• ベストアンサー

同人イベントにおいて、R18指定の本の年齢確認には、保険証のコピーは使

同人イベントにおいて、R18指定の本の年齢確認には、保険証のコピーは使用できるのでしょうか。 今月のHARU COMIC CITYに一般参加予定です。21日までに回答いただければ嬉しいです。 カテ違いでしたら申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOHA
  • ベストアンサー率52% (203/388)
回答No.1

公式サイトには明記されていませんね。 一番確実なのは主催側に問い合わせすることです。 http://www.akaboo.jp/cityplaza.html 個人的意見としては保険証(今時ならカードな気がするけども)のコピーでも大丈夫な気がしますけどね。 まぁなくてm(ry

hirotetsu86
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 公式のFAQを読み直すと、該当する質問がありました… (http://www.akaboo.jp/beginner-faq2.html#131) 読み込み不足でご迷惑をおかけしました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同人イベント

    COMIC CITY大阪について質問です。 初めて行くのでわからない事が・・・ ・着いたらまず、しなければならない事ってありますか? ・小学生・中学生の来場者っていますか? ・同人誌はR18のものばかりですか? 回答お願いします。

  • R18指定の同人誌を作りたいのですが

    某乙女ゲームの同人誌即売会にて、R18指定の同人誌を売りたいと思っています。 私は、18禁の男性向けの美少女ゲームのR18指定の同人誌を作ったことがあるのですが 今回参加する、某乙女ゲームはレーティングC指定で、未成年者も来場します。 最近は性的な描写について厳しくなっていることもあり、 R18指定の同人誌の販売をためらっています。 下記URLに記載してある項目を読んだところ、 R18作品の販売・購入に関して http://www.youyou.co.jp/r18/ ・表紙の目立つところにR18指定であることを表記すること。 ・未成年には販売を行わないこと。 と記載されており、このことさえ守れば販売しても良いと思っているのですが レーティングC指定の作品の、R18指定の同人誌は販売しない方がいいのでしょうか。

  • 同人イベントについて。

    同人イベントについて質問です。 コミケなどの同人イベント参加者の男女の割合ってどの位でしょうか?また、おおよその年齢も分かると嬉しいです。必ず経験者の方にお願いします。

  • 同人誌即売会で大手サークルさんの本を買うとき

    今週の日曜日に、インテックス大阪で行われる同人誌即売会、「コミックシティ大阪62」に一般で参加予定の者です。 今までもずっとシティには参加していたのですが、特に好きな作家さんなどはいなかったので、開場直後に行ってぶらぶら見るくらいでした。 ですが、今回はとある大手サークルさんにはまり、このシティにも参加されるようなので、どうしてもそこで本を買いたいと思っています。 多分、かなりの行列、即完売が予想されます。(商業誌でも活躍されていらっしゃる作家さんなので) この場合、どれくらいの時間から並べばよいのでしょうか。 確か開場は10時だったと思います。 始発から行く覚悟はできてますが、シティでそんなに早くから並んでいらっしゃる方はいるのでしょうか?? 開場直後に一番先頭辺りにいらっしゃる方は何時くらいから並ばれてるか教えて頂きたいです。 シティ以外にも、コミケなど他のイベントで大手サークルさんの本を買われたことのある方、是非教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 同人イベントでの差し入れ等について

    こんにちは。同人イベントでの差し入れについて ご意見をお聞かせください! 大好きなサークルさんが参加されるので、 26日のコミックライブに一般参加しようと 思ってます。 そこで何か差し入れしようと思うのですが‥ そのサークルさんに会うのは初めてで、ネットでお話ししたこともありません(汗) こういう人に差し入れを貰うのは迷惑でしょうか? また、差し入れする場合は何が良いでしょうか?予算は2000円代くらいで考えてます。 サイトのプロフにはせんべいや辛い物が好物だと書いてありますが、こういうもので宜しいのでしょうか? どうしたらいいのか分からず質問しました。 よろしければご回答ください。

  • 同人のイベントについておしえてください

    9月30日に行われる某イベントに一般参加しようと思っています。 初めての参加なので、わからないことだらけです。 周りに同人を知っている友達がいないんで、 1人で参加なんですが、1人でも大丈夫でしょうか? マナーやいくらぐらいお金を使うのかとか、些細なことでかまいませんので、 いろいろおしえてください、  おねがいします。

  • 同人誌のイベントのおつりについて

    今週末、同人誌のオンリーイベントにサークル(三人)で初参加するのですが、おつりをどの程度持って行けば良いのかよく分からなくて困っています。アドバイスしていただけないでしょうか? 販売するものとしては、・B5表紙のみフルカラーの40P合同オフセット本:500円×100部 ・ポストカード80円×90枚 ・コピー本:150円×50部 、200円×25部 となっています。 よろしくお願いします。 [補足] そのオンリーイベントの規模としては300スペースです。それと併設して行われるオンリーイベントが、300スペースが3つ、200スペースが2つ、100スペースが1つです。

  • 同人イベントで…

    こんにちは。初めて利用させていただきます。 長文になってしまいました。申し訳ありません。 当方、現在同人活動をしており、よくイベントにサークル参加しています。 悩んでいるのは、一人の方が私のスペースに長時間いらっしゃるということなんです。 その方とはイベントの少し前にチャットで知り合い、お互いのサイトを訪問していたということでメールを一度やりとりし、相手の方からリンクをしていただいていました。 イベントの時は一般入場後すぐに本を買ってくださって、5分ほど話した後に「また来ますね~」と仰ってほかのサ-クルさんを回りに行ったようなんですが、お昼過ぎにいらっしゃり、それからイベントが終わるまで私のサークルでずっと話をしていたんです。 私は同じ趣味の子と2人で参加していたのですが、その子に売り子をたくさんさせてしまって申し訳ないとも思いました。 お話ししてる間に少し用事が出来て席をはずしたり、他の方と話をしたりもしたんですが、それでもスペースの横で待ってらっしゃるんです。 その方は普段あまりイベントの類いには行かない方のようでしたが、年齢も私より上のようで、常識のない方ではないとは思うのです(日記はいつもとても丁寧な書き方をされていますし) もう過ぎてしまったことですし、私自身その方の作品が好きなのでお話しできるのは嬉しいのですが、ちょっと長過ぎるかな、と…。 もしこれからまたイベントで同じことがあったらどうしようと悩んでいます。 本当に失礼なことだと思うのですが、なんとかスペースから離れてもらう方法はないでしょうか…。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 18禁の同人誌を販売する際の年齢確認

    今度、数年ぶりに同人誌即売会に参加することになりました。 初めて18禁の同人誌を発行する予定です。 私自身幼い頃、成年向け表示の無い同人誌をたまたま手に取ってしまい、 数年間トラウマになってしまったので、 徹底して未成年の手には渡らないようにしたいと思っております。 方法としては、免許証、保険証、タスポなど生年が分かるものを 提示して頂こうかと考えておりますが、やり過ぎでしょうか? 最近(特に、例の条例が可決されてから) 18禁の同人誌を発行したり、イベントに参加された方にお聞きしたいのですが、 年齢確認を実施していますか?されましたか? また、その場合、どのような方法で実施されていたでしょうか。 ご意見を頂けると幸いです。

  • 男性向け同人誌即売会にサークル参加したいのですが

    ある漫画で男性向けの同人誌を出そうと思ってます。 漫画はマイナーなので、オンリーはやってるのを見かけたことさえありませんorz なのでオールジャンルで参加したいと思っています。 4月のサンシャインクリエイションに参加するつもりでいたのですが、開催側の不祥事で、中止になってしまいました。その後も開催するかわからないそうです。 検索エンジンなどで自分なりに調べてみたのですが、オールジャンルというと載ってるのは、コミックシティや地方の小さいイベントなどでした。コミックシティも地方のイベントにも一般参加でいったことがあるのですが、コミックシティは一般参加もサークルも女性ばかりで、男性向けは肩身が狭そうだし、地方でやってる(そのときは幕張に行きました)小さなイベントも、中高生の女子が多く、これは確実に浮くな、と思いました。 勇気を出してコミックシティに出すのがいいかな、とも思うのですが、正直、女の方の冷たい視線に耐えられる自信がありませんorz せっかく本を出そうといろいろ準備していたので、出来ればサークル参加したいです。 関東(東京、千葉だと助かります)で開催されて、オールジャンルで、男性向けがメインの(もしくは浮かない、男性客がたくさん来る)同人誌即売会があったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 外国籍の妻がいる場合、賃貸物件の内覧が拒否されることがあります。
  • 内覧を希望する際は、契約名義人が日本国籍であることを伝え、家主への確認を仲介業者に依頼しましょう。
  • 家主や仲介業者の行為は違法ではないため、損害賠償をすることは難しいかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう