• 締切済み

電話回線、ADSLはどこが良いですか?

inaba_fujiの回答

回答No.3

インターネットに接続するためには下記3種類の固定回線があります。 ・光回線 ・電話回線 ・ケーブルTV回線 KDDIやNTTなどの回線事業者は光回線を敷設し、自社のシェアを広げる ため現在顧客の囲い込み競争を行っています。 地域によりますが、光回線が敷設されたところではお近くの電柱付近 まで敷設されております。 一方、電話回線(メタル回線)ですが、電話事業はNTTの独占事業で あった過去の経緯があって、最寄りの電話局(収容局と呼称)から 家庭内配線までの回線敷設は現在でもNTT独占事業となっています。 固定電話を引くためにはNTTの加入権(電話債券)を購入する必要が ありますが、現在は加入権を購入しないで基本料に上乗せするタイプ があったと思います。 電話があることが、ステータスシンボルであった時代から一般に普及 したのはこの債券があったお蔭だと思われます。 ただ、この加入権(電話債券)は手元に来るわけでもないし、目にし たこともありません。現在も同じでしょう。 固定電話ですが、光回線、メタル回線そしてCATV回線にしろIP電話 に移行の時代だと思われます。 ADSLのメタル回線で注意しなければならないのは最寄りの収容局から の距離が問題になります。 ADSL回線の場合、距離に比例して回線スピードが落ちる特性があります。 実際のところ2キロとか3キロとかの距離があるといくらスピードの 高い回線契約をしても満足な結果を得られるかどうかの保証はありません。 私の場合、収容局まで直線で300m位なのでYahooの最低速の8メガ を契約していますが、実測で6メガでており光回線のスピードとは比較 になりませんが、料金の安さを考えるとまあまあと思っています。 収容局から距離がある場合は、ADSL回線での契約を断られることが多い のですが、KDDIが契約を断らないということは距離が近いのでしょうか? 未確認なら念のため地図上からでも距離をチェックされた方がよいと 思います。 回線工事の契約先はKDDIでも回線敷設工事はNTTとなります。 NTTの工事が終わった段階でKDDIが収容局内のKDDI回線に接続工事を するので工事は2段階になります。 追記:CATVは、回線事業者とプロバイダーが一体で 且つ地域に密着 しているので問題があっても電話一本で駆けつけてくれたりと対応が 早いのが利点です。 以上纏まりがなく長々と記述しましたが、多少なりともお役にたてれば 幸いです。

関連するQ&A

  • ADSL/KDDI電話回線を他社へ引っ越したい

    むかしau携帯を使っていたはずみで、家の固定電話とADSL12Mもau(KDDI)にしています。 固定電話もNTTのではなく、KDDIのメタルプラスという回線にしてしまいました。 現在プロバイダ+モデムレンタルで約3000円払っていますが、もっと安いプロバイダに乗り換えたいと考えています。ところが他のプロバイダは全てNTTの固定回線であることが条件で、メタルプラスからNTT回線へ戻さなければなりません。 サポセンの説明によると、 1.まずKDDIからNTT回線に戻す。(これは即日できるそうです)   同時にADSLも解約(不通)になる。 2.他のプロバイダに入会申込をする。 3.1週間~10日後に新規プロバイダが開通する。 という流れで、インターネットができない期間が1週間~10日ほど発生してしまいます。 これは困ります! インターネットの不通期間を1日か2日くらいで移行する、よい方法はないでしょうか? なお、家には無線LANPCが4台あります。 引越し先のプロバイダはYAHOO12Mを考えています。(携帯がSoftbankのため)

  • 光ファイバーやADSLと電話の関係について

    現在、KDDI(当時はdion)のADSLを利用しているのですが、サービスを終了するとのことで、 KDDIの光に変更を検討しております。 変更後のプランについては、直接自分が確認したわけではなく、書類が届き次第確認しますが auひかり+ひかり電話で、NTTの電話を休止するというもので、2年間月額3800円になるとのことです。 ここで、過去に、NTTの電話回線ではなく、KDDI等のサードパーティというか他社の電話とすると、引っ越しの時にNTTなら即日で開始できるが他者の電話となると数日かかったり、面倒であると、というような話を耳に挟んだことがありました。NTTの電話を休止し、ひかり電話にすることのデメリットは何かありますか。 電話回線には、メタル回線(アナログ)、メタル回線を音声ではなく01に変換して利用するデジタル回線、光回線、があり、ADSLのIP電話はデジタル回線、ひかり電話はIP電話ではあるが光回線を利用するものであり、メタル回線以外のものは、停電時に使えないという理解でよいのでしょうか?auのメタルプラス電話はどれにあたるのでしょうか? また、2006年などに光ファイバーを一時検討したことがあったのですが、その時には、NTTのフレッツ光というものに加入すると同時に別途、so-netやdion、ぷららなどのサービスに加入するという形だったと思うのですが、これは現在でもそうなのでしょうか。 そしてこのフレッツ光とso-net等プロバイダのサービスの関係はどのようになっているのでしょうか。 フレッツ光は、光ファイバーを利用したNTTの地域IP網、現在はauの地域IP網もあり、それらの地域IP網に接続してインターネットを利用する仲介がso-netなどのプロバイダのサービスであり、NTTやauもプロバイダとしてのサービスをしている、といったような理解でしょうか? NTTの電話加入権と、電話回線、ADSL、光、地域IP網、プロバイダの関係をご教授くださいませ。 よろしくお願い致します。

  • 電話回線

    日本テレコムお得ライン。電電チョッカ、KDDIメタルプラスはNTTと同じようなものですか? NTTは以前は回線の権利を8万円くらいで購入していましたが。 これらは加入権はいりませんが? タダインターネットADSLをやってるときそのプロバイダに対応できるかが問題ですが

  • KDDIとYAHOOのADSL回線の品質差について

    現在、au one ADSL12M+KDDIメタルプラス回線を使っています。 しかし電話局からの距離が長く、実効速度は1.5Mしか出ていません。 まあそれでも普通にインターネットを使うには不便を感じていないので良しとしています。 今回YAHOOから料金半額のプランを勧められまして検討しています。 YAHOOBBを使うには電話回線をメタルプラスからNTTへ戻さなければなりませんが、アナログ電話回線の差は無いと考えております。 慎重になっているのは、ADSL信号の品質についてです。 YAHOOBB12Mタイプに換えたとき、今と同じく1.5M程度の速度が出るだろうかと? さらに低くなったり、最悪リンクしなくなったりすると、KDDIの解約やNTTへの変更工事が水の泡となります。 KDDIとYAHOOでADSL品質の差はあるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • auone(KDDI)のメタルプラス電話+ADSLサービス から抜けた

    auone(KDDI)のメタルプラス電話+ADSLサービス から抜けたい 電話回線をもとのNTT債権に戻して、新たなADSLプロバイダ(YahooBBとかOCNとか)に切り替えたいのですが、その場合以下のような手順になるそうです。 (1)KDDI解約申し込み。KDDI回線からNTT回線へ戻す工事【ここでADSL不通になる】 (2)新プロバイダがNTT回線調査をする・・・10日間くらい (3)新プロバイダへの接続のためNTT局内工事 (4)新ADSL開通 (2)~(3)で2週間程度ネットが使えない空白期間が出来てしまうのですが、この空白をなるべく短く(同時または1日程度)にする切り替え妙法はありませんか? NTTからメタルプラスへの切り替え工事はスムーズでしたが、その逆がこんなに大変とは思いませんでした。KDDIの顧客囲い込み作戦ですね。

  • インターネット回線について!

    閲覧ありがとうございます。 私はNTTフレッツ光に加入していたのですが、家庭の事情からお支払いが数ヶ月できず強制的に解約されました。 電話したところそう簡単に再加入はできないとのことでした。 でも勝手ながら私はすぐにインターネット環境が欲しいのですがNTT以外のインターネット回線なら大丈夫なのでしょうか? いまauの携帯を使っている事もあり、NTTではないKDDI au光に加入しようかと考えております。 au光にはNTTとは違うのですぐに加入 開通 ができるのでしょうか? それともやはりすべてダメなのでしょうか? ネットが無く非常に困ってます。できれば詳しく教えてください!

  • ADSL乗り換え

    YBBのADSLを利用してましたが、NTTの固定電話契約を解約したため、配線を共用してるYBBも止まってます。新規でADSLと電話を引きたいのですが、AU携帯利用もありADSLと電話回線をNTTでなく全てKDDIへ移行を考えてます。 プランをよく理解してませんが、どのプランが最適か知りたいです。またNTT回線基本料+ヤフーの回線基本料やモデム料と比較しどれだけ安くなるかも知りたいです。集合住宅で契約は12Mです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 電話回線の工事について(KDDI→NTT)

    こんばんは、質問よろしくお願いいたします。 ※この手の知識を持っていないのでニュアンスで説明している部分があるかもしれません、あらかじめご了承ください。 現在、KDDIのメタルプラスという電話回線とKDDIのADSLを使用しています。 ADSL料金を抑えるために他社のADSL(OCN)に乗り換えを予定しています。 ただ他社のADSLを利用するにはNTTの電話回線でないといけないということなので、NTTに電話回線利用(工事)の依頼をしました。 先日、その工事をする人から、これからお伺いする旨の電話があり、その時にこちらの状況を説明したところ約1万数千円程度の工事費がかかるのではとのことでした。 何故ならばKDDI回線が生きてると、それを切るわけにはいかなく、もう1回線設置しなければいけないので高くなってしまうとのことです。 しかしKDDI回線を解約してからであれば、KDDIのケーブル(?)をそのまま利用できるので、2000円程度で済むと、親切にもアドバイスを頂きました、 ただ解約してからしばらくしてから(約10日間くらいではないかとのこと)NTT回線利用の工事をしたほうがいいと言っていました。 その工事の人も具体的にその「しばらく」がいつ(KDDIが何か作業をする?)なのかまではわからない(知りようがない)ようでした。 そこで質問なのですが、解約してからしばらくの「しばらく」はどのように判断すればいいのでしょうか。 KDDIに何かを確認すれば分かるのでしょうか(KDDI側の工事の人が物理的に切断する作業がある?)。 1ヶ月、2ヶ月くらい待てば確実かもしれませんが、できるだけ早めに電話、インターネットを使えるようにしたいのでこのような質問をしています。 ちなみに一戸建てでの話しです。 KDDIの解約日は5月1日です。 それと無関係な話かもしれませんが、ここに引っ越しをする前からKDDIを利用しており、引越しをしたときもそのまま引き続きKDDIにしたのですが、その時は工事費はかかりませんでした、新築でしたのですでに電話回線が引かれたとこはありません。

  • 電話線とADSL、光の工事について

    現在アパートに住んでいるのですが、このアパートに入居したときにADSLを使おうと思い、KDDIのメタルプラス電話を契約し、KDDIにてADSLを使っていました。 このときにメタルプラス電話を新設という形になったのですが、この新設というものはどのような工事を行ったのでしょうか?、とりわけ部屋の中での工事はなく、立ち会う必要も無かったのですがふと疑問に思ったので質問します。 なお、もともとモジューラージャックは部屋にありました(前に入居者あり)。 また、この程フレッツ光プレミアム(マンションタイプ)に変更しようと思うのですが、KDDIに解約を申し込んだところ回線の撤去について言われました。 ここで疑問になったのですが、メタルプラス電話の回線撤去とはいったいどういうことでしょうか。 イメージとしてアパート内にはもともと電話線があり、それに接続していただけだと思っていたので、この回線撤去の意味がわかりませんでした。 また、NTTでは光にする際に工事をするといわれたのですが、こちらもマンションタイプVDSL方式なので今ある電話線を用いるため工事など必要ないと思っているのですが、なにか工事の必要があるのでしょうか。 ちなみにメタルプラス電話のことを言ったら、もしかしたら回線を入れるスペースが無いかもしれないから撤去が必要かもといわれました。 以上より質問は ・以前入居者がいた場合に電話を使おうとした場合の工事内容 ・KDDIメタルプラス電話を解約し、フレッツ光マンションタイプVDSL方式にする際に行われる工事 について教えてください。

  • ADSLについて質問です。

    ADSLに加入しようと思っています。しかし、現在NTTの回線でなく、KDDIの回線を使っています。楽天のADSLが安いみたいなので、それにぢようかと思っているのですが、電話のサービスがありません。 この場合、楽天のADSLとNTTの電話の両方に加入しなくてはいけないのですか?KDDIだと、ADSLと電話と両方いっぺんに加入できて、電話基本料金も安いのですが。

    • ベストアンサー
    • ADSL