• ベストアンサー

nTuneでコアクロックが変更できない

Hoyatの回答

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.4

#1&2&3です。 >再インストールしても治りません。 何を再インストールしたのか不明なんで何とも・・・ ゲーム?ドライバ? 一つの可能性としてはもう一つ付属している「GamerOSD」(こっちはゲームプレイ時限定のオーバークロックアプリ)が何らかの理由で誤作動している可能性。 http://www.asus.com/FeatureList.aspx?PG_ID=r3EWBZcGQvxHvrb4&F_ID=5 設定の確認を。 後は申し訳ない、ちょっと見当も付かないです。 可能ならば、ドライバをアンインストールの上、物理的なインストール(要するにグラボの装着)のやり直しから検証するしかないかもしれません(状況の切り取りでは正直このアドバイスが精一杯です)。

rei_ayanam
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます 調べた結果苦しくもSmartDoctorが原因でした。 これをアンインストールすると正常に動くようになりました。 はやくこれをしておくべきでした^^;

関連するQ&A

  • グラフィックボードをオーバークロック使用と思ってます。

    グラフィックボードをオーバークロック使用と思ってます。 geforce210(ファンつき)ですとどのくらいメモリバスとコアクロックをOCできますか? 安全のためnTUNEを使用します。 スペック CPU:Pentium4 HT 3.0Hhz GPU:nVIDIA GeForce 210(ファンつき)ELSA製 メインメモリ:1GB HDD:500GB

  • 7600GSのメモリクロックが上がらない

    ここの質問で教えていただいたRivaTunerというツールを使用して、 ASUS EN7600GS ファンレス PCI-Eをオーバークロックしてみました。 コアクロックは調子よく上げれるんですが、(550MHzまでは確認) メモリクロックが約480MHz以上にできないんです。 480以上に設定してテストボタンを押しても警告が出て元の値に戻されてしまいます。 このカードのデフォルトメモリクロックは800MHzですが半分の400と表示されていますが、表示数×2倍ということでいいんですよね。 だとしたら480MHzくらいまでは設定できるので960MHzほどまでしかオーバークロックできません。 英文なのでよくわからないのですがテストボタンを押した後、 ビックリマーク付の警告がでるのでたぶん、 危険な値でテストを通らなかったのでこの値にはできないという警告文だと思います。 480MHz以上に設定してテストボタンを押すと画面にノイズが出ます。 このカードはこれくらいまでしかメモリクロックを上げれないんでしょうか? RivaTunerではなくNVIDIA純正ドライバでのオーバークロックもしてみましたが同じ状態です。 又、純正ドライバでもメモリクロックの表示が半分の表示となっています。 3DMark05は 純正 コア400MHz メモリ800MHz  4080 オーバークロック後 コア500MHz メモリ約960MHz 4980 スコア900ほどアップしましたがこんなものでしょうか? 使用マシンはマウスデスクトップXP-ホームのE6300のメモリ533 1Gです。ビデオドライバ最新。 お願いします。

  • GRADIAC511のコアクロックについて

    ELSAのGRADIAC511を使っています。MX400の定格コアクロックは200MHzだったと思いますが、PowerStripを起動させて200MHzに設定したときとPowerStripを起動せずドライバだけの時とでは3DMark、HDDBENCHともに結果がドライバだけの方が悪いのです。試しにPowerStripで175MHzに設定したところ、ドライバだけのときとほとんどおなじ結果になりました。PowerStripではコアクロック以外の設定はしていません。これってドライバだけのときは175MHzで動作しているってことでしょうか。オーバークロックするつもりはないので、出来ればPowerStripなしで200MHz動作をさせたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • NVIDIA nTuneの削除がしたい

    nTuneを『プログラムの変更と削除』で削除しようとすると 『このソフトウェアを実行するには、NVIDIA nFORCE2または nFORCE3 マザーボードが必要です。』と表示され削除できません。 他メーカーのマザーボードでインストールしたのが悪いのかと思いますが、何か消す方法はないでしょうか? 今、ATIのグラフィックボードを使ってて悪影響を及ぼさないか心配です。

  • 「WinFast PX7900 GS TDH」のオーバークロックについて

    こんにちは。 現在、「WinFast PX7900 GS TDH」を使用しておりますが、オーバークロックのやり方がわかりません。 オーバークロックが出来るはずのソフト、「RivaTuner」や「PowerStrip」を試しましたがダメでした。 OSはVistaです。 どうかご指導をお願いいたします。

  • Aeolus 6600GT-DV128AGPのコアクロック

    Aeolus 6600GT-DV128AGPを購入しました。6600GTに期待していたのですが、AGP版なのでメモリークロックは900MHzと事前情報通りだったんですが、コアクロックが450MHzと予想値より抑えられていました。6600GT(AGP版)のユーザの方、出来ましたらお持ちのカードのコアクロックを教えてください。コアはnVidiaの6600GTなら、500MHzと思ってました。ちなみに、私のPCでのコアクロックの差異で3DMark03は、5200(450MHz)->6200(500MHz)となっています。 

  • nVIDIA nTUNEソフトの使い方

    最初に、nTUNEを立ち上げ「同意する」を押すと、 「警告!PCIクロックは、HTバスを追跡するために、今送信されました。  HTバスクロックを調整すると、PCIバスクロックも変更されます。 マザーボードのマニュアルを参照して、続行する前にこの動作を無効 にする方法を決めてください」 とでます。 どうしてよいのか、わかりません。 よろしくお願いします。。。

  • CCCによるHD5770のコアクロック固定について

    Catalyst Control Centerによる、Radeon HD5770のGPUコアクロック、メモリクロックに関する質問です。 Catalyst Control Center Ver 11.3(以下CCC)によるプリセットによる、コア、メモリのクロック固定に関してですが、いろいろな場所を探し、固定方法はわかったのですが、なぜかコアクロック、メモリクロックが指定したクロック数に関係なく、コア400,メモリ900Mhzで固定されてしまいます。なおこのクロック固定が解除できずに困っております。 プリセットを設定し、再起動を行い、プリセットを選択しクリックしても、Over Driveの数値は変わりますが、下の現在のクロック数が、変化なし、という状況です。 さらに何度かクリックしていると時折そのプリセットの設定数値になるのですが、時間がたつとまた400の900で固定されてしまい、その後再びクロック数の変化が起きない状態となっています。 以下質問の内容です。 ・どのようにすればこの400の900の数値固定を解除できるか、(FF14のベンチマークでもこの数値のままなのです・・・) ・また、設定した値(設定値はCore ALL 900, メモリALL 1300)にどのようにすればちゃんと固定ができるのか。 補足ですが、いったんグラフィックドライバ系列をすべてアンインストールし、(その時のCCCは10.何かでした)再度インストールしなおしましたが結果は変わりありませんでした。 どなたお教え願います。

  • YouTube視聴後、コアクロックが下がりません。

    GTX580を使っているのですが、普段はアイドル時50MHzまでクロックが下がるのですが YouTubeを見た後ではコアクロックが405Mhから下へ下がらなくなってしまいます。 何か対処方法はありますでしょうか? 皆様よろしくお願いします。 PCスペック CPU: Corei7 2600K MB: ASUS P8P67 EVO メモリ: Corsair CMZ1600C9B 4Gx2 電源: Corsair HX850 ドライババージョン: 296.10

  • コアクロック&メモリークロックの設定

    初めまして この度geforce FX 5200を購入したところ、 Vtuneというところの設定項目に コアクロック&メモリークロックの設定 とうい項目があり MHzを変えられるのですが これを変えることで、 何が変わるのでしょうか? ゲームをしてるときのグラフィックボードの パフォーマンス等に変化があるのでしょうか? それと PCの右下のタスクバーにNVIDIAのアイコンが出ないのですが グラボ自体はちゃんと 働いてくれてるのでしょうか? 購入したのですが いまいち設定が分かりません。 宜しければ、初心者の私でも グラボのパフォーマンスを あげられる設定があれば教えてください、よろしくお願いします。