• ベストアンサー

完母のママさん、搾乳ではいくらとれますか?

sun-faceの回答

  • sun-face
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

私は7ヶ月の子を持つ母親です。 私も2ヶ月のとき搾乳機で取ってみましたが私の場合両方で120ccでした。 しかし、それも日によって変わってくるみたいですよ。環境や本人の精神などによっても。 私も最初は出にくくてミルクを足していましたが、毎回の授乳の際に必ず乳首に吸わせるようにしていたら自然と多く出てくるようになりました。 それに、搾乳機だと出ないけど、吸われるといきよいよく出ることが多かったと思います。 最初の方もおっしゃってましたが、母乳を吸われると脳からおっぱいに神経物質が伝わり母乳の出が良くなるみたいですよ。もし、1時間くらいでおっぱいをほしがったり、30分以上吸っていたりしたときは足りないサインみたいです。そのときにミルクを足しても良いのでは? また、片方のおっぱいを吸われているときに急に胸が張ったり、反対のおっぱいから乳が漏れるときはよく出ているサインみたいです。 あまり心配になりすぎても焦って出にくくなることもあるみたいですから、気楽に考えて質問者さんの赤ちゃんと協力しておっぱいを出すと思ってやってみてください。もし、でなくても今のミルクは栄養も高いみたいですので頼ってもいいと思います。ただ、母乳をあげ続ける努力はしたほうがいいみたいですよ。 お互い育児がんばりましょう!

mamepiyoco
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 本当はお一人ずつにお礼を書きたいのですがうまく時間がとれず、 no.5の方のところにみなさまへのお礼を記入させていただきました。 失礼をお許しください。

関連するQ&A

  • 完母、搾乳について

    先月に出産した新米ママです。 母乳が困るくらい出ているので完母でやっていこうと思っていますが、私がお風呂に入っている間などで母乳があげられない時、夜どうしても辛いとき、今後のお出かけで授乳室が無い場所でおっぱいを欲しがった時などのために搾乳をしようと思います。 搾乳は入院中に手でしていたので要領はわかるのですが、以下のことが分からないので教えてください。 1.哺乳瓶、乳首をいくつ買えばいいのか 2.哺乳瓶と乳首の他には何が必要か(消毒する用具など) 3.搾乳した母乳はどのように保存するのか 4.持ち運びするときはどのように調整して持ち運びすればいいのか 育児の合間の質問ですのでお返事は遅くなりますが、ご理解ください。

  • 完ミにしたときのおっぱいのケアについて

    いつも育児に悩んだときにお世話になっております。 新生児をもつ新米ママです。 入院中と退院後は母乳とミルクの混合でしたが、諸事情により今後は完ミにすることになりました。このような場合のおっぱいのケアについて教えて頂ければと思います。 〈今のおっぱいの様子〉 ・もう5日ほど授乳・搾乳はしていませんが、まったく張らず傷みや熱もありません ・搾乳をすると3か所くらいからピューと出て、左右で60ミリほど搾乳できました。入院時は少し赤ちゃんに吸わせるだけでぽたぽた垂れ、母乳パッドが必要なくらい出てました。 ・今後、母乳・混合に戻す予定はありません このような場合、母乳を止める薬もあるようですが、ほっておけば母乳は出なくなるのでしょうか? ご存じの方、同じような経験のある方、ご意見・アドバイスお願いします。

  • 完母を目指しています。搾乳はした方が良い?

    現在母乳8割、ミルク2割です。 出来れば完母でいきたいと思っています。 母乳を与えた後もまだ出そうな時は搾乳した方が出が良くなりますか? 授乳後も、力を入れて絞れば50CCくらいでるのですが、 次の授乳まで貯めておいた方がいいですか?

  • 混合から完母にするには

    現在1ヶ月半の子供がいます。 生後すぐに入院してしまい、入院中はほぼ毎日一回だけ授乳し、後は病院でミルクを飲ませてもらっていました。 数日前にようやく退院できたのですが、現在の混合からできれば完母にしたいと思っています。 1ヶ月ちょっとの入院中は一日4~5回搾乳し、30mlくらいしか出ていませんでした。 今はもちろん母乳だけでは足りないので、左右合わせて20分の授乳後ミルクを80~120くらい飲んでいます。 母乳を飲ます時間は変わらないのに、ミルクの量だけはどんどん増えているように感じます。 このままでは完ミになってしまいそうなのですが、どうすれば母乳の量を増やせるのでしょうか? できるだけ吸わせるようにしていますが、舌で遊んでいるだけで、ちゃんと吸っていないように感じます。 もう完母は難しいでしょうか?

  • 完母→混合へ

    5ヶ月の娘がいます。 完母なのですが、体重が1ヶ月で30グラムしか増えてなく、かかりつけの先生にミルクを足したほうがいいと言われました。 目標はミルク1日200~300CCといわれました。 完母だったので、混合のリズムがあまりつかめず、何日か朝と寝る前に、ミルク→母乳の順であげたら、とりあえず100CCは用意するのですが、40CC~80CCしかのんでくれず、後は哺乳瓶をいれても吸わなかったり嫌がったりするのでやめてます。 この状態で1日200CCとかだったら、授乳ごとにミルク→母乳であげたらいいでしょうか? 例えば1回40CC×授乳5回で200CCみたいな感じで。 今、完母だけだと8回くらい授乳回数なのですが、 ミルク足すと少し減りますか? また離乳食を始めようと思うのですが、離乳食が入ると混合だとどのようなリズムがいいのでしょうか? 母乳やミルクだと、離乳食→ミルクまたは母乳だと思いますが、混合の場合だと、離乳食→ミルク→母乳もしくは離乳食→母乳→ミルクになるのですか?

  • 混合⇒完母について

    緊急帝王切開で、子供もNICUにいたたために、ミルクをあげてもらってました。 毎回3時間後との授乳の際にはスケールで図って足りない分をミルクで足していたのですが、退院時には90CCになるようにスケールで計算してたしてました。 だいたい1回に30CC母乳がのめていたようで、60CCはそのあとミルクで足して飲ませていました。 家にかえってきてからもそのやり方を踏襲していたのですが、じょじょにでもいいので完母になることをねがっています。 退院から6日目の昨日、夜中のミルクをやめてみようとしましたが、こちらも疲れてしまうので、昨日は1回だけ60CCを足すにとどまりました。母乳だけのときは夜中1時間~2時間でおきます。 今朝はあさから50CC一回たしただけできたのですが、どうしてもお腹がすいて寝ないので、さきほぼ40CC足しましたが、まだおっぱいほしがるのでまた40CC足して、ペロリとたいらげてくれました。 これから、どのようにしていくのがいいか。ほしがったらあげるようにして、母乳が足りなくなったらかわいそう。夏だし汗で水分がながれてしまってもかわいそう。とかいろんなことを考えます。 スケールで図ってたしていったほうがいいのでしょうか? 混合⇒完母になったかたのお話を聞きたいです。

  • 搾乳での母乳育児についてです。

    現在生後25日の娘がいます。 母乳寄りの混合で育てています。 直接吸ってくれないので搾乳して与えているのですが、混乱してきたので質問させてください。 ミルクの場合例えば一回120ccを三時間置きにと回数と量の例が明確に提示されていますよね? また、母乳の場合は泣いたら何回でもあげる、1日10回から20回になることもあると言いますよね。 搾乳の場合はどうやって数えたらいいのでしょうか? 搾乳で取れる量はその時によってまちまちで、100cc搾れるときもあれば40ccの時もあります。今までは一回120ccを目安に大体三時間置きで与えていました。足りないときは120ccになるようにミルクを足していました。また、ミルクを120cc与えることもありました。要は、母乳を飲ませているのにミルクを与える感覚で授乳していました(分かりにくくて申し訳ありません)。 実母は完ミだったので、母乳に対して理解がないようで直ぐにミルクを足せと言い余計に混乱しています。 母乳が消化しやすく授乳間隔がミルクより狭いと知らず、ミルクの量をどんどん増やしていました。その結果搾乳したときの母乳量も減ってきました…。母乳が出ているので母乳でいきたいと思っています。 搾乳した母乳が例えば50ccしかなくてもそのときはそれだけ与えて、ミルクは足さない方がいいですか?そして泣いたらまた搾乳して与えれば良いのでしょうか? 直接飲ませるのは難しいので、あくまで搾乳前提なのですが…。ミルクを足すタイミングも分からなくなってきました。 本当に分かりにくい文章で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

  • 完ミで育児中の方教えてください

    現在母乳とミルクの混合で育児中です。 もうすぐ一ヶ月になる赤ちゃんなのですが、泣くたびにおっぱいを吸わせているのですが いっこうに増える気配がなく(退院時は搾乳で10。一ヶ月たった現在は30ほど) 一回の授乳に一時間くらいかかってしまいます。 (最初におっぱいを飲んだあとミルクを足しています) 最初は「母乳育児」で、と思ってミルクを足さず、泣けば吸わる・・・と やっていたのですが、10分と持たず他に何もできない状況です。 それが出来ればいいのですが、生活を考えると難しいので断念しました・・・ 最近は母乳を最初に飲ませても作るミルクの量は母乳があろうとなかろうと大して変わらないので、 ミルク代のことを考えても、手間や「このままで母乳がでるようになるのか?」などのストレスを考えると、 完ミにすることも頭をよぎりだしました。 質問なのですが、母乳または混合から完ミにされたかたで、困ったことはありましたか? 経済的、手間などは母乳に勝るものはないと思います。 それ以外になにかあれば教えてください。 あと、おっぱいを吸っていると安心するのか気持ちよくなるのか、グズグズ言っていても 治まる事が多いのですが、精神安定のような効果は母乳が出る出ないって関係あるのでしょうか? 添い乳なども時々するので・・・ よろしくおねがいします。

  • 混合→完ミにしたいです

    1ヶ月過ぎの赤ちゃんを混合で育てています。 まず母乳をあげて、ミルクを20~60ml足しています。(ムラがあります) 7~8回の授乳のうち、4~5回ミルクを足している感じです。 1ヶ月検診では、頻回授乳で頑張れば母乳だけでいけそうだし、 体重の増えが多いので、ミルク少し減らしましょうと言われているのですが、 頑張れません。すみません・・・。 母乳が良いのはわかるのですが。 上の子にものすごく手がかかるのと、 上の子がずっと完ミだったので、ミルク育児に慣れており、母乳育児が正直しんどいです。 おっぱい飲んでる姿がかわいくて・・・とよく聞きますが、 私は授乳の時間がつらく、ミルクを飲んでるときのほうがかわいく見えてしまいます。 ミルク足してたら、母乳の分泌も減って、そのうち出なくなるだろう・・・と思っていたのに、 そうでもなくて、むしろ増えてる気さえします。 完ミにスムーズに移行するには、毎回、母乳→ミルクとしないで、 ミルクだけの回などを作ったほうが良いのでしょうか? 割と張るおっぱいなので、乳腺炎などのトラブルが怖いです・・・。 完ミへの移行の仕方を教えてください。お願いします。

  • 外出時の搾乳について

    一ヶ月児を育てる新米ママです。 現在は完全母乳で、これからもそうしたいのですが外出をするときは、ミルクもありかなと思っています。 そこで質問ですが、外出時にミルクをあげるにしても 私は、だいたいの授乳時間になると乳が張り、結局は搾乳しないと痛みが伴います。搾乳しなければならないなら、ミルクにする意味もないのかなと思うのですが・・・ (1)外出時に搾乳する方いらっしゃいますか??? (2)また、ミルクを取り入れると(混合の方)、母乳の出はある程度、少なくなるのでしょうか? 完全ミルクの方は、母乳は自然消失していくのですか?