葉は「3名です」なので、自分の中で、日本語の「人」、「名」、「名様」はよく理解していないなぁと思ってこちらで質問をさせていただいたわけです。 質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 上司に敬語を使って部下には命令 差別じゃないの?

    どこの世界でもそうですが上司には敬語を使うのは 当然です。それを常識として受け止めてはいるのですが 心の中で少し下記のような疑問があります。 この疑問を吹き飛ばすような考え方、正論を教えてください。 1、人間はみな平等なのではないですか?(天は人の上に人を作らずなのでは?) 2, 上司がやけに偉そうな態度をとる。トップならまだしも その上司の上もいるんだし、偉そうな態度って滑稽じゃない? ジャイアンにペコペコ、のびたに偉そうなスネオみたい。 偉そうな上司もさらに上に叱られる事があるじゃない。 完璧じゃないのになぜ人を叱れるの? その叱ってることが正しいって保証ないじゃん。 3、本当に偉い人は目上、目下に限らず平等にするんじゃないの?   目上に対する態度をとがめるなんて器が小さいのでは? 4、自分の上にいるA上司とB上司、Aは目上に対する態度をきにするけどBは気にしない。どっちが偉いですか?

  • 先程の佐川急便(株)の運転手の態度に立腹

     つい先程、佐川急便(株)の運転手が荷物を持って来ましたが、何も挨拶も無く、態度が上から目線的で何も言わずに伝票の氏名を書く様に当たり前の様に自分に渡す行為に立腹しました。運転手さんが帰る時に止めて、「今のその何も言わずに上から目線的な態度を、会社に伝える。」と言いました。そして、荷物センター事務所に電話をして、「先程御社の運転手さんが荷物を持ってきましたが、いちお客さまに対して何も挨拶も無く、上から目線的な態度で、その運転手は前からその事を感じていて、前の運転手は辛気臭い感じがする。クロネコヤマト(株)の運転手さんは全然そんな事は無いですよ。お客さまに対する御社の企業理念が、いち運転手にハートが無く、逆にお客さんから言われてるようではだめですよ。御社の上司・社長・創業者にこの事を伝えて下さい。」と逆に自分が上から目線的態度で言ってしまいました。皆さんは、荷物持って来る運転手に立腹したことはありますか?

  • 「なるほど」という言葉の使い方について

     「なるほど」という表現は、相手に共感したり、理解した時に、よく用いられています。  同じ目線の相手に対し、この表現を使用することは問題ないと考えられますが、お客様や目上の方に向かっても「なるほど」という表現を用いている人が大勢います。  私はこの「なるほど」が、「相手を敬っていない」表現なのではないかと感じ、お客様、目上の方に対しては不適切ではないかと感じます。  しかし、多くの人がこの表現を使用しているのは事実です。  「なるほど」とは、本当はどういうシチュエーションで使用すべき言葉なのでしょうか。

  • 上から目線と感じる物言いって?

    すぐ下で質問を立てまして。 まじめな回答だけでなく、ダジャレでの回答もけっこうですよということを、冗談のつもりで「許可します」と書いたのですが、それが「上から目線」と感じられるというご意見をいただきました。 なるほど、ぼくにはまったく他意はなかったのですが、そう感じさせてしまったかもしれません。 失礼しました。 さて、「上から目線」という言葉、よく使われますよね。 ぼく的には、「相手を見下ろすような態度」と解釈しています。 皆さんはどのような態度や物言いを、上から目線と感じますか? 余談ですが、下で立てた質問。 やはり冗談で、「○○と思わない方は回答を控えていただくとして」というようなことも書きました。 この行もおそらく「上から目線」と感じられたのだろうと思っています。 この場を借りて、重ねて、失礼をお詫びします。

  • 目上の人に向かって

    メールや手紙等で目上の人に向かって 「お体にお気をつけて、より一層の御活躍を祈念しております。」 って失礼ですか? なんか上から目線ではないですか? なにか適当なフレーズで文章で終わりたいのですが。 ちなみに場面は転勤して行く人に送るメールです。

  • 重要な仕事を外されます

    女職場の接客業です。男性は上司のみ。 私と先輩は、上司と上手く行ってません。 すると、来月のイベント・新人教育全て外されました。 ○上司と上手く行かない理由は ・話しが部下により違い、ぶれる ・気に入ってる(好み)、部下には、仕事の不出来関係なく、一緒にいると満面の笑み。 シフトを多く入れる。 因みに、裏表ある同僚ばかりです。(上司に媚びる、女にはキツい、目上の先輩に口の聞き方知らない。) 実は、面接官(他部署上司と今の上司)により条件が違い、辞退した経緯もあり、 実際働いたら、上司のぶれ、公平性なしの態度に本部(上司の上司)に私1人(先輩は拒否)で物申したこともあります。 それから、多少態度は変わりましたが、今回この仕打ち。 ですが、今辞めたら思う壺か… それとも、見切り付けた方が良いのか… ただ、お客様はいいかたばかりで、仕事は好きです。

  • 【道徳教育】人によって態度を変える人と人によって態

    【道徳教育】人によって態度を変える人と人によって態度を変えない人ならどちらの人の方が良い人なのでしょうか? ケース1 目上の人には挨拶をするのに下の部下が挨拶しても挨拶を返さない人。目上か同等の人にしか挨拶しません。その人たちは結婚していて、誰にでも平等に挨拶してくれる上司は独身です。女性は見る目がないのか、こちらが見る目がないのでしょうか? ケース2 上司から教えて貰った秘伝の技を部下に教えない上司。上司は上からは教わるのに部下には秘密にしてお気に入りの部下にしか伝達しませんので、気に入らない部下は習っていないので出来ずに他の上司に怒られ続けています。そんないけずな上司は結婚ししていて、部下に平等に教えて上げる優しい上司は独身です。女性が見る目がないのか男目線だとどう考えても独身上司の方が上だと思うのですが女性はこういうえこひいきするゲス野郎が好きなんですかね? 女性はこういうえこひいきする上司を好きになるのは、自分がえこひいきされる側とされない側で全然態度が違うけど自分がえこひいきされる側だったら良いと思ってしまうのでしょうか? 横で無視されている同僚がいても自分だけ優しかったらそれで良いと思えるのですか? えこひいきする方が正しい行いなのでしょうか?