介護者のレベルの問題と対応

このQ&Aのポイント
  • 介護者のレベルについて、経験を積んできた私が戸惑っています。
  • この施設では、できない人を基準にしているため、介助ができる人とできない人がいるようです。
  • 私は臨機応変に対応していますが、クレームをつけられることもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護者のレベル

1年介護職を経験して、介護者のレベルの低さに戸惑っています。 介助ができる人、できない人(技術不足、やる気がない人、人に言われたから等々) この施設ではできない人を基準にしています。 私は臨機応変に対応していますが、私の介助がおかしいと、 クレームをつけに来ました。 理由はベットでオムツ介護の人をトイレで介助しないでくれと言われ、 すごい剣幕で怒ってきました 私は、便の匂いがありトイレで気持ちよく排泄をして貰いたいと思い トイレの便座に移乗してもらいました。 (これが気に触ったらしい) もしトイレでの介助が出来ないのであれば、 出来ない人を私が指導したいがそれも気に入らないらしく さらに怒り出しました。 他の職場もそうですか。 私は大企業で働いたせいか、出来る人を規準に、 出来ない人は管理監督者の責任で教育をしてきました。 この職場もぜひ改革をしてほしく投稿しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuwa-k
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.3

要介護者の出来るレベルに合わせて介助を行っていくことが介護なのではないでしょうか? 「自立支援」という言葉がありますが、要介護者だけで出来ることを増やすのではなく、介助を行うことで出来ることを増やすことで要介護者の自立支援につながるのではないでしょうか? たとえば、質問の中にある「トイレで介助できる人をオムツで対応」っていうことは、介護保険制度の「自立支援」から離れています。 「自立支援」の観点から、ケアマネがケアプランを作成し、介護士が介護計画を作成することで寝たきりを防ぐことが大切だと思います。 質問者さんの施設は「非自立支援」であり、出来ることを手伝っていないことはおむつ交換という介護ではありながら、「自立支援」を目指す介護とは違うのではないでしょうか? ちょっと難しい話ですが、「大川弥生」先生がICFの本をいろいろと出しています。 機会があれば読まれてみたら、他のスタッフに話をする根拠になると思います。 なかなか難しい話で、何度も読み返さないと理解しにくいですが… ネットで「大川弥生」で検索をかけたらたくさんの本が出てくると思います。 がんばってください!!

sunaree
質問者

お礼

ありがとうございます。 月に2~3回 大谷るみ子、三好春樹さんのビデオ見て勉強しています。 『尊厳』と『感じる心』を大切にしています。

その他の回答 (3)

回答No.4

デイの施設長をしています。 根本的に、その利用者様(入居者様)が何故ベッドでのオムツ対応になっているのでしょうか? 介護はチームケアが必要です。sunaree様がよかれと思って行った行為が、利用者様を混乱させることもあるかもしれません。 まずは根拠を知り、危険性がないのであれば、カンファレンスなどで提案していってみてはいかがでしょうか? あと、大企業に働いていた過去はsunaree様の中だけでとどめておき、今の職場は大企業ではないので、過去にとらわれず、今の職場の社風で働かれたら如何でしょうか?

sunaree
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私も60歳過ぎの大人です。 分別は持つています。 利用者様の尊厳と残存能力を引き出す (見極める)ことも介護職と講習を受けました。 尊厳を第一にこれからも介助していきます。 Note) ケアープランには ベットでの排泄介助指示なし。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

60歳まで現場と考えないことです 男性は施設運営の管理職を目指しましょう 今から10年、20年後のお話しです。 国立人口問題研究所の人口推計が報告されています(検索して下さい) 2035年には人口が激減します 私の地域でも労働人口が半減します 介護の仕事に従事する職員が不足するでしょう ワークライフバランス 仕事と生活の調和を考えると、女性職員の出産から育児の期間をサポートするシステムが求められます。 病院や大規模施設では保育所・託児所を持っていますね 小規模施設でなんとか出来ないか 考えなければ職員の雇用の安定化が図れません その為には、組織を使うことだと考えます 老人福祉施設協議会、地域の介護事業所連絡協議会等が経費を分担して、一定区域に託児所を持つ案です。 社会福祉法人は保育所の経営が可能ですが、残念ながら少子化で安定的な経営は難しいでしょう。 一般の保育所も有りますが、仕事の時間に合わせた柔軟な延長保育の対応を考えれば、業界団体で持つ必要性を感じています。 パートさんの力が益々高くなります 短時間正規職員も必要だと思います 少し先の話ですが、気付いたものが布石を打たなければ間に合わない結果がありますね。 こんな事を考えて仕事する人間も必要ですよ。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.1

非常に残念な施設ですね。 ご質問者の志を考えると強い憤りを感じます。 失礼ですが、介護付有料老人ホームですか? 特養や老健施設であれば、有り得ないと思っています。 ただし、私の監督する有料でも有り得ませんけどね 民間の介護事業所は職員教育の体制が整っていない施設が多いです その為に経験者を採用して丸投げ的に運営しています。 ただ、他の施設を退職してきた職員なのでレベル的には様々です。 さて、ご指摘の通り排泄はトイレで行うのが常識です 氷山の一角で他の処遇も最低でしょうね 嘆いても始まりません 改善する為には、一番に質問者のあなたが職員の信頼を得ることです 発言権が無ければ提案も叶いません 具体的には委員会活動を始めることでしょう 処遇改善委員会、転倒防止委員会、感染症対策委員会、事故防止委員会 これは基準省令でも求められている委員会です。 常に見直しながら適切な介護サービスを提供する 「義務 」 があります。 法令、基準省令、通知解釈などにも精通する必要があります。 様々な提案をされて、それでも受け入れられなかったら… あなたを求める施設は多いでしょう 身の振り方を考える時期なのかも分からないですね。 *私も9年前まで大手一般企業にいました 現在の職に誘われて(半分騙されて…)、現場を1年経験して気付きを積み重ね、翌年から改善案を出しながら勉強を続けて来ました。 今は統括の事務管理職です。 ケアマネ資格も取得しました。 新施設、新事業も全て一人で提案し、申請、運営指導と行ってきました。 まだまだ勉強は就きません。 ●機会なので、下記に素晴らしいサイトをご紹介します。 BBSでは専門領域から、笑い話まで… 必ず役立つと思います。

参考URL:
http://www.medicalcarenet.com/index.htm
sunaree
質問者

お礼

介護の先輩からの回答ありがとうございます。 私の理念は ・何事にも全力投球!! ・夢をこの手に!! を心がけ、この仕事楽しんでいますが、 男1人、女15人の職場で悪戦苦闘しています。 この仕事あと2年続ける予定です。 その後は地域のボランテアを計画中です。 今の私にとっては、利用者様は介護技術のレベルUPを無償で 提供していただける先生とおもっています。 自分のレベルUPをめざし全力で職務に励んでいきます。 愚痴  俺にもう少し体力がほしい(60過ぎると週4日勤務モチベーションが持続しない)     以上

関連するQ&A

  • 介護職の技術

    拘縮が強くて足が地に付ける状態でない人の入浴介助や移乗、トイレでの排泄かいじょなど、1人でできなければ(2人介助じゃないとできない人)、介護技術が低い、半人前と言うことですよね。

  • 介護の技術

    介護の施設で働きたいと思っています。 ヘルパーの資格は ありますが講習を受けたのは 何年も前で もう一度 移乗やトイレ介助や 排泄の介助など 練習したいと思っています。 以前 腰を痛めているので 膝や腰に なるべく負担が かからないように 利用者さんにも危険がないように 力まかせにならないように 勉強しなおしたいのですが そういったセミナーなどは あるでしょうか? 埼玉 東京であれば 行けると思うのですが。 特に 重い利用者さんの移乗介助に不安があります。

  • 介護方法について教えてください

    80代の伯母が認知症です。普段は車椅子で生活していて、全介助で会話もほとんど出来ません。ベット⇔車椅子、車椅子⇔トイレの移乗介助の際、怖いのか全身に力をいれ踏ん反り返る為(足も力をいれ膝を曲げてもらおうとしてもなかなか出来ません。)介助する側もとても大変だそうです。何かいい方法とかあれば教えてください。 少しなら立位がとれオムツをしていますが介助でトイレに移乗してしてもらうときもあります。(オムツにもいつも失禁はしているのですが。)  そして少しでも運動にと、一日に一度少し歩く練習(ほとんど抱えた状態ですが)をしていたのですが、最近ではほとんど足が前に出ない状態だそうです。リハビリに通う余裕が無いため家で行える簡単な運動とかリハビリとかがあればおしえてください。 どちらでもいいので、教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 排泄介助

    排泄介助について 例) オムツをあてている利用者をトイレ介助しました。 職員からクレームがつきました。 理由は 立居困難な方に対し、オムツを使用。 トイレでの介助を止め、オムツの中に、 排泄してもらう事にしたそうです。 その方が便が出そうと言われたので、 トイレに誘導し排便介助しました。 それを見た職員がクレームをつけてきました。 トイレに連れて行かないようにと !! トイレ介助出来る人と出来ない人がいるからだそうです。 これが介護の常識ですか

  • オムツ交換時の声かけについて

    介護病棟の看護助手をしています。 オムツ交換の時に患者にどのように声かけをしてますか? (1)私としては、「オムツ」という言葉を使うわ無い方がいいと思い、「お尻きれにさせてくださいね」とか、排尿があるかどうか確認するときは「ちょっとお尻見させてくださいね」と言ってますが、患者さんにとって良い声かけ他にありますか? なんだか、お尻みせてくださいとかって言うのはちょっと変だなと思いまして・・・ (2)移乗(ベット→車椅子→ベット)の時に、患者の足が車椅子のフットレスなどに当たらないようにする方法で、もし良いものがあれば教えてください。 今の職場は寝たきりの人が多く、全介助の移乗が多いです。

  • 介護職に就きたいと言ったら

    細かなねじを通す、ドライバーを回すだけでも手間取ってしまうほど不器用。 自分で段取りを組んで時間内に作業を終わらせるのが苦手。指示を待たないと動けない。 おまけに人付き合いが苦手で、場を盛り上げたり話を繋げるのが苦手。 そして力も人よりありません(人からは力が本当にないのねと言われる)。 こんな人が介護職になるのはやはり無謀ですよね・・・。 ホームヘルパーの資格を取ってから介護職に就きたいと言ったら、産業カウンセラーの方から 「介護職は臨機応変さを求められる。 例えば利用者さんのトイレに付き添ってる間に近くで他の人が脱走しそうになったらあなたは慌てふためくと思うわ。 あなたにはお勧めできない」といわれました。 私は子供の時から、そして仕事に就き始めてから何をしてもだめでした。そして力もありません。 おそらく介護職に就けばおむつ交換はやシーツ交換ではぐちゃぐちゃになり、時間もかかるでしょう。 もし何かあった時に利用者さんを説得させるがあったときにも何も思い浮かばない。 利用者さんとの会話もつなげることも難しい。 お風呂やトイレの介助も自分だけでは出来ず、他の職員の力を借りることも多くなるかもしれません。 やはり諦めるべきでしょうか?

  • 介護方法

    福祉施設で働いているものですが排泄介助の面で困っています。ほぼ寝たきりの方で便座にて排泄訴えていますが、起立困難であり、又、体重もある為ポータブル誘導も危険です。対応方法はオムツ交換になっていますが、本人は便座に座って排泄を行いたいみたいです。何かいいケアの方法はないでしょうか?(安全でかつ負担にならない補助器具等)あれば教えて頂きたいです。座りたいけど、座れないし、座らしてあげることができないことがとても心ぐるしく思います。よろしくお願いします。

  • 介護士、看護師の方に質問です。

    オムツ交換やトイレ誘導といった排泄介助って慣れるものですか?他人の下の世話って始かめ、抵抗なかったですか?

  • 介護先進国の最新介護技術

    介護先進国と呼ばれる国があるかはわかりませんが、そういったところの最新の介護技術(例えばおむつ交換のしかた、排泄介助等)があれば勉強したいと思っています。 少し前までは当たり前にやっていたことも、時代が変わり人権により配慮した考え方や医学的な見地から変わってきたことなどあり、“最新”を勉強したいと思っています。 ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします。

  • 看護師さん介護士さん 医療従者に 聞きたいです

    看護師さん 介護の人 医療従者に 聞きたいのですが   二カ所 入院したのですが   一カ所目の病院は 夜は 尿取りパッドと普通の下着の 組み合わせで 夜中に 二度 起こし ふらついてても 看護師2人とか 3人で 車椅子介助で トイレに行き 一日に 一度ほどの失禁程度 体調不良の時のみ オムツに排尿を していました。   めまいなど 起こしてる場合は 看護師に オムツにするように言われたのですが     二カ所の病院は 体調不良はもちろん 夜は オムツを当てて夜中は ふらついて 体に 力が無いためなのか トイレのコールをしても 『このまましていいよ』とか 『オムツ…パンツにしていいよ』など 夜や配膳では オムツに するように言われました。 出たら すぐ 取り替えてくれましたが…   オムツをポンポンされたりしました。   成人です   同じ 介助でも なぜ ここまで 違うのでしょうか?   トイレ介助するより オムツにした方が 介助者としては 良いのですか??