• ベストアンサー

【調理道具】プラスチックと木、それぞれのメリット・デメリットなどは?

【調理道具】プラスチックと木、それぞれのメリット・デメリットなどは? 独り暮らしで自炊を始めてアレコレと調理道具の購入を考えていますが、一つ疑問に思う事があります。それは材質の事です。 シャモジ、まな板、パスタをすくうヘアーブラシみたいなの(←名前が分かりません)…調理道具の売り場に行けばプラスチック製と木製ものもがありますが、どれぞれメリット・デメリットは何でしょうか? また木製は何か特別な手入れが必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.2

私は木製のキッチングッズはほとんど使いません。 理由は‥ 水分を含んで湿った、あの状態が嫌だからです。 汚れやバイ菌まで吸い込んでいる様な気がして、気分的に気持ちが悪いです。 使い古してくると、木そのもののカス(?)が口に入ってくる様な、イヤァ~な感じにもなるし‥ま、自分でも少し神経質かなとは思いますが。 上記以外にも、手入れをきちんとしないとヌルヌルする、カビが生えやすい等、衛生面から言うと木製はデメリットの方が多い気がします。 因みに我が家では箸もステンレス製です。

その他の回答 (1)

  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.1

食品機械、調理器具などに用いる材質に対しては、 ・無害、食品を汚染しない、非吸収性、防食性、熱耐性(冷凍、加熱) が求められています。これは食品JISとも言われているJIS B9650に記載されています。この点でプラスチックと木を比べて見ます。 ・樹脂類(プラスチックス) 上記に適合している材料が用いられています。しかしながら高温耐熱性の点で課題があります。例えば高温で炒めものをする際に、耐熱性があるかがやや懸念されます。炒めものでは180℃程度、ギョウザを焼く時には280℃程度に鍋肌が加熱されますから。 ・木材 木材の中で堅木は許容されています。耐熱性があるので杓子を始め高温加熱釜の撹拌羽根にも使われています。 堅木であるのは、微細な空洞がなく食材が浸透しないためですが、吸湿性があります。使った後はきれいに洗い、感想保管しておく事が必須になります。

関連するQ&A

  • 木のまな板とプラスチックのまな板と

    木のまな板とプラスチックのまな板と どちらの方が良いのでしょうか? メリットデメリットが解りません。

  • 電子レンジ調理器、2種類の材質がありますが?

    電子レンジ調理器、2種類の材質がありますが? よろしくお願いします。 電子レンジ調理器と言えば大きく分けて2種類の材質があると思います。プラスチック製の硬い材質、シリコンの柔らかい材質です。 これらは何か違いがあるのでしょうか?メリットデメリット等を教えて頂きたいです。

  • 材質は何の本棚がよいのでしょうか

    新しく本棚を買おうと考えているのですが、プラスチック製がいいのか、木製のがいいのか、よく分かりません。材質によって黄ばんだりとかも教えてもらいたいです。○○製は△△でよい、逆に○○製は△△が悪いなどメリット、デメリットなどなんでも結構です。 いろいろと細かい小さなことでもいいので、返答よろしくお願いします。

  • なるべく簡単なパスタの作り方を教えて下さい

    自炊をあまりしたことがないので、調味料や調理道具もそろっていないのですが、 パスタを作ってみたく思いました。 (パスタに合うような大きな鍋もないです) なるべく簡単な道具、材料で作りたいのですが、ご教授いただきたく お願いします。

  • 毎日市販の弁当のメリットとデメリットは?

    自炊がほとんど出来ない一人暮らしの人が、毎晩の夕食はもちろんの事、休日に至っては三食全てが市販の弁当だとする。 この際のメリットとデメリットとは?

  • パスタをすくう時にツルッと滑る。どうすれば???

    パスタをすくう時にツルッと滑る。どうすれば??? 自炊を初めて間もない料理初心者ですが、よろしくお願いいたします。 パスタをすくう、スプーンに出っ張りがいくつか付いているプラスチックの道具がありますよね。それで茹でているパスタをお湯の中からすくう時、ツルッと滑ってうまくすくえません。 どうすればいいでしょうか? 何かコツがあるのでしょうか?

  • 業務用電磁調理器について

    皆様のお知恵をおかりしたいです。 当方、飲食店を経営しているんですが、パスタのお湯を沸かす ガスレンジを1口、電磁調理機に変更しようか迷っています。 お世話になっている電気会社に相談したところ、ガス代と電気代にはあまり差額は無いと言われました。 カタログ等には電磁調理器のメリットとして… ガスレンジに比べて回りの温度が上がりずらいなどのメリットが 書いてあります。 あたり前ですが、メリットしか書いてないんですが、実際のところ どうなのか? メリット、デメリットが知りたいと思っております。 実際に変更した方ですとか、現在使っておられる方おられましたら お話を伺いたのですが…。 宜しくお願い致します。

  • 加熱によって溶け出した化学物質の人体への影響について

    特に化学に詳しい方に伺いたい事があります。 お正月のおせちの準備をしていたのですが、急いでいたため、調理をご飯に使うしゃもじ(白い、木製でないもの:素材詳細不明)を使って行いまして、片付けていたときしゃもじが少し溶けていることがわかりました。やはり人体に有害なのでしょうか。 せっかく上手くできたので捨てるのがもったいないし、と思い質問することにしました。 よろしくお願い致します。

  • パスタを電子レンジで茹でる道具についての質問です。近所のスーパーにプラ

    パスタを電子レンジで茹でる道具についての質問です。近所のスーパーにプラスチックの入れ物に水とパスタを入れて、電子レンジで暖めるだけで茹で上がったパスタが出来る器具が売っていて、それを買おうと思っています。それで、その器具には500Wで○○分暖めて下さい、500W以上で暖めるとお湯が毀れる可能性があります、といったような事が書いてあります。自分の家のレンジは730Wなんですが、このレンジでこの調理器具を使ってもいいのでしょうか?例えばコンビニ弁当とかでも、暖める時間が500Wと1500Wでは随分と違いますが、そこは適当に時間調整すればいいですよね?ただ、この場合は500W以上だとお湯が毀れて云々みたいな事が書かれているので、指定された暖め時間を少なくしても730Wだとまずいということになるんでしょうか?プラスチックが溶けてしまうのも怖いですし。お答えお待ちしています。

  • 『「ふね」と呼ばれてきた木製の箱』とは

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文に言う「ふね」という木製の箱はどのようなものなのか、教えていただけないでしょうか。画像などがあれば助かります。ネットで探してみましたが、自分で見つけた画像は正しいかどうかよくわかりません。見たことがないものなので、『「ふね」と呼ばれてきた木製の箱はいつも満水できるようにつくられ、まな板はこれに載せて調理をしたくらいである』という文のイメージはなかなかつかめなくて、浮かんできません。どなたか説明していただけないでしょうか。 「日本料理は魚の生肉の仕立てが中心であるところから、板場つまりまな板の置かれるところが板さんと呼ばれるシェフの持場である。材料も道具もつねに水洗いがしやすいように「ふね」と呼ばれてきた木製の箱はいつも満水できるようにつくられ、まな板はこれに載せて調理をしたくらいである。焼いたり煮たりが決しておろそかにされたわけではなかったろうが、とにかく日本料理は、真水による水洗いを最大の特徴としてきたといってよいだろう。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう