• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は今23歳なんですが、小学生の頃からずっと悩んできたことがあります。)

食べる音にイライラする悩み|23歳女性が抱える問題とは?

wolfiwaoの回答

  • ベストアンサー
  • wolfiwao
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.8

同じような悩みを抱えている方の内容がありましたので参考にしてください。↓                 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1105173.html 服薬してあまり気にならないようにすることはできるそうです。

関連するQ&A

  • 行動にうつせてた小学生が

    前頭葉にダメージを受け想像はできるが行動はできなくなりもどかしくなる小学生はいたりしますか? わたしは行動派でしたが ある日気にはなるが行動すらできなくなりショックを受けました ハムスターのときも線香の近くに父親が置くから移動したら それでも無理でした 結局線香の近くの場所におくようになり気にはなりつつも行動できなくなりました 自分がむかつきます 言いたいことが言えなくなるのは前頭葉なんでしょうか

  • 小学生の頃の記憶

    私は小学生の頃いじめられていました。 自分でも今考えれば一人でよく考え事をしたり 変わった子だったし いじめられるようになってからは いじめが辛くて死ぬ事を頻繁に考えたりしていたので いじめられても仕方ないような子でした。 皆様の学生時代にも変わった子はいたと思いますが その頃の事、その子の事を鮮明に覚えていますか? いじめられたほうは忘れないと言いますが たいして記憶に残らないものですか? その頃の事が嫌で嫌で気になります。

  • 何かおかしくなってきている気がします。

    先日、眠れない(http://okwave.jp/qa3116799.html)ということで質問させていただいたものです。 寝れない原因を追究するうちに、自分が妙に神経質のような感じになっていることに気付きました。 私はもともと細かいことは気にしない、大雑把なタイプなので神経質ではありませんでした。 ですが、最近妙に自分でもおかしいことに気付きました。 神経質ではないかも知れないのですが、こんな感じです。 ・家の前の道をバイクが通ったような音がしたが、フェードアウトせずに音が消える。近所でバイクを乗る人はいません。 ・トイレと部屋が離れているのですが、その廊下で物音が。何も落ちた様子はなかった。 ・ぐしゃぐしゃに丸めて置かれてあるビニールが人の顔に見える。 ・誰か人につけられている感じがする。実際は誰もいない。 ・上記の結果、なかなか寝付けなくなる。 …といった感じです。 物音やバイクの音等は此処最近で、近くの団地のバイクだとしても停止するのが早すぎると思います。 自分自身でも他に自覚していることは、(これは前々からのです) ・起きたばかりなのにイライラし、泣きたくなったり物に当たりたくなる。 ・「殺されるのではないか」「誰か家に入って来るのではないか」などという恐怖妄想 この2つです。 恐怖妄想・起床後のイライラ感ともに今に始まったことではなく、恐怖妄想は小学2,3年生、イライラ感は小学6年生ぐらいからです。 最近まで特におかしいことだとは思っていませんでしたが、恐怖妄想の所為で寝つきが悪くなっていることも事実です。 イライラ感は友人に「うつっぽいなぁ」と言われるほどです。 (迎えに来てくれたのに放って先に行ってしまったりなど…) やはり病院にいった方がいいのでしょうか? 行くのであれば何科を受信すべきでしょうか? また、このような症状が出る病気にどのようなものがあるのでしょうか。 教えていただければ光栄です。

  • 妊娠中の夫婦関係

    現在妊娠5ヶ月です。妊娠してから、マタニティーブルーなのか、ホルモンの影響なのか、ちょっとしたことでもイライラしてしまいます。旦那と二人暮らしなのですが、イライラの矛先が旦那に向いてしまいます。初めは自分でコントロールも出来ないし、当たり散らしていましたが、妊娠してるからと旦那は分かっているものの、旦那にも言い分があるため、結局ケンカになってしまい、家での空気が悪くなります。 安定期に入り、体調も安定し、幸いにもお腹が張ったりだとかもなく、普通の生活に近い日々が送れるようになりました。それもあるからか、旦那は家事をあまり手伝ってくれなくなりました。家のことも私の仕事が休みの日に体調を見ながら、何日かに分けてやっています。旦那は日曜日しか休みがないため私がやるのは仕方ないとは思いますが。その状況に嫌になりましたが、実際に妊娠していない旦那に、望んで期待してもムリだと思い、旦那に求めるのをやめ、自分で出来ることをやることに決めました。 精神的な面でも、イライラはしますが、ケンカにならないように私が我慢することにしました。毎日外仕事の旦那は、最近の暑さですごく疲れて帰ってきて、機嫌も良くないです。なのでイライラするのを我慢して、当たり障りなく接しています。旦那はたまに冗談か本気か分からない冗談を言うのですが、それが結婚する前から私が旦那の嫌いなところで、妊娠中の今は以前に比べてその冗談にすごくイライラしてしまいます。でも我慢我慢です。最初に書いたように私も精神的にいい状態ではないので、明るく受け答えはできませんが、何とか答えてはいます。旦那から「テンション低くない?」「元気ないの?」と言われますが、うまく流しています。旦那が疲れて帰ってくることもあり、ため息が多かったり、物をドンッと置いたり、椅子にドカッと座ったりもするので、それにもイライラしていますが、何も言わないようにしています。ため息つきたいのはこっちなのに。 旦那の機嫌が良くなればまだ楽なのですが、仕事から帰ってきて、今日はどんな感じか分かるまでドキドキして、機嫌が悪いとまた我慢。今からしっかりした母親になろうと、辛いですが我慢して頑張っています。元々私は短気なので、これを期に直したいとも思っています。でもお腹の子を思うと、こんなに我慢ばかりして胎教に悪くないかすごく心配なんです。私だけなら私だけが我慢して頑張ればいいですが、我慢のせいでお腹の子に何か影響があってしまってはと不安でいっぱいです。このまま我慢すべきでしょうか。それともお腹の子のために、別の方法をとった方がいいのでしょうか。困っています。アドバイス下さい。よろしくお願いいたします。

  • 今、結婚生活で我慢している方

    子供の為、世間体、経済的理由、いろんな理由があると思いますが、あまりにも我慢が多い場合、どのように気持ちを消化させていますか? 男性の場合なら、飲みに行くとか風俗とか・・女性なら買い物とかでしょうか? 普段は元気なのですが、波のように空虚感に襲われる事があります。以前、精神科にかかり「うつ病」と言われた事があるのですが、旦那と一緒に居る限り無理なんじゃないかと思っています。 旦那は何故か私が働くのが絶対にイヤで、自分は散らかすのに人にはスッゴク厳しいです。 家事も食事も気をつけて、旦那の暴言はなくなったのですが、前に言われた事を思い出して、旦那に本心を言う事が出来なくなった事に気が付きました。 育児がすっごく大変で(双子でした)夜泣きもひどい時に作った食事を「残飯」と言われたり、とにかく「とろい」とか「死んでも治らない」とか。 仕事をしている時には、そんな事思ってもみませんでした。きっと家庭的では、ないのだと思います。 彼は育児は一切手伝いませんが、私が「働く事」を出すと「子供は母親が居た方がいい」とか言って来るのが本当に納得できません。 お金のことにしても、彼は外食が大好きで毎週土日には外食をしたがるのですが、彼はそんなに高給取りではありません。将来、子供の為にも蓄えたい。でも無下に断ると、機嫌が悪くなるので今は上手に土日にどんかつとか、手のかかるメニューを作ったりして、しのいでいます。 正直、私ももっとおしゃれもしたい、お金も使いたいのです。 愚痴ばかり言っていないで、カウンセリングとか受けてやり過ごすしかないのでしょうか? もういっぱいいっぱいで、死にそうです。 普段、我慢してるかたはどういう風に過ごしているのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自分は今、病院の精神科へ通ってカウンセリングと薬で治療を受けていますが

    自分は今、病院の精神科へ通ってカウンセリングと薬で治療を受けていますが、精神的な病気は、薬を使わないと治せないのでしょうか。だるさや、眠気になってしまい、つらいです。

  • 8月に入った頃から、眠りにつきそうになると心臓が止まりそうな感じになり

    8月に入った頃から、眠りにつきそうになると心臓が止まりそうな感じになり、怖くなって無理に目を覚ます毎日が続いています。 心臓が止まりそうな感じを他の表現で例えるなら、蝋燭の火が徐々に消えていく感じ...(伝わるでしょうか)。 私は夜の2時~3時に就寝するのですが、最初の眠りにつく時に症状が出ます。症状がで出て無理に目を覚まし、次に眠ろうとする時には何も感じず眠ることができます。 また、うたた寝の時には全く症状がでません。 心臓が止まりそうな感じになっても、そのまま眠りについてしまおうと何度か試みたのですが、明らかに鼓動と呼吸が弱くなっている事が感じ取れるので、やっぱり不安で無理に起きてしまいます。 病気なのか、精神的なものなのか、霊的なものなのか、判断できず、相談するにも何所の誰にどのような表現で伝えればいいのかわかりません。ただただ、不安は広がるばかりです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 小学生のころは人から物を盗んだり殴って泣かせたことも何度かあったし、

    小学生のころは人から物を盗んだり殴って泣かせたことも何度かあったし、 いつも威圧的な態度をとり偉そうにふるまっていました。 けどそんな私も小学6年生になるころ、あることがきっかけで初めて罪悪感というものを憶えました。 唯一信頼してた子が私のことを「あんな最低なやつ死ねばいいのに」と言ってるのを聞いた時でした。 普通に考えれば嫌われててあたりまえなのにそれがわからなかった、すごく悲しかったです。 それからは迷惑をかけてきた分やさしい人間になるんだと心に決め、振る舞いを一から正しました。 そして中学に入ったのですが、周りからしたら私のような性格の人間は良いカモでしかなく 案の定いじめのグループにすぐ目を付けられ私のいじめ生活がスタートしました。 いじめはだんだんとエスカレートしていきました。それでも今までの自分の行いが悪かったからと 我慢し続けましたが、3年生になるころに我慢ができなくなり相手の一人を殴り返してしまいました。 そのことがきっかけでいじめの内容は殴る蹴ると一気にヒートアップ。 3年の冬になるころにはストレスで片頭痛を起こすようになり、自殺を考えたこともありました。 けどその度に自分がやってきたことを思い出し、卒業まで我慢して学校に通いました。 そして高校に入っても腐らずやさしい人間であろうと頑張りました。 でもどれだけ相手に親切に接しようとも嫌みや嫌がらせはなくなりませんでした。 おまけにその嫌みや嫌がらせをしてくる相手というのも、 中学時代に一緒にいじめられていた泣き虫で有名な二人組でした。 腹が立つというよりは悲しかった。二人ともやられる苦労を知っているだけに。 けっきょくその二人にやり返すのも躊躇し、高校でも最後まで我慢して卒業しました。 あれから数年が経ち、最近よくこの中学高校のことを思いだしてしまい苦しくなります。 なんでやり返さなかったんだ。他の人はともかくなんであいつらにまで親切に振る舞ったんだ。 どんなにやさしく接しようとも返ってくるのは嫌がらせや嫌みしかないのに…と。 相手に気をつかっても損ばかり。私は自分の振る舞いを見直すべきなんでしょうか? 例えば彼らみたく表と裏を使い分ける器用さや卑怯な部分を持った方がいいのでしょうか?

  • うつ病の旦那の支え方

    旦那がうつ病を発症して3か月経ちました。 原因は、仕事のプレッシャーとストレスです。 発症から1か月くらいは、自殺未遂を起こしたりしていたのですが、その点については大分落ち着いてきました。 旦那は、発症から現在まで3か月仕事を休んでおり、今は私が仕事と家事を受け持っているので、旦那はテレビを見たり、漫画を読んだりして1日を過ごしています。 旦那は、「自分は生きていない方が良い」、「生きていても迷惑をかける」など、泣きながら、震えながら訴えることがあり、見ていてとてもかわいそうで、何とか助けたいです。 また、最近では、私のせいで病気が治らない、好きではないので離れて欲しいと言ったり、近くを通ると手でシッシッとしたりします。 私のことが心から嫌になったんだと実感しています。 唯一、私が旦那に行う首や肩のマッサージの時は、近くで触れ合うことができます。 うつ病は、なった本人が一番大変だと聞きます。 旦那は、私のことが嫌だと言っています。 旦那が私を嫌う理由は、「歯磨き時や洗顔時など、私が発する音が気になる」「休日や帰宅後に休んでいる姿を見ていると、危機感のなさに不安になる」「旦那が考えていることを察しきれていない」などです。 音については、静かに歩いたり、何か音を発しそうな時はなるべく旦那から離れたりしています。 休んでいる姿は、なるべく見せない様にしなければと思う反面、努力していることろを見せるのもうつ病には良くないと聞いているので、あえてマイペースを貫いた方が良いのか、分からずにいます。 旦那が考えていること(今、何をして欲しいか、何を食べたいか等)は、しぐさや言葉をしっかりと見たり聞いたりしているつもりでも、分からないことがあり、反省しています。 うつ病の場合は、病気のせいで近くにいる人を嫌うことがあること聞きました。 ただ、病気を治すためには、旦那が嫌っている私自身がそばにいて精神的な負担をかけることは良くないのではないか?と思うことがあります。 私は、旦那のことを支えていきたいのですが、このままそばに居ても良いのでしょうか? 旦那は2か月前くらいまで(うつ病発症後も含め)私に対してとても優しく、私自身も愛されていることを実感できていました。 1日でも早く、旦那を救ってあげたいです。 ご経験者様や、近くにうつ病の方がいらした方がいらっしゃいましたら、ご教示下さいますと幸いです。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 小学生からの癖について。

    私は、小学生の頃から 口内の皮膚を歯でちぎって噛む癖があります。 現在大学生なのですが、ほぼ毎日、無意識のうちにこれを繰り返してしまいます。 口内を噛みすぎてひどい時には出血したりします。 友人とかの前ではしないように意識して気をつけていますが、一人になった時は噛んでしまいます。 一度、一日だけでも噛まないように意識してみたのですがイライラしてしまい我慢ができませんでした。 これをずっと続けていても良くないということはわかっています。 口腔癌にもなりやすいと聞いたこともあります。 いつも口の中がザラザラしていて嫌になりますし、これからの為に治したいです。誰か助けてください。 また、トピックがもし違っていたらすみません。(>_<)