• ベストアンサー

完了形の違い

Ahiru-sanの回答

  • Ahiru-san
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.2

現在完了は、「現在を基準にしてそこに至る過去の時間の流れをあらわす」と説明したらわかりやすいでしょうか。 They have built a building.  「今まで建設を続けてきていて、それが今終わった」ということですね。 同様の言い方をすれば、過去完了は、「過去のある時点(話題になっている時点)を基準にしてそこに至る過去の時間の流れ、あるいはその前の時間(大過去)、をあらわす」のです。  ですから、過去完了の文の前後にはその基準になっている過去の時点をあらわす記述があるはずで、それなしにこの文単独では使えません。 たとえば、 They sold a piece of land..  土地を売った (=基準の時点) They had built a building (on it).  (そこに)彼らはビルを建たのであった。 (= 「売った」という基準の時点より前の話)  その基準になった時点(売った時)においてはビルはそこにあったでしょう。 (もっとも、この文では単に基準時点の前に「建てた」、「建てたことがある」ということを言っているだけで、売った前に壊したかもしれません。) この文脈では、「今」に言及することはできません。「今」どうなっているか」を表わそうとはしていません。 そういう意味では「わからない」というのはあたっているかもしれませんが。

senseko
質問者

お礼

回答有り難うございました

関連するQ&A

  • 進行形と完了形の違い??

    A railway blidge is already being built over the river. (その川には鉄橋がすでに建設中だ) という進行形の受動態を使った文ですが、これは完了形の受動態では言い換えできないのでしょうか? そもそも私は進行形と現在完了形の違いが分かっていないと思います。。教えてください!!

  • 過去完了の (had 過去分詞)と過去を明示する副詞は一緒に使えるのでしょうか?

    過去完了の (had 過去分詞)と過去を明示する副詞は一緒に使えるのでしょうか? the building we had built in 1964.

  • 完了形について

    完了形について今一つ理解できないところが有ります。 現在完了形 have + 過去分子と 現在完了形進行形 have been +~ingの違いは何ですか? どちらも現在まで進行しているのには違いはないとりかいしているのですがこれらの違いが解りません。 過去完了形 had + 過去分詞と 過去進行形の違いもよくわかりません。 これはどちらも過去に進行していたが今はしていないと言う意味ですよね。 どの様な場面で使い分けるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 現在完了 入試4問

    こんにちわ。またまた質問です。今回は 現在完了とつながりとある過去の事柄を、過去時制は現在から切り離された単なる過去の事柄を表す。 また 現在完了が使えない場合もあります。 1 明確な過去を表す副詞(句)がある時 2 whenで始まる疑問文 などです。もうひとつあったような気が・・・。 では本題に。問題と考えた答を下に書きますので、解説と答をお願いします。とにかく詳しい解説がほしいです。 問題 この問題は難しいです。入試問題です。 1 違いを説明しなさい。 2 I know him very well because I have dated him for over five years. I know him very well because I dated him for over five years. 考え:見た目で言うと上はhave があって下はhave がないですが、これじゃバツにされそうなので、あんまよくわかりません。 コメント:できれば、2つの訳を教えてください。なぜそうなるのかも。 3 They have had a lot of problems in their marriage. They had a lot of problems in their marriage. 考え:ぜんぜん わかりません。 2つの訳となぜそうなるのかを教えてください。 4 ( )に入るやつを答よ。 ()=a moment ago 「ちょっと前に」という意味なので、過去時制と用いるのが原則だがhave とP.P.の間に入れて現在完了を用いることもある。 I have done my homework (). ・・・「誤」 I have () done my homework. ・・・「可」 コメント: ()に入るやつを教えてください。考えは全部just now ですかね。 ほんとにどれも難しいです。教えてください。翻訳機はなしで。。

  • 現在完了 完了

    「ちょうど昼食を食べ終わったところです。」を英語に訳すとき、 I have just finished lunch. でも、 I have just had lunch. どちらでもいいように思うわけです。だって、ちょうど動作が完了しているのですから。finished lunch 、had lunch 使い方の違いはあるのでしょうか。ご指導お願いします。 

  • 現在完了形と現在完了進行形

    現在完了形の継続用法と現在完了進行形ではどのようなニュアンスの差が出るのでしょうか。 例えば「私は3時間勉強してます」という文では、 I have studied for three hours. I have been studying for three hours. の、どちらの文の方が適切ですか? 今まで漠然と、完了形は長い期間、完了進行形は短い期間だと思っていたので下の文を書いていたのですが、上の文でもおかしくないのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 現在完了の質問

    現在完了形がイマイチ理解ができません。 どこが理解できないかというと、日本語に訳するとこです。 下の文を見てください。 He had calmed down a bit. He calmed down a bit. ↑の違いは何ですか? それともう一つ。 It stoped raining. It has stoped raining. ↑の違いを教えてください。 それと完了形はどういうときに使えばいいのかもわからないので、知ってる人は教えてください。              よろしくお願いします。

  • 過去完了と現在完了形の違いを教えて下さい。

    こんにちは、TOEFLの学習をしていて過去完了と現在完了がわからなくなってしまいました。Fort Ticonderoga, a strategically inportant fortification during the Revolution, have since been reconstructed and turned into a museum.この文章ではhaveと現在完了になっているのがよくわかりません。Fortがmuseumに変わったのは、turnedとなっているように過去の時点なのだからFortがreconstructされたのは、museumに変わる以前の話なのだからここは過去完了のhadになるのではないでしょうか?

  • 現在完了でwent とvisitedの使い分けは?

    中学英語の現在完了で、二文を同じ意味にせよ というところでの質問です。 They have been to Aurtralia. They ( ) Australia once. この下の文のカッコ内にはvisited が入るらしいのですが、なぜwent ではいけないのでしょうか?

  • 仮定法過去完了の添削

    仮定法過去完了を用いて以下の文を作成してましたが、 文法的に間違っていないか添削してもらえないでしょうか? (特に時制の使い方が誤っていないか、添削していただきたいです) If they accepted it before the development, all they had to do would have been just to change the document. 日本語訳(意訳) 開発の前にそれを受け入れていれば、ドキュメントの修正だけですんだのに。。。 宜しくお願い致します。