• ベストアンサー

出ないおっぱいでも吸いますか?

赤ちゃんは出ないオッパイでも吸うものなのでしょうか? 自分ではスズメの涙しか出てないと思うオッパイをずっとチューチュー吸ってるんです。 もちろん搾乳したって10mlも出ません。 出てないなら口から外しそうですが外さないし・・・。 どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.2

口を動かすのは、赤ちゃんがもともと持っている本能なのですよ。 食欲や睡眠欲と同じように、「口を動かしたい」という基本的な欲求があるのです。 なので、たとえお腹がいっぱいでも、口を動かすという欲求が満たされないままだと、泣いたりぐずったりしますよ。 こういう場合、母乳やミルクが足りないのねとカン違いする場合も多いようですが、赤ちゃんはただ、口を動かして安心したいだけということもあると思います。 3ヶ月くらいになると満腹中枢の機能が整うので、赤ちゃんも満腹感がわかるようになります。 なので自分が必要なだけ飲めたら、自分から口を離すこともありますけど、それまでの赤ちゃんって何をもって満足感を得るかといえば、どれだけ口を動かしたか、なのだそうです。 だから母乳が出る出ないにかかわらず、吸い続けることは赤ちゃんにとっては幸せなことだと思いますよ。 おっぱいを吸うということによって、ママの体内であるホルモンがたくさん分泌されるようになります。 それが母乳量を増やすためには欠かせないホルモンなので、でないおっぱいを吸うことってとても大事なことだと思いますよ。 そういう意味でも、出ないおっぱいを吸うことは大事なことだと思います。 搾乳量と実際赤ちゃんが吸って飲む量とでは、雲泥の差があるといいます。 赤ちゃんのほうがはるかに上手に飲むので、搾乳量では目安にはならないと思います。 母乳が必要なだけ飲めているかどうかを知るには、おしっこの量を観察してみるとわかりやすいと思います。 1日6~8回しっかりオムツがぬれていること、というのが目安なので、それを参考にしてみては? 質問者様が思っているよりも、意外と母乳量があるかもしれませんよ。

kumako22
質問者

お礼

夜全くミルクを飲まないし、おむつも全然ぬれてないし心配です。 早くいい解決法があればいいのですが・・・。 詳しい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.1

こんにちは。 3ヶ月の赤ちゃんを母乳育児中の4児の母です。 出ないおっぱいでも吸うと思いますよ。 スズメの涙程度と思いきや、実はそこそこ出ているから飲んでいるかもしれませんよ。 チューチュー吸った後、ゴクリと赤ちゃんのノドが動くor音がすれば飲んでいるのでしょう。 今度、よく赤ちゃんのノドあたりを見てみてください。 おっぱいも、母乳が乳房にパンパンに溜まって張る人(溜まり乳)もいれば、 普段は乳房に溜まっていなくても赤ちゃんが吸うことによってツゥーっと出てくる人(差し乳)もいます。 私は産後1ヶ月はパンパンに張りますが、今は見た感じは妊娠前のおっぱいより少し大きいくらいで張りません。(赤ちゃんに吸われて出ているおっぱいです。) パンパンに張っているときは搾乳したらビュービュー出ていましたが、 今のおっぱいは搾乳してもあんまり出ません。 でも、子供は標準体重よりもかなり大きく育っている=吸われたらよく出ているのだと思います。 もしかしたら、質問者様もそういう感じなのでは?  そうでなくても、おっぱいを吸うと安心するから吸っているのかもしれませんね。 シリコン製等の「おしゃぶり」は、勿論何も出ませんが、赤ちゃんって口にくわえていますよね。 そういう感覚なのかもしれません。

kumako22
質問者

お礼

おしゃぶりっていうのがありましたね。 そういえば。 そういうことですね~。 体重の増えがなくて悩んでるとこです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 直接おっぱいをいっぱい飲んでもらうためには?

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです。 完全母乳で育てているのですが、直接おっぱいから飲む量が少なく、おっぱいがとても張ってツラいので搾乳しています。 直接おっぱいから飲ませると3分ほどで口を離してしまい、もう飲もうとしません。 ふたたび近づけても口を開けようともしません。 しかし搾乳した母乳を哺乳瓶であげると、100ml以上をよく飲みます。 できればもっと直接おっぱいから飲んでもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか? アドバイス等を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • おっぱいの出がよくありません…

    先日無事に出産し、退院して今日で3日目、赤ちゃんは生後8日目です 助産師さんの指導で、母乳は左右5分ずつ、 ミルクを50~60ミリリットルの授乳を3時間おきにしています 産んだ時から母乳は出ましたが、 たらり...たらり...という程度で、 搾乳するほど出ませんし、 おっぱいの張りもそんなに気になることはないというのが現状です 乳首の形があまり良くないのか、 赤ちゃんも咥えてくれるときもあれば、 ギャン泣きして咥えてくれないことも結構あります 一度搾乳してみましたが、3ミリリットル、5ミリリットルとかです 入院中、既にしっかりおっぱいをあげられている方、 搾乳して飲ませている方がいて、大変羨ましく、 おっぱいは確かに出てるのにうまくあげれない自分が情けなくて... これからもっと出るようになったりするのでしょうか? あと、授乳中に控えた方が良いとされるものがあまりにも多くて... 妊娠中OKだった牛乳など乳製品や、 牛肉など制限されるのか...と思っているのですが、 皆さんは食べ物に気を使っていましたか? おっぱいはいつからどれくらい出た、どういう風にしたら出るようになった、 食べ物にはこれを気をつけていた…など、 教えていただけたら嬉しいです どうぞよろしくお願いいたします

  • おっぱいの出すぎ?

    11月21日出産の初ママです。 実は赤ちゃんにおっぱいをあげていると、おっぱいが口からあふれ出てきます。 時々はおぼれているような声をあげてフガフガ言ってたりして。 先に搾乳するみたいなことを本で見たので、少しだけ搾乳する時もありますが、 まだ授乳時間が定まっていないので、搾乳できる時とできない時があります。 毎回授乳のたびに口元においておくタオルがおっぱいでびっしょりになります。 赤ちゃんも飲みにくそうでかわいそうです。 どうしたら上手にあげられるのでしょうか? アドバイスいただけますか???

  • おっぱいを飲んでくれない。

    わたしの子は生後2か月ですが、早産だったため この前出産予定日をむかえたばかりです。 病院では搾乳してもっていったお乳を、 哺乳瓶から飲んでいたせいか、 おっぱいを飲むのが苦手なようです。 現在3500グラムになり、お口も 小さくはないと思うのですが、 頑張って乳首に吸い付いても、3回くらい吸って 嫌がってしまいます。 また、たびたび鼻からミルクを出してしまいます。 今は、搾乳した母乳を哺乳瓶から50ml、 粉ミルクを50ml、 合わせて100mlくらいを、3時間ごとに飲んでいます。 体重の増え方も順調なのですが、 やはりおっぱいをゴクゴク飲んでもらいたいのです。 なにか、いい方法はありませんでしょうか。 お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • おっぱいが、出なくなってしまいました!

    1か月健診を終えた女児の母です。 疲れと、痛いのとで、まる1日半、おっぱいをお休みしてしまいました。 そしたら、出なくなってしまいました。 母乳不足から、頻回授乳をがんばって、ようやく午前中のみ完母 ↓ さらにミルク8:母乳2だったのが、ミルク3:母乳7 の割合になってきていた矢先のことでした。 おっぱいが全然張らないです。 搾乳だと、3時間ごとに50取れていたのが、10とかになってしまいました。 (これが3日ほど前までのことで、今ではさらに落ち込んでいます) 出が悪くなって、1週間経ちます。 赤ちゃんにおっぱいをあげる前後にベビースケールで計ると 左右合計15分で、6とか8とかそんなんです。 今日なんか、4が最高でした。 0のときもあります。 昨日は、赤ちゃんにおっぱいをあげずにいて、搾乳も忘れていました。 (ミルクをあげていました) ほとんどまる1日出していないのに、ぺちゃぺちゃふにゃふにゃのままでした こんな状態で、頻回授乳や搾乳をがんばって、またおっぱいが出るようになるでしょうか? 頻回授乳したいけど、あまりにふにゃふにゃすぎて、赤ちゃんの口から、乳頭が外れてしまいます。

  • おっぱいがでなくて困っています。

    おっぱいがでなくて困っています。 生後2カ月になる赤ちゃんがいます。 授乳のことについて質問があります。 私は乳輪が大きく赤ちゃんがくわえると乳輪の半分位しかとどきません。 それだとおっぱいがあまりでませんか? 私の場合、でていないみたいで、吸ってもちょっとすると怒って離してしまいます。 搾乳をすると朝一で50CC、2回目以降は10~20CCです。 1~2時間に1回、哺乳瓶に搾乳して冷蔵庫に入れ授乳の時にお湯で温めてあげています。 足りない分はミルクです。 授乳の間隔は3~4時間です。 ※何回も搾乳してためたものをあげていますが、問題はないですか? ※搾乳してあげている方、どのようにしてあげていますか? ※乳輪が大きい方、おっぱいでますか? わかる方、回答お願いします。

  • おっぱいを飲みません

    7ヶ月の赤ちゃんです。混合でそだててます。 ここ1週間くらい急におっぱいを飲まなくなってしまいました。おっぱいを差し出すとのけぞって号泣し、絶対飲んでくれません。 搾乳し哺乳瓶に入れれば飲みます。夜間1回の授乳は嫌がらずに飲みます(寝ぼけてます) やっぱり哺乳瓶のほうが楽に飲めると気づいてしまったのでしょうか? 泣いて拒否されると、赤ちゃんっておっぱい飲んでるときって幸せなんじゃないの?って悲しくなります。 搾乳大変だし、いっそのことミルクオンリーにしようかとも思うのですが、夜中の授乳があるので母乳が出なくなるのはつらいかな?と思います。 なんとかまたおっぱい飲んでくれるようにならないものでしょうか? 同じ経験のある方いますか?どうしたか体験教えてください。

  • 産後のおっぱいの張り

    出産3日目からおっぱいが張りとても痛いです。 今日で4日目です。 小さく産まれたせいか(2600グラム)まだ赤ちゃんはおっぱいを吸いません。 一応ちょっとくわえてはくれますが、チュパチュパ吸う素振りもないです。 看護師さんに相談したらどんどん出しておっぱいを空にしないと熱が出るよと言われ 3時間起きぐらいに搾乳器や手で絞ってなんとか痛みが和らぐ程度です。 (母乳育児の教育はない病院です) 搾乳器で計ると35mlくらい出ます。 出は良いそうです。 ピューピュー出ます。 しかしままた時間が経つと張り、痛み…の繰り返し…脇(副乳)もパンパンに腫れてます。 赤ちゃんが吸ってくれさえすればこの張りは楽になるのでしょうか? 吸ってくれるコツはありますか? また、出して、張ってを繰り返すこのかなり痛い張りはいつまで続くのでしょうか? 張りの痛みがつらく寝不足です。 産後なので携帯も手放したいのにあまりに痛く相談させて頂きました。

  • おっぱいを嫌がる赤ちゃん

    生まれて2週間ほどの新生児の女の子の赤ちゃんを育てています。 今、母乳のことでとても悩んでいるので、どうか相談に乗ってください。 生まれてきたときに2,000gちょっとしかなかったため、口のサイズと私の乳首のサイズが合わずに上手に飲めなくて、入院中は搾乳して哺乳瓶で母乳を与えていました(保護器もすすめられたのですが、どうもうまく使いこなせず、助産師さんのサポートがあればなんとか飲ませられるのですが、退院してからは上手に飲ませることが出来ずほとんど使っていません)。 退院後も搾乳して哺乳瓶(母乳相談室を使っています)で授乳することを続けているのですが、先日、一週間検診で「これくらいの体重なら直母出来る子は出来るから、直母の練習を増やしてみるように」と言われ、練習を増やしているのですが・・・ 私の乳首を口に入れると、赤ちゃんがのけぞって泣いて嫌がるのです。。。 なんとか乳首を口に入れることが出来ても、下で押し返してきたりして、イヤイヤしながら泣いたりして・・・たまにちょっと吸ってくれても完全に吸い方が浅くてすぐに吸うのをやめてしまいます。そんな状態でとても練習って雰囲気では無くて。本当に口に入れるだけで精一杯ってかんじです。 そのあと、搾乳した母乳を哺乳瓶で与えるとすんなり飲んでくれるのですが、このままだと、ずっと搾乳した母乳を哺乳瓶で与えることになるのではないかと不安で仕方がありません。こんな方法で、ちゃんと赤ちゃんが育ってくれるのだろうか・・・とか、こんなやり方で母乳育児が成り立つのだろうか・・・とか。また自分自身も赤ちゃんに直接おっぱいをあげたいって思いも強くあります。 まだまだ生後2週間で本当に大変なのはこれからだから、こんなところでくよくよしていたらいけないとは分かっていますが、自分でもどうしたらよいのかわからないくらい不安で辛くなってきてしまいました。 甘ったれたことを言っているかもしれませんが、同じような経験をされた方、克服された方、どんなことでもアドバイスいただけましたら嬉しいです。

  • おっぱいがチクチク痛いです

    現在搾乳して飲ませています。 記憶があいまいなのですが、今まで搾乳間隔が長いと乳房がチクチク針で刺すように痛みがあったり 授乳用のバストキープのワイヤーブラで胸を圧迫したときに上記と同じ痛みが出てきたような気がします。 しかし最近一日の半分以上が痛みます。 搾乳した後だけは痛みが少し収まるのですが、それでもすぐ痛みます。 熱はないので、過去質問を見る限りでは炎症ではなくおっぱいが作られている 時間なのかと思うのですがずっと痛いのでたまりません。 ・・・我慢出来るといえば出来るのですが、「あ~痛いのが強くなってきた!おっぱいも張ってきたし・・・。 あ~もう搾乳しなきゃ」とストレスも強くなってきました。 でも何より生後57日目の縦抱きが好きで縦抱きじゃないと寝ない赤ちゃんがいるのですが、 その縦抱きのときがたまらなく痛いです。 手をバタバタさせたり、最近は足キックもするのでおっぱいにあたって痛いです。 赤ちゃんには全く非が無いのに「もう!痛いって言ってるでしょ!」と当たってしまった事もあります・・・。 それくらいバンバン手や足を当てられると痛いです。 もうおっぱいが出なくなれば完全ミルクに切り替えられるのに・・・。 そう思って過去質問見ておっぱいを冷やすという方法をとろうと思い、 昨夜から三回搾乳と搾乳の間に冷やしたのですが左だけが今までに無い しこりが出来てしまいました。 搾乳方法も搾乳量も今までと変わりないです。 冷やすのってやばかったでしょうか? 左だけ痛む間隔が短い気がします・・・。 もう年末ですし、年末年始に乳腺炎になったら大変なのでいっその事今のうちに 母乳を止める薬を貰ったほうがいいのか悩んでいます。 どんな事でもいいのでアドバイスください。 宜しくお願いします。 それと生後何日で一ヶ月ずつ数えが増えるのでしょうか? 10月31日生まれの我が子の二ヶ月目、三ヶ月目は何月何日ですか? 30日プラスするのか31日プラスするのか分かりません。

印刷汚れトラブル解決方法は?
このQ&Aのポイント
  • ブラザーのプリンター、HL-L3230CDWで印刷汚れのトラブルに悩んでいます。サポートに従い掃除を行ってもきれいにならず困っています。
  • 使用中の環境はWindows10で、無線LAN接続です。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線は使っていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう