• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何か考えられる問題はありますか?)

義父が我が家に郵便物を転送している理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 義父の新しい奥さんに郵便物が触れられたくないため、義父は我が家を転送先に指定しています。
  • 義父と義母は離婚し、破産して家を失った状況です。
  • 義父が我が家に直接郵便物が届くようになり、裁判所や銀行からの封書も含まれています。これにより義父は我が家に住んでいると嘘をついていることになります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108428
noname#108428
回答No.2

> 普通の郵便物ならまだしも裁判所や銀行に嘘をついた状態というのは大丈夫なのでしょうか? 何を基準に判断するか、の問題です。 人道や社会通念を基準とするなら、 普通の郵便物であっても「嘘は良くないこと」です。 法的な問題を言うのなら、 #1の回答にある通り、どこに住民票があるかの問題とも言えます。 大丈夫というのが、どのようなニュアンスかにもよります。 実際に居住していない場所に住民票を置き、 それを利用して様々なサービスを受けても大丈夫なのか、 という心配なのか、 実際には居住していないこと、がバレてしまわないか という心配なのか。 後者であれば当然ながら、バレない保証はありません。

noname#122046
質問者

お礼

そうですよね… 道徳的にいけないことだと思うので、ある意味それに巻き込まれている状況に正直モヤモヤしています。 ちなみに大丈夫なのか?の意は前者です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.1

住民票もそちらの住所になっていて、免許証などの身分を証明するものの住所もそちらになっているのでしょう。 ですから、銀行や裁判所はそちらに住んでいるものと疑いもせずに郵送してくるのだと思います。

noname#122046
質問者

お礼

住民票や免許証、それは考えつきませんでした。 なんとなく複雑な気持ちです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義父が欠陥住宅問題でノイローゼになりまして

    義父の精神状態が悪いので、相談させてください。 【1. 経緯】 義父は博多に住んでおり、10年前に家を建てたのですが 欠陥住宅に悩まされてきました。 義父が言うには、 「壁に断熱材が入ってない、基礎部分に必要な柱が入ってない、 入居当日に洋服ダンスを開けたら戸が外れた、ドアが締まらない ビー玉を転がすと傾いてる等々」 義父は施工業者であるタマホームに改修を依頼し、壁に断熱材を入れたり 基礎部分に柱を入れたり、何点か改修されたらしいのですが、 それでも納得いかない部分が多数あるらしく、去年タマホームを 訴える裁判を起こしました。 義父は本人訴訟で裁判することになったのですが、 400枚もの書類を自分で作成して裁判官に呆れ顔されたり、 裁判官から「お前は黙っとれ」と言われるなど、相当悔しい思いをしたそうです。 (義父の作成した書類を裁判官が持ち帰ったそうで、そのことを受付スタッフから 教えてもらい、裁判中に尋ねようとしたところ、怒鳴られたそうです) 【2. 義父の状態】 結局裁判は上手くいかず、義父はアルコール中毒、ニコチン中毒で 土のようなどす黒い顔色になってしまいました。 また、見えないものが見えたり、聞こえないものが聞こえたり、疑心暗鬼で 誰も信じられないそうです。 義母に対しては、2日に1回は2、3時間ノンストップで怒鳴り、 義母もノイローゼになるのではと心配です。 (度々離婚したいと漏らすそうです) 【3.相談したいこと】 義父は統合失調症に近い状態ではないかと思い、心療内科的アプローチが 必要と感じてます。 しかし、プライドの高い義父なので、それを勧めることができません。 家族がこんな状態で悩んでいる場合、どうしたらいいでしょう? ※ 義父の心配事として家のローンが1000万円ほど残っており 月々10万円ずつ返済しているのですが、年金受給額が減り 返済が苦しくなったそうです。 そこで義兄が自己破産を提案したのですが、断ったそうです。

  • 親子間の金銭問題

    私の主人(37才)の父親(67才)が自営業で建築関係の仕事をしています。  60坪の土地に家を建てていて築25年程です。 建築関係の機材を買うのに土地を担保に800万円銀行から融資をうけていました。 元本は払えず、利息だけを何年か払っていましたが、年齢的に今後払っていけないということで、借り入れは主人の名義にしてほしいと銀行から言われ、義父はこれから迷惑を掛けるし処分してしまおうと言ったのですが、義母は絶対にその土地を離れたくないと強く言うので、主人は根負けをして主人名義で借り入れをして800万円は返済をしました。そうなったからには、義父と義母が返済はしていくからという事で、主人名義で借り入れをして800万円は返済をしました。しかし近頃仕事が激減している事から返済が滞っています。 現在その家には義父と義母が住んでいますが、仲が悪く1階と2階で家庭内別居のような状態です。その訳には料理はしない掃除はしないどころかゴミ屋敷のような状態なのです。それに耐え切れずに義父はすでに他界した母親が暮らしていた築150年くらいの所に住んでいます。(現在の家から200キロ離れている) これから先返済がないと私たちの生活が出来なくなり、子供もいますので、学費などかかってきて大変不安です。 現在は義母がほんの少しの額を家賃がわりに主人に渡してくれますが、 それでは全く足りず、我が家の収入からでは払っていけないので、カードでキャッシングして返済している状態です。主人名義の借り入れになっているので、 最終的には主人が払っていかなくてはいけないと思うのですが、これから先 どういう道のりで返済をしていっていいのか悩んでいます。 払えないから土地を担保にしているし、差し押さえにしてもらう方がいいのか どうしても住んでいたい母親に払ってもらう方法をとるのか どうしたいいのかわかりません。 長文で申し訳ありませんが、どんな事でもかまいません。 このことに関して思う事書き込みお願いいたします。

  • 破産した義父

    度々、相談させて頂いておりますので、 似たような質問で、すいません。 破産した義父がおります。 今後、この義父と、どう付き合っていけばよいかと、 ご相談させて下さい。 義父と義母は、破産した為、離婚し別居しております。 義母は、病気の義兄弟(義父の息子、夫の兄弟)の面倒を見ています。 義父の住んでいる夫の実家は、夫と私で働いた収入(正直、私の収入)で購入しました。 義父は、破産前から愛人がおり、 破産後も、義母に面倒を見てもらっていたようです。 が、義母、病気の義兄弟への経済的な支援も辞めたようです。 さらに、懲りない義父には、恋人がいます。 住んでいる家の家賃も、私どもへの支払いもありません。 今後、請求するつもりですが、おそらく性格上、支払わないでしょう。 義母は、付き合いたくないようです。 夫も、付き合いたくないようですが、 実の子なので、どうしたらよいか心が決まらないようです。 私は、付き合いたくありませんが、 それでは、感情的になりすぎているかと思いもします。 こんな誠意のない義父とでも、付き合っていったとして、 今後、どのような事が起こる事が予想されるでしょうか? もちろん悪い事、また思いもせず良い事などがあれば、、、。 経験をお持ちの方、教えていただければ有難いです。

  • 友人の家族の話しなんですが、単刀直入に言いますと、友人の奥さんの母(義

    友人の家族の話しなんですが、単刀直入に言いますと、友人の奥さんの母(義母)と義母の離婚した相手の義父の問題です。義母と義父は奥さんが学生の時に離婚したのですが、義父の性格に問題があったようで義父は義母 に数百万円の慰謝料を払ったようです。 ここからが本題です。慰謝料とは別に娘(奥さん)の学費も義父は払う事になったのですが、専業主婦で離婚した事もあり義母の家計も苦しかったようで、実際は大学に行っていないのに娘(奥さん)の学費と偽り、自分の老後の資金として慰謝料とは別に数百万円を義父に振り込ませていた様です。 義母は裁判で決まった慰謝料の額が納得出来なかったらしく、その学費として振り込まれているお金も自分への慰謝料だと思っているようです。 実際は一切学費として、娘のお金として使われていない義父から振り込まれているお金(学費)ですが義母は法に触れているのでしょうか? 私は娘(奥さん)の為を思い学費を振り込んでいる義父のことを思うと、やりきれない気持ちです。 (補足) 義母と義父は仲が悪く義母が離婚を希望した。 娘(奥さん)の親権は義母。 義父は慰謝料と学費は今もなお分割で払い続けているようです。 奥さんは、義母の今後の生活を考えるとどうして良いのか分からないようです。 これは友人の奥さんと奥さんの母(義母)奥さんの父(義父)の話しです。 もしこれが義父に全てばれてしまった場合、義母はどのような罪に問われるのでしょう? (補足) 奥さん(娘)は義父と義母の中間という立場に入り義母の言うがままに義父のことを騙すのに疲れてしまったようなので、ばれる事前提での回答お願いします。 ちなみに娘(奥さん)は家計の為に大学を止め社会人になり結婚したので、義母とは暮らしていないので偽りの学費は娘の養育費にすら回っていません。 偽りの学費は短期大学3年間分の金額です。

  • 離婚した時の慰謝料の詐欺

    離婚した時の慰謝料の詐欺 友人の家族の話しなんですが、単刀直入に言いますと、友人の奥さんの母(義母)と義母の離婚した相手の義父の問題です。義母と義父は奥さんが学生の時に離婚したのですが、義父の性格に問題があったようで義父は義母 に数百万円の慰謝料を払ったようです。 ここからが本題です。慰謝料とは別に娘(奥さん)の学費も義父は払う事になったのですが、専業主婦で離婚した事もあり義母の家計も苦しかったようで、実際は大学に行っていないのに娘(奥さん)の学費と偽り、自分の老後の資金として慰謝料とは別に数百万円を義父に振り込ませていた様です。 義母は裁判で決まった慰謝料の額が納得出来なかったらしく、その学費として振り込まれているお金も自分への慰謝料だと思っているようです。 実際は一切学費として、娘のお金として使われていない義父から振り込まれているお金(学費)ですが義母は法に触れているのでしょうか? 私は娘(奥さん)の為を思い学費を振り込んでいる義父のことを思うと、やりきれない気持ちです。 (補足) 義母と義父は仲が悪く義母が離婚を希望した。 娘(奥さん)の親権は義母。 義父は慰謝料と学費は今もなお分割で払い続けているようです。 奥さんは、義母の今後の生活を考えるとどうして良いのか分からないようです。 これは友人の奥さんと奥さんの母(義母)奥さんの父(義父)の話しです。 もしこれが義父に全てばれてしまった場合、義母はどのような罪に問われるのでしょう? 奥さん(娘)は義父と義母の中間という立場に入り義母の言うがままに義父のことを騙すのに疲れてしまったようなので、ばれる事前提での回答お願いします。 ちなみに娘(奥さん)は家計の為に大学を辞め社会人になり結婚したので、義母とは暮らしていないので養育費にすら回っていません。 通っていた時までの大学の資金は娘(奥さん)が自分で貯めたお金です。 偽りの学費(3年間分で約400万円) 余計なおせっかいと思う方もいると思いますが、その夫婦はどちらとも付き合いが長くここでの意見を参考にさせてあげたいので真面目な回答宜しくお願いします。

  • 年利120%の利息を取る金融機関からの借入の対処方と自己破産したときの所有不動産の行方を教えてください。

    私の義父にたくさんの借金があります。 銀行系や国金の借金は、私が義父の家と土地を買うという形で銀行から融資を受け、返済を致しました。 ですが、その後返済した借金の他に元本100万に対して金利が月10万と言う法外な貸し付けをする業者から借入している事が発覚致しました。 今まで何度か金利を払っているようです。 そのような業者からの借金には、どう対処すれば良いのでしょうか? また、この度義父が住んでいる家の国金が設定していた抵当権は、私に所有権が移転された事で消えましたが、義父にはもう一つ不動産があるのですが、まだ私の知らない借金がたくさんあれば自己破産と言う選択もあるのですが、その場合はやはり不動産があるという事で自己破産の申請は通らないのでしょうか?もし自己破産が成立したら土地は裁判所によって処分されてしまうのでしょうか? 質問が多くややこしいですが、義父を助けなくてはならないので、どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 自己破産について(長文)

    夫の両親は、消費者金融・クレジットカードのキャッシングで 義父・義母名義で11社約、560万円の借り入れがあります。 なぜ、こんな借金があるかと分かったのは義母が癌で余命1ヶ月と 宣告され、先日東京から神戸へ行ったときに、父は障害者1級なので 今月入る障害者年金をおろして日用品を購入しようと銀行に行った時に 残高がないこと、消費者金融のカードで気が付きました。 二人とも仕事はしていなく、義父の年金だけで暮らしていました。 住む家は、義母の母親の家に間借りをしていました。 夫と話し合い、自己破産するしか二人の病院代も(父も一人暮らしか出来ない体なので母と同じ病院に介護保険(要介護1)で病院のご好意で入院をしています。)払えない状態なのでないという事になりました。 義父は病的な義母への依存が大きく、体も不自由なので自分からあまり動こうとしません。 自己破産は、色々手続きから免責になるまで時間が掛かるといいます。 おそらく、全て終了するまで義母は時間が無いと思います。 そして、義父は、今入院している場所以外すむ所がなく義母が亡くなったら 私どもは引き取れないので、他の施設を探していかなければなりません。 今この時点で自己破産をした方が良いのでしょうか? 母が亡くなった時点で自己破産をした方が良いのでしょうか? 長文で申し訳ございません。

  • 連帯保証人の相続放棄

    7年前、母が他界。 15年前母が義父の銀行系の連帯保証人になっていたみたいです。 元々義父と合わないので母が死んでからは一切義父と連絡を取っていませんでした。 その義父が先日、自己破産をしたみたいで、突然、銀行から、母の相続放棄をしていないのでその借財を払えと普通郵便で送ってきました。 この事実を知ってから3ヶ月以内に相続放棄手続きをすればいいこともわかってきました。しかし、本当にその封書が来るまで知らなかったことをどうやって証明するのでしょうか。(事実まったく知りませんでした) また、母の死亡時に保険金が3000万円下りています。 受け取り人は法定相続人になっていました。法定相続人は私と義父だけです。そのお金は全額、義父の口座に入り、私は義父から直接、現金で、車でも買ったらと300万円受け取りました。あとは一切受け取っていません。というかもらえませんでした。 この場合、300万円は相続した事になるのでしょうか。もし相続なら、相続放棄はできないと思います。 また、相続でなかったとしてもこのことは家庭裁判所に伝えるべきでしょうか。 私が相続放棄ができたとして、債権は次にどこに行くのでしょうか。 義父の兄弟あり。(義父の実子なし) 母の兄弟あり。(母の親は健在) 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 介護とお金の問題

    義母の介護を始めて2年位たちますが、いろいろ文句を言われるようになり、限界にきています。主人の家は2世帯になっており、去年主人の兄がなくなり、兄嫁と子どもが住んでおります。兄嫁と義母はとても仲悪いです。義母は病院に入院中で、ひと月100万位かかります。貯金は今300万位しかなくて私に預けられています。主人は普通の会社員ですが、正社員でないためすごく生活はきついです。そこで質問なのですがもし貯金が全部なくなったとして、主人が支払えないとしたら、私や兄嫁に請求がくるのでしょうか?私が支払えないとどうなるのでしょうか?兄嫁に全部請求がきてしまうのでしょうか?それとも主人が借金を背負う事になってしまうのでしょうか?もう一人兄がいますが、住所も教えてくれないので、あまりあてに出来ません。介護で自己破産なんて出来ないですよね。すぐに退院してくれれば良いのですが。また介護が理由で銀行からお金って借りられるものなのでしょうか?また家は義母のものですが、兄嫁が全部相続することになっています。しかし私たちも住んでいます。とても複雑で弁護士に頼んで裁判でもしたい気分です。

  • 自己破産する前に・・・

    自己破産する前に、家を売る事は出来るのでしょうか? というのは、義父母の借金が住宅ローンを除いき、消費者金融や知人親戚合わせて1500万と言う額になっております。 私達は、現在義父母と同居をしているのですが、同居の為に昨年増築をし500万のローンと、義母のせいで出来てしまった借金が二人で150万あります。 私達の貯金もすべて義母に取られてしまいました。 義父母や私達の結論は、二人とも自己破産と言う事になったのですが、自己破産をしてしまえばいずれかは、家を出なければなりません。 増築のローンは夫の名義で借りている為、義父が破産しても夫のローンは残ってしまいます。 そこで、父が破産をする前に家を売却し、通常の住宅ローンを精算、浮いたお金で私達の増築分を補ってもらう。と言う事を思いつきました。 このような事は、可能なのでしょうか? 義父母は、家を出る為に、私達夫婦に再度借入をしてくれと言って来ております。 出来れば、これ以上借入はしたくありません。義父母の二の舞になるような気がするので・・・ 私達も生活が非情に苦しいので、アドバイスをお願い致します。

USB接続できない問題について
このQ&Aのポイント
  • OPPOのAndroidバージョン8以上でも、USBケーブルを接続してもQL-800プリンターに接続できない問題が発生しています。
  • お使いの環境はAndroidのスマートフォンです。
  • 関連するソフトウェアはBrother iPrint&Labelです。
回答を見る