• 締切済み

植物の血液型判定法は?

質問です。 植物の血液型について調べているのですが、上手く血液型を判定できません。 ネットなどの情報では人体に使用するものと同じ血清によって血液型を判定できると言うのですが、全て同じ判定結果(O型)になってしまいます。 何か特別な操作が必要なのでしょうか?植物の血液型判定法について何かご存知の方がいらっしゃればすぐに教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.3

血液凝固作用のある糖タンパクをもっていなければO型になるので水や海水はO型。ほとんどのものがO型になりますね。 A型やB型の反応があった場合は同じか似た糖タンパクを持っているってことですが、A型やB型の反応がなかった場合はH抗原もないはずで人間でいうO型とは違うような。 閑話休題 あくまである糖タンパクを持っているかなので植物の部位(花や実など)で違うとか、時期で違うとかでしょうか。 ところで植物の血液型ってネット上にあるのは雑学レベルのものばっかり出所がよく分かりません。(血液型と植物を調べた研究者って誰?) >A,B,ABを示すはずの植物も全てO型の反応しか出ませんでした。 もしかしたら、反応が出ないのが正しいのかもしれません。

  • DoubtOwl
  • ベストアンサー率50% (63/124)
回答No.2

面白い話ですね。 植物に血液型があるとは初めて耳にしました。 少し調べてみたところ、血液凝固作用のある糖タンパクをもっている種があるからなんですね。 以下が回答になりますが、使用している植物は同一のものではありませんか? 血液型を持つ(血液凝固作用のある糖タンパクをもつ)植物はあまり多くないようです。 下に検索で出てきたものを既述しておきますね。 A型:アオキ、キブシ、ヒサカキ B型:イヌツゲ、ツルマサキ O型:ダイコン、カブ、ブドウ、サザンカ、ツバキ、イチゴ、ナシ、ゴボウ、ヤマモミジ、エノキ、さといも、キャベツ AB型 ソバ、スモモ、アワビ、イタヤカエデ、バラ O型が8割だそうです。 カエデはO型が赤く、AB型が黄色く紅葉するらしいです。

gurenragan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 様々な文献等を使い、DoubtOwlさんが挙げてくださった植物の血液型も調べてみましたがA,B,ABを示すはずの植物も全てO型の反応しか出ませんでした。 また調べてみます。 ご回答本当にありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

そもそも植物には「血液」が存在しないから「血液型」というのも意味ないんですけどね.

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/8361/zasugaku/keshuekigata.html
gurenragan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに植物には血液がないので、血液型というのは意味が無いかもしれません。ですが、種によって型が異なる、という現象は単なる多様性の表出というだけのものなのか?と、疑問に思ったので実際に調べているところです。 ご回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 血液型の誤判定にはどのようなものがあるのでしょうか?

    血液型の誤判定にはどのようなものがあるのでしょうか? 先日こちらで昔の血液型判定について質問させていただいた者です。 こちらに寄せられていた質問のペーパー法の誤判定の危険性を読み、この方法で判定された血液型を果たして信頼しても良いのかを考えていたのですが、どうやら正しい判定も出せるようだということは分かりました。 しかし、ここで「誤判定」と言われているものにはどのようなものがあるのかが妙に気になりだしてしまいました。素人の私ですが、ヒトの赤血球上にある抗原や、そのヒトが持っていない抗原に反応し、凝集させる抗体があるということは知ることができたので、オモテ検査ではA型の人の血球は判定用抗A血清で凝集し、ウラ検査でその人の血清は判定用B型血球を凝集させるということは分かりました。そして、この2つの結果がこのように一致してはじめてその人の血液型を正しく判定することができるということもまた調べて分かりました。 このように規則正しく抗原と抗体を持っていて規則正しく反応するのが原則なのにもかかわらず、何故誤判定を引き起こすのかが気になるのです。ペーパー法での誤判定とはどのようなものなのでしょうか? 紙の吸収で混和不十分となり、赤血球と血清の比率が不適切になるためにA型がB型と判定されるのか、O型がB型と判定されるのか、またはこれらの逆になるのかが特に気になります。それとも紙上判定での表裏の不一致で誤判定が起こるのか、あるいは紙の上で判定すると表裏を施行しても亜型や後天的な変化を見分けることができなくなってしまうのでしょうか? 前にもまして文が長くなってしまい申し訳ありませんが、気になったことはどんなに専門的なことでも徹底的に調べないと落ち着かないというどうしようもなく損な性分なのでどうか御容赦ください。

  • ABO血液型判定

    ABO血液型判定のウラ検査でO血球はそれぞれどのような結果になりますか???

  • 凝集反応からの血液型判定

    100人の血液型は、A型がX人、B型がY人、AB型がZ人、残りがO型とする。 この100忍について凝集反応を調べたところ、A型の人の血清で凝集した人が30人、 B型の人の血清で凝集した人が50人、A型の人の血清とB型の人の血清の両方の血清で凝集した人とどちらの血清でも凝集しなかった人が、合わせて40人という結果が得られた。 この調査結果から、X、Y、Zを求めよ。 これはどう解いたらよいのでしょうか? 解法をご教授願います。

  • 乳児期の血液型は正しくない可能性もあるって本当?

    僕は乳児期にはO型と判定された(そのことを知ったのはずいぶん後でしたが)のですが、ある記事で「乳幼児期の血液型は正確でない場合がある」という記事を読みました。なんでも抗A血清・抗B血清およびA血球・B血球に対する反応は10歳過ぎてからでなければ正しい反応は出ないそうです。 しかし、本当に乳児期と青少年期で血液型の反応に違いはあるのでしょうか?お願いします。なお僕の場合、O型以外に可能性があるのはA型のみです。

  • 血液型の検査法について

    血液型の検査法について 血液型の検査法には試験管法などの多くの方法あると聞き、その方法の一つにペーパー法という方法があるということも知ったのですが、これは現在は推奨されていない方法だと多くのサイトで見ました。しかし、1960年代の文献を見てみると、正確に判定できると言った感じのことが書かれていました。 そして気になるのは、1960年代に今は推奨されていないこのペーパー法で血液型を判定された人はたとえオモテ検査、ウラ検査が一致していたとしてもその検査結果はアテにならないということなのでしょうか? 興味は湧くのですが、自分ができる方法ではその真意を確かめられないので、どなたか詳しい方、ご回答宜しくお願いします。

  • 血液型について。

    血液型について。 私は、37歳の既婚女性です。 初めて投稿させていただきます、よろしくお願いします。 私の血液型はA型(父AB型、母O型、ちなみに、兄弟はB型)、夫はO型のRHプラス(ご両親はO型)です。 先日、次男の血液型を調べてもらい、結果が長男と同じO型のRHプラス。 ネットで調べたところ、AO型50%、O型50%とありました。 同じ確立ならば、A型が出てもおかしくはないですよね? なぜO型しか出ていないのでしょうか? 私がRHマイナスだからですか? 友人に聞いたらそれは関係ないでしょう。と返答してましたが。 血液型にあまり詳しくないので、知っている方がいれば教えてください。

  • 血液検査の受け方について教えて

    個人的に血液検査を受けたいのですが、項目を指定して診察を受けずに血液採取と結果のデータだけの受け取りができるような申込の仕方ができるのでしょうか。医療機関にお勤めの方に教えていただきたいのです。 データの結果は試している健康法の進み具合を見るために必要なだけです。受け付けてもらうにはどのような申し込み方をすればよいかもあわせて教えてください。 「ヘモグロビン・ヘマトクリット・赤血球・血清鉄・血小板・白血球・尿素窒素・クレアチニン・尿酸・GOT・GPT・LDH・総コレステロール・HDL-C・中性脂肪・総蛋白」等です。 開業医で聞くと何に使うか質問攻めにあい、嫌味を言われたのですんなりとできないものかと思いまして・・・。

  • 血液検査結果の異常について教えてください

    血液検査結果の異常について、教えてください。 血液検査で、血沈60分:35↑、120分:77↑、CRP:3.2↑、血清鉄:24↓、血小板数:39.5↑、という異常値がでました。 要治療のコメントだったので、病院には行く予定ですが、しばらくお休みが取れないので、事前に質問をさせていただきました。 場合によっては、無理にでもお休みをとって病院に行ったほうが良いのかな‥とも思っているのですが、自分ではなかなか判断できずにいます。 炎症が疑われるのかな?とも思いましたが、白血球数は正常です。また、血清鉄はかなり低値ですが、Hbや赤血球数は正常でした。 それから、血小板数の高値は以前からのことで、これは今まで特に気にしていませんでした。 ただ、実は自覚症状として最近気になることがあります。それは、体のダルさ(発熱時のような痛みがあります)、疲れやすい、などです。 血液検査の異常値と、何か関係あるのでしょうか? 他には、子宮筋腫があり半年に1度検診を受けています。今のところ摘出の必要は無いとのことですが、血清鉄低値はこのせいかな?とも思いましたが、どうなのでしょう‥。 もし、何か考えられる疾患があれば教えていただければ嬉しいです。 大変お手数ですが、コメントよろしくお願いいたします。

  • 再び血液検査の事で教えて頂けますか?

    先日血液検査の事で教えていただいた者です。 再び教えていただきたく思い書き込みしました。 早速先週血液検査をしてきて、結果が出ました。 20項目のいつもの結果です。 その中で、いつも判らないことがあります。20項目以外にかかれてある項目で 測定値が書かれていないところは特に気にする必要は無いのでしょうか? それとも、頼めば、測定をしてくれるのでしょうか? ちなみに、A/G、TTT、ZTT、LDH、総ピリルビン、直接ピリルビン、間接ピリルビン、 Al-P、LAP、血清アミラーゼ、コリンエステラーゼ、CK(CPK)、尿NAG、Ca、無機リン、 血清鉄、LDLコレステロール、リン脂肪、βーリボ蛋白、Hb-A1c、シアル酸、CRP、 以上の22項目です。普通の血液検査として必要でないのか・・ この中でも調べてもらった方がよいのか・・お教え下さい。 また、総コレステロールの値が243、中性脂肪の値が161 と言うように、少し危険地帯 に入っているようで、先生にコレステロールの値を下げる薬を飲まなくても良いか? をきいたところ、この数値ではまだ大丈夫とおっしゃってくれたのですが、どんなものでしょうか? 食べ物などで気をつけておけば良いのでしょうか? 是非、お教え頂きたく思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 該非判定について

    一般的に、海外へ引っ越しする際に引っ越し荷物(別送品)として職場の荷物(ペン~ちょっとした機器等まで様々な物)を送りたいのすが、通関業者から要求される品物の該非判定書のみメーカーに問い合わせて入手すれば良いのでしょうか?もちろん現地で使用するのは自分です。 もしくは、送付予定物全てのメーカーに問い合わせして全ての該非判定が必要なものでしょうか? 常識的なレベルでわかる方教えて頂けますと幸いです。