• ベストアンサー

血液の反応についての質問です。

血液の反応についての質問です。 血液の凝集と溶血についての質問なのですが、 凝集・溶血とはどのような状態なのかというのはわかるのですが、それらがおこる事により、人体にどのような影響・症状がでるのかがわかりません。また、治療法についても教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ki-sa
  • お礼率62% (23/37)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152554
noname#152554
回答No.1

「血液」が単純な液体では無く、赤血球・白血球・リンパ球・血小板など様々な細胞が含まれていることは、ご存知かと思います。 数として最も多いのは「赤血球」ですね?。 この赤血球が、何らかの理由でくっつき合い、固まってしまったような状態に成るのが「凝集」です。 もし、血管内で「凝集」が起これば、血管が詰まり、場所によっては「脳梗塞」や「心筋梗塞」など重篤な症状に至る場合も有ります。 一方、「溶血」は、先の赤血球が、何かの原因で破壊される状態です。 こちらは、「溶血」や「溶血性貧血」で検索すれば、その治療法まで判ると思います。

関連するQ&A

  • マウスの血液型

    マウスの血液を採取する際に数匹分を混ぜても大丈夫といわれたのですが、混ぜると一部が溶血しました。ということは赤血球に対する抗体が反応したのでしょうか?上司は、マウスにも血液型はあるが、人間のように混ぜて凝集したり溶血したりはしないといいます。 これが本当かどうか、また、マウスの血液型、抗体についてもう少し詳しく知りたいのですがご存知の方がいらっしゃれば教えてください。関連の文献などあればbetter!!

  • 凝集反応からの血液型判定

    100人の血液型は、A型がX人、B型がY人、AB型がZ人、残りがO型とする。 この100忍について凝集反応を調べたところ、A型の人の血清で凝集した人が30人、 B型の人の血清で凝集した人が50人、A型の人の血清とB型の人の血清の両方の血清で凝集した人とどちらの血清でも凝集しなかった人が、合わせて40人という結果が得られた。 この調査結果から、X、Y、Zを求めよ。 これはどう解いたらよいのでしょうか? 解法をご教授願います。

  • 骨髄移植後の血液型不適合反応は起きますか

    O型の人にA型の骨髄移植をして血液型がA型に変った場合、もともとO型の血清中にあった抗A抗体と新たにできたA型の抗原が反応して溶血反応がおきることはないのでしょうか。

  • 血小板の凝集でその局所で血液凝固反応が促進する理由

    血小板の凝集が生じると、その局所では血液凝固反応が促進されるのはなぜですか?抽象的な質問ですみませんが、解説をよろしくお願いします。

  • 血液型の誤判定にはどのようなものがあるのでしょうか?

    血液型の誤判定にはどのようなものがあるのでしょうか? 先日こちらで昔の血液型判定について質問させていただいた者です。 こちらに寄せられていた質問のペーパー法の誤判定の危険性を読み、この方法で判定された血液型を果たして信頼しても良いのかを考えていたのですが、どうやら正しい判定も出せるようだということは分かりました。 しかし、ここで「誤判定」と言われているものにはどのようなものがあるのかが妙に気になりだしてしまいました。素人の私ですが、ヒトの赤血球上にある抗原や、そのヒトが持っていない抗原に反応し、凝集させる抗体があるということは知ることができたので、オモテ検査ではA型の人の血球は判定用抗A血清で凝集し、ウラ検査でその人の血清は判定用B型血球を凝集させるということは分かりました。そして、この2つの結果がこのように一致してはじめてその人の血液型を正しく判定することができるということもまた調べて分かりました。 このように規則正しく抗原と抗体を持っていて規則正しく反応するのが原則なのにもかかわらず、何故誤判定を引き起こすのかが気になるのです。ペーパー法での誤判定とはどのようなものなのでしょうか? 紙の吸収で混和不十分となり、赤血球と血清の比率が不適切になるためにA型がB型と判定されるのか、O型がB型と判定されるのか、またはこれらの逆になるのかが特に気になります。それとも紙上判定での表裏の不一致で誤判定が起こるのか、あるいは紙の上で判定すると表裏を施行しても亜型や後天的な変化を見分けることができなくなってしまうのでしょうか? 前にもまして文が長くなってしまい申し訳ありませんが、気になったことはどんなに専門的なことでも徹底的に調べないと落ち着かないというどうしようもなく損な性分なのでどうか御容赦ください。

  • 血液検査について 採血の結果

    血液検査について 採血の結果に血清溶血(+)とありました。 (1)血清溶血とは赤血球が壊れた状態らしいのですが、自身の体内の赤血球が壊れているのでしょうか? 白血病のように体内の血液が壊れているのか、それとも体内の血液は正常だが血液を採取後に何らかの原因で赤血球が壊れたと言う事なのでしょうか? 赤血球が壊れたのが体内で既に壊れている事なのか採取後に壊れてしまった事を言うのかどっちなのか気になりまして。 血液検査に詳しい方アドバイスお願いします。

  • 血液検査・寒冷凝集反応について教えてください

    10日程前に肺炎といわれて、毎日点滴をしてもらいに通院しています。 おととい、血液検査をしてもらったのですが、その結果が今日出ました。その結果の寒冷凝集反応が、基準値は64以下となっているのに私は2048以上と異常に高いです。これはおそらくはかりの針が振り切れたような状態で、実際はもっと高いのだと思います。 マイコプラズマPAが基準値40未満なのが160となっているのはマイコプラズマ肺炎だからだろうと思うのですが、なぜでしょう? 総合病院ではなく、田舎の町医者に診てもらっていて、聞いてもよくわかりませんでした。 医学に無知な高校生の私でもわかるように教えてください。 心配なのでよろしくお願いします。

  • 溶血した血液の検査データって?

    検体の血液が、軽度溶血した場合には、検査データにはどのような影響が出るのでしょうか? 具体的にどのような検査項目で高く出たり低く出たりするものなのか分かるサイトがありましたら教えてください。 具体的に教えていただけるのなら・・・うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 血液凝集

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa961173.html?from=navi_ranking をみて この質問の回答で、血液凝集の件ですが,A型のヒトにO型の血球のみを入れても,全く凝集は起こりません。BにOも同じです。 ということはわかるのですが、O型の血球は凝縮しないのでしょうか?

  • 輸血について

    輸血についてですが。なぜ、A型の人にO型の人の血液を輸血することはできて、O型の人にA型の血液を輸血することができないのですか。 O型の血液はα凝集素とβ凝集素を持っているので、O型の血液にA型の血液を輸血するとA型物質とα凝集素が反応してしまい、凝集してしまいます。ならば、A型の血液にO型の血液を輸血してもA型物質とα凝集素が反応してしまい、凝集してしまうので、A型の人にO型の血液を輸血することはできないと思うのですが。